1
アトランタ
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
アトランタの抗議活動に出動したジョージア州兵の方々が抗議者と共に楽しく『恋のマカレナ』を踊る様子
暴徒鎮圧装備で踊るの重そうだけど州兵の方々も抗議者も凄く楽しんでそう
https://t.co/bIdtqtoz74 https://t.co/FairXKDBlS November 11, 2025
112RP
もう「食べすぎた」としか聞こえん😂
K.Yukariさんの投稿🙏を見て、聞いてみたらホントだ〜楽しすぎてリピート止まらん
風くん、アトランタで何食べすぎたん…😂
実際は元の詞を引用したMCになってて、また勝手な解釈でエモくなり字幕動画作るに至りました💦
元動画は👇🫰
https://t.co/0C00QbSVIt https://t.co/TiyH20M7jI November 11, 2025
23RP
アトランタとテネシーライブ決まった🇺🇸
楽しみだぞん(^。^)
セトリアニメ系とのことなんだが、なんかカバーしたろかー?
What cover would you like to hear? November 11, 2025
21RP
#SVリーグ
#SVリーグPRアンバサダー
#トヨタアリーナ
#グレベア
#ウルド
新しい会場に、今日は
レジェンドゲストとして
OB.OGが招待され観戦
解説や仕事でない観戦は、あまり
経験ないので、少しムズムズ
しますが、笑
様々なホームゲームへの、新たな
試み、と言う事でお邪魔させて
頂きました
バルセロナ、アトランタ仲間や
松田さん以外、後輩さんと🏐 November 11, 2025
16RP
ブーイングから30年後のAndreのスピーチ。感動し過ぎて、地元アトランタから、彼らの功績をまとめました。ーアトランタをヒップホップのメッカに導いたOutkastーサウスにも言いたいことがあるんや|https://t.co/IeNI8tspi5 November 11, 2025
10RP
アトランタ小ネタがお好きな方はぜひお聴きください!@YOJPGIRLAKI さん、本当にありがとうございました🍵 https://t.co/sWoQu8cayC November 11, 2025
6RP
【金GOLD週報】11月10日ー14日
アメリカ政府機関の閉鎖が終了するとは言え、雇用統計などの政府発表は困難。民間の数字を頼るしかないが、政府が望む数字ではなさそうで、12月のFOMCでは金利を下げない可能性が大きい。
月曜日の金相場は、トロイオンスあたり金が4,133ドルまで急騰し、それぞれ2週ぶりの高値をつけました。
この背景には、先週金曜日に発表されたミシガン大学消費者信頼感指数が史上最低水準に近い数値となったこと、米政府機関の閉鎖により主要経済指標の発表が遅れ、現状が見えにくくなっている中で市場が安全資産を求めていること。さらに、週末に行われた米上院での協議が進展し、政府閉鎖が回避される可能性が高まったことで、市場が改めて閉鎖による経済への影響に注目したことも要因だった。
火曜日は、前日の上昇基調を引き継ぎ、ロンドン時間午前中にトロイオンスあたり4,148ドルまで上昇。その後、4,132ドルまで戻してロンドン時間を終えた。
水曜日は、トロイオンスあたり4,206ドルを一時つけ、10月21日以来の高値。
その結果、金銀比価は78台後半まで低下し、2024年7月以来の低水準となっていました。これにより、今年見られていた銀の割安感は大分解消された。
上昇の背景には、ニューヨーク連銀のジョン・ウィリアムズ総裁による「商業銀行の流動性需要を満たすため『十分な準備金水準を維持する』目的で、資産購入を段階的に再開する時期が近づいている」との発言がある。より緩和的な政策への転換観測が金相場を支えることとなった。
さらに、アトランタ連銀のラファエル・ボスティック総裁が、任期満了となる来年2月で退任すると発表。これにより、トランプ政権による新たな金融政策メンバーの指名枠が増えることから、よりハト派的な政策転換への観測も相場を支えた。
木曜日は、トロイオンスあたり4,244ドル、銀価格は54.39ドルと前日の高値を更新した後、上げ幅を削って金は100ドル、銀は2.36ドル一時急落した。
高値更新は、前日のNY時間には、米連邦政府機関の一部閉鎖を終わらせるつなぎ予算が成立。「米政府がFRBに圧力をかけ、緩和的な政策を促すのでは」という観測が広がり、ドルが2週間ぶりの安値圏へと弱含んだことが、貴金属相場を押し上げた。その後の急落は、米株価が高値圏にあったAI関連株を中心に急落したことで、貴金属もまた現金化からも大きく下げた。
金曜日は、ロンドン時間午前中に前日の下げ幅を削り、トロイオンスあたり4,211ドルまで上昇。その後、4,033ドルまで一時下げ、4,082ドル前後へ。
この動きの背景には、本日カシュカリ・ミネアポリス連銀総裁、そして今週FOMCメンバー数人が今後の利下げに慎重な姿勢を示したことがあるようです。そのためドルは若干強含み、米長期金利はひと月ぶりの高さへ上昇。 November 11, 2025
6RP
マニュファクチャラーズカップEX3
Rd.2 ロード・アトランタ
3枠参戦で24時枠で6位フィニッシュ🏁(220/278pt)
ファイナルラップの最終コーナーで3ワイド!
