1
リクルート事件
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
NoBorder#21では検察について、特捜部がロッキード事件やリクルート事件など政権や有力者の不正を暴いてきた一方で「標的を決めたら微罪でも起訴する」「世論操作も平気で行う」など過剰な権力行使のリスクも議論されました。
検察(特捜部)が持つ強い権限についてあなたの考えはどちらに近いですか November 11, 2025
7RP
大きい事件ではロッキード事件、佐川急便事件、リクルート事件、森友・加計事件、統一教会事件、裏金事件、その他自民党議員が起こした事件は数え切れない、一党独裁だと、悪い事し放題だ、散々国民を馬鹿にし、倭国経済を衰退させて来た責任は重大だ‼️もう自民党はこの世から無くなってほしい‼️ November 11, 2025
@colorlights77 信者の人が「高麗壺」を売買したことです。例えば、自民党にリクルート事件を今持ち出すみたいな話。五十年前左翼団体がたった1件のクレームを見つけて、さあもっと探し出せー、と「騙されてますよ」と喜んでいる方々のところを回って行った…もうやめますね。福田ますみ氏の書籍お読みください。 November 11, 2025
@aoyagi_h 歴史の中で選挙のやり方も定数も変わって来ましたが、定数とお金を切る事はどうしても難しそうです。
リクルート事件は、江副氏が悪いことをしている意識が全くやっていたと言うドキュメンタリーを見た時は複雑でした。実はネタニヤフ調書も見た所で、国民の為の政治家や国会の重さを感じた所です😔 November 11, 2025
@aoyagi_h 歴史の中で選挙のやり方も定数も変わって来ましたが、定数とお金を切る事はどうしても難しそうです。
リクルート事件は、江副氏が悪い事をしている意識が全くなくやっていたと言うドキュメンタリーを見た時は複雑でした。実はネタニヤフ調書も見た所で、国民の為の政治家や国会の重さを感じた所です😔 November 11, 2025
戦後倭国では、1976年のロッキード事件で田中首相が辞任、1989年のリクルート事件で竹下内閣が総辞職するなど、大きなスキャンダルで内閣が揺らぐケースがありました。中国・ソ連対立期(1960年代頃)はさらに前ですが、こうした「昔」は主に1970-90年代を指すことが多いです。近年は個別辞任が増えています。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