今回で一番激アツでした😳
応援してくれたみなさんありがとうございました🙌
#GT7 https://t.co/VYrEw9w0qD https://t.co/5Y4eQJL6XU November 11, 2025
4RP
新しいUSツアーがスタートした、チーム・ジェイク♪今夜はアトランタでコンサートです。
皆さん、いつも応援、ありがとうございます! https://t.co/sOjaUbq5kh November 11, 2025
3RP
#あとらのGT7日記
マニュRd.2 アトランタ
P7→P3🥉
序盤の混戦を裏ストレートでぶち抜いて順位を上げていき、後ろから突っつかれながらもバイパーでM20→S10の1ピット戦略を完遂してお立ち台🍾
半年ぶりの公式戦の初戦を表彰台で迎えれて嬉しい限りです。
バイパーは変な車なんかじゃないよね…? https://t.co/NAj4oOrkfI November 11, 2025
2RP
マニュ'25 Ex3 Rd.2 20時枠
Q6→F2(315pts)!
シトロエン&因縁のアトランタでマニュ自己最高得点更新!!
予選は17秒台に乗せることができ、決勝は1ピット戦略で順位を上げ、メタルギア氏と終始バトルをしていましたが、あと一歩及ばずでした。
悔しいけど、楽しかったからヨシ!
#GT7 https://t.co/0D9YQknR5b November 11, 2025
2RP
🇺🇸株式・市場開始前ニュースまとめ
📈 市場概況: ダウ平均は昨日327ポイント高で初の48,000ドル超えの終値を記録し、S&P 500もわずかに上昇。
Morgan Stanley (MS)とGoldman Sachs (GS)が特に好調で、それぞれ2%と3.5%上昇。
ナスダックは2日連続で下落。
💊 MangoceuticalsがGLP-1取引で急騰: Mangoceuticals (MGRX)が、Eli Lilly (LLY)およびNovo Nordisk (NVO)と提携し、減量薬ZepboundとWegovyをテレヘルスプラットフォーム経由で販売すると発表。
株価はプレマーケットで23%急騰。
✈️ 裁判所がDelta-Aeromexicoの提携解消を阻止: 控訴裁判所が、Delta (DAL)とAeromexico (AERO)に対し、1月1日までに共同事業を解消するよう命じたDOTの命令を一時的に停止。
法的異議申し立てが続く中、提携を維持。Delta株は昨日4.8%上昇。
💻 BaiduがAIチップラインアップを発表: Baidu (BIDU)が、U.S.テクノロジーへの依存を減らすため、新しいAIプロセッサとスーパーコンピューティング製品を発表。株価はプレマーケットで1.2%上昇。
⚖️ Boeingに3580万ドルの賠償命令: 2019年のエチオピア航空737 Max墜落事故で死亡したU.N.コンサルタントの遺族に対し、陪審が2800万ドルの賠償金支払いを命令。
Boeing (BA)は和解金780万ドルを追加。Max事故に関連する初の民事裁判の評決。
🔋 ToyotaがU.S.ハイブリッド推進を強化: Toyota (TM)が、EV販売の失速と税額控除の終了を背景に、ハイブリッド生産を拡大するためノースカロライナ州のバッテリー工場に140億ドルを投資。
☕ Starbucksの従業員がストライキ: 組合契約を要求し、65以上の店舗の1,000人以上のバリスタが、Starbucks (SBUX)の主要販売日にU.S.の少なくとも40都市でストライキを決行。
🚗 Waymoが高速道路でのロボタクシー運行を開始: 自動運転車にとって初の試み。Waymo (GOOGL)が、サンフランシスコ、ロサンゼルス、フェニックスの高速道路で自動運転タクシーサービスを開始。
📺 NBCUが新スポーツチャンネルをローンチ: NBCUniversal (CMCSA)が月曜日にNBCSNをデビュー。NBA、Big Ten、プレミアリーグ、MLBの試合をPeacockコンテンツとともに放映するオールスポーツネットワークを復活。
🕵️ Googleが独禁法調査に直面: EUが、Google (GOOGL)のスパムポリシーに対する独占禁止法調査を開始。出版社コンテンツを不当に降格させているという主張。
決算ハイライト
🏰 Disney: Disney (DIS)はQ4利益が1株あたり1.11ドルと予想を上回ったが、売上高は224.6億ドルと予想を下回る。Disney+の加入者は380万人増とストリーミングは成長したが、従来のTV加入者は減少。株価はプレマーケットで4%下落。
🖥️ Cisco: Cisco (CSCO)の株価がプレマーケットで7%急騰。20億ドル超のAI受注とハイパースケーラーからの強い需要を理由に、通期見通しを引き上げ。2026年度売上高は最大610億ドルに達する見込み。
📦 https://t.co/CWyPdFbKLu: https://t.co/CWyPdFbKLu (JD)はQ3純利益が前年比55%減と大幅に減少。フードデリバリー補助金による損失拡大が原因。小売および物流部門が牽引し、売上高は15%増。株価はプレマーケットで1.4%上昇。
📉 Flutter: Flutter Entertainment (FLUT)が、スポーツ関連投資の増加、インドの規制変更、U.S.税コストを理由に、2025年の売上高とEBITDAガイダンスを下方修正。売上高は17%増だったが、株価はプレマーケットで2.2%下落。
非公開企業ニュース
🎮 ValveがSteam Machineを復活: Valveが新しいSteam Machineでコンソール市場に再参入。Linuxマシンで、PlayStation (SONY)やXbox (MSFT)に対抗する狙い。来年初頭に発売予定。
🤖 Anthropicがデータセンターに500億ドル投資: Anthropicが、AIの成長を支援しOpenAIと競争するため、テキサス州とニューヨーク州でのデータセンターを含む500億ドルのインフラ整備を立ち上げ。
⚖️ Xが仮想通貨広告で罰金: スペインの市場規制当局が、Elon MuskのプラットフォームXに対し、Quantum AIによる仮想通貨広告の審査を怠ったとして550万ドルの罰金を科す。
経済ニュース
🇨🇦 カナダの対米旅行が急減: トランプ政権の関税とレトリックに対する反発が続く中、カナダからU.S.への訪問者数が10ヶ月連続で減少。航空機での旅行は24%減、自動車での旅行は30%減。
🇬🇧 英国のGDP: 英国のQ3 GDP成長率は0.1%に低下し、予想を下回る。サイバー攻撃によるJaguar Land Rover (NSE:TMPV)の生産停止と広範な部門での勢いの弱さが原因。
世界情勢・政治ニュース
🇮🇶 イラク首相が選挙で優勢: Mohammed al-Sudani首相の連合がイラク議会で最大会派となる見込みだが、過半数には届かず。2期目の阻止を目指すライバルとの複雑な交渉が始まる。
🇺🇸 史上最長の政府閉鎖が終結: トランプ大統領が資金調達法案に署名し、43日間に及んだU.S.史上最長の政府閉鎖が終了。連邦サービスが再開。
🏛️ FRB理事の退任: アトランタ連銀のRaphael Bostic総裁が2月に退任。トランプ大統領が中央銀行の政策や金利決定への影響力強化を目指す中、主要な委員会席が空席に。
🪙 U.S.が最後の1セント硬貨を鋳造: U.S.造幣局が最後の1セント硬貨を製造。高い製造コストを理由に段階的に廃止。年間推定5600万ドルの節約に。 November 11, 2025
1RP
【#艦これアーケード】
本日もたくさんの買取ありがとうございました🙇
武蔵改二ホロや矢矧改二ホロ、アトランタ改ホロや睦月改二中破など入荷いたしました❗️
補強増設付き浜風や朝潮改二丁、各種キャンペーンICカードなども入荷しております。
画像のカードは通販でもご購入いただけますので、よろしくお願いいたします🙇
通販サイトはこちらから↓
https://t.co/pENvRDsW1q November 11, 2025
1RP
ありがとう勇気 TOKIO/大天狗ゆた
いつも吾輩に勇気をくれる天狗女子たちに、アトランタ五輪テーマ曲だったこの歌を捧げる! 君たちの応援がなければ吾輩は今日まで歌い続けることはできなかった! これから先、どんな困難も一緒に乗り越えて、輝く未来へ向かって共に頑張ろう! https://t.co/aKdamdHRBd November 11, 2025
1RP
【#艦これアーケード】
💥買取強化中💥
ガングート改 4,000円
アイオワ改 3,000円
大和改二 800円
武蔵改二 1,000円
アークロイヤル改 4,000円
アトランタ改 1,500円
タシュケント改 4,500円
伊13改・伊14改 3,500円
💫改二N(美品)最低買取30円保証💫
※印刷の斑点・裏面変色・状態により減額、在庫状況により価格変動する場合があります。
#艦これAC #艦これアーケード November 11, 2025
Dwarkesh Patelのポッドキャストで行われたMicrosoftのSatya Nadellaのインタビュー。映像の冒頭で、Microsoftがアトランタに建てたAIデータセンター「Fairwater 2」の見学ツアーの独占映像が公開されていますね。
SemiAnalysisのDylan Patelも加えて行われたインタビューですが、OpenAIとBroadcomが開発しているチップのIPにMicrosoftがアクセスできるという話を含めて、とても面白い内容となっています。2024年後半にMicrosoftが確保していたデータセンターの用地を手放し、競合のビッグテックに明け渡したという話は初めて知りましたね。
---
・産業革命のあとに起きた出来事としては、今回のAI革命は最大のものかもしれないという興奮がある。一方で、まだ試合の序盤だ、という感覚も強く持っている。
・このままスケーリング則が効き続けるだろうという点には楽観的。
・今後は純粋な科学的ブレークスルーだけではなく、大量のエンジニアリング作業も必要。
・チューリング賞受賞者のRaj ReddyがAIのメタファーとして「AIは人間の認知を増幅する存在」「AIは人間を守ってくれる守護天使のような存在」と語っていたのが気に入っている。私はAIを「ツール」として捉えている。
・産業革命が起きてから技術が社会に広く行き渡るまで70年ほどかかり、それから本格的な経済成長が見え始めた。
・技術の拡散速度が今回(AI革命)どれだけ速くても、本当の意味での経済成長が起きるには、「仕事の成果物そのもの」や「ワークフロー」が変わるところまで浸透しなければならない。
・企業が本当に変わるために必要なチェンジマネジメントがあり、それを軽視すべきではない。
・このポッドキャストが達成しているスケールは、テクノロジーなしには不可能。今後こういったスケールが技術によって10倍になり得る。
・そうすると売上やオーディエンスの成長カーブもまったく違った形で伸びていくことになる。つまり、産業革命で200年かかって起きたことが、もしかすると20~25年で起きるかもしれない。
・AIにおいてビジネスモデルを設計する上で、サブスクリプションでどれだけの利用料(コンサンプション)を設定するかが重要。
・GitHubやVS Codeを長年かけて育ててきたが、そこにコーディング・アシスタントを組み合わせた結果、たった1年で巨大な市場に成長した。AIでも同じように市場が爆発的に拡大すると考えている。
・GitHub Copilotの競合となっているClaude Code、Cursor、Codexはいずれも新興企業。これはビジネスにおいて良い兆候で、新しい競争相手が次々に現れるということは、「自分たちは正しい方向に進んでいる」ということの証。
・直近の四半期で、GitHub Copilotのサブスクが2000万から2600万に増加。競合のコーディング・アシスタントが生成しているコードも結局は、GitHubに集まってくる。
・Cursorであれ、Microsoftであれ、各社が自前の社内モデルを持ち、かなりの割合のタスクをそちらにオフロードするようになる。よって、モデル周辺の足場(スキャフォールディング)のレイヤーで勝つことが1つの戦略になる。
・また、構造的に見て、十分に有能なオープンソースモデルが常に存在するはずだと考えている。LLMのモデル開発企業は「勝者の呪い」にかかる可能性がある。膨大な努力と驚異的なイノベーションを積み重ねても、その成果は1回のコピーでコモディティ化されてしまうかもしれない。
・数年前はモデルのラッパーをつくるだけでビジネスになると多くの人が言っていたが、今はただのラッパーでは差別化が難しくなった。
・Excel AgentはただのUIラッパーではない。Officeの中核にモデルを組み込み、Excelに含まれるあらゆる要素をネイティブに理解させるようにしている。
・それは単にモデルが画面上のピクセルを見ているということではない。高度なExcelユーザーとは何ができる人なのか?というスキルをマークダウン的な形でモデルに教え込んでいるようなもの。
・よって、モデル開発企業もモデルの上のレイヤーで競争しなければならない。
・現在の(Excelなどの)エンドユーザー向けツールビジネスは、やがてエージェントが仕事をするためのインフラビジネスに本質的に変わっていくと見ている。
・今後、私たちがやることの1つは、M365のすべての仕組みをAIエージェントにとっても意味のあるものにしていくこと。
・ユーザー単位の課金ビジネスは、1ユーザーだけでなく、1エージェントも課金単位と見做すべき。
・すべてをエージェントがやってくれるような世界には一気には行かず、人間とエージェントがコミュニケーションを取りながら作業をするハイブリッドな世界が今後の長い期間続くことになる。
・Officeのあらゆる成果物がエージェントによってより構造化されるようになると、構造化データと非構造化データをよりうまく結合できるようになる。そうするとその下にあるインフラビジネス(データベースやストレージ)が成長する。
・OpenAIのモデルとMicrosoft AIのモデルの両方がMicrosoftにはあるが、GPTファミリーを生成・改善するために使われるFLOPSから最大限の価値を引き出しつつ、MAI側のFLOPSは別の用途に振り向けたい。自社のFLOPSを価値の薄い二重投資に使うことだけは避けたい。
・将来的にOpenAIのモデルへのアクセス権を失った後のことを考えると、トップレベルのモデルを開発するには世界クラスのチームを作ることに尽きる。
・1つのモデルが覇権を取って、そのモデルがタスクをこなしながら継続学習できるようになればゲームセットとなるが、おそらくそうはならない。データベースもユースケースによって使い分けられているように、ドメインや地域、セグメント、カテゴリでモデルも使い分けられるようになる。
・よって、インフラ、モデル、スキャフォールディングのレイヤーそれぞれに能力を持ち、それらを単なる垂直統合ではなく、目的に応じて組み合わせられるようにすることがポイント。
・1つのモデル専用に最適化されたインフラを作ると、そのモデルが競争で負けたら大半が無駄になってしまう。
・他社が何かブレークスルーを起こした途端に自社の設備全てが時代遅れになるリスクがあるため、何が来ても対応できるインフラを目指す。
・2024年後半に確保していたデータセンター用地を手放して、競合のGoogleやMeta、Amazon、Oracleに明け渡したのは、複数のモデル、複数のワークロードの代替可能性を優先し、学習だけでなく、世界中への提供とのバランスを取る必要があったため。
・特定の一社との巨大な取引だけを抱えるような形にはなりたくなかった。特定世代のGPUハードウェアを巨大な規模で抱え込んだまま身動きが取れなくなるのを避けたかった。
※Oracleはこの方向に向かっている可能性があるが、Microsoftは別の戦略を取っている。
・我々はハイパースケール・ビジネスをやる。つまりそれは、AIワークロードに対するロングテール型のビジネスをやるということ。
・考えるべきは「向こう5年で何をするか」ではなく、「これから50年で何をするか」。そういう時間軸で、我々は意思決定をしてきた。
・(2028年の想定キャパシティが3.5GWほど少なくなっているという指摘に対して)Nvidiaと一緒に学んだ大きなポイントの一つは、彼らの製品世代の移行ペースが想定以上に速くなっているということ。それを踏まえると一世代分のハードウェアで4~5年の減価償却に縛られたくない。よって、基本的に少しずつ買い足す方向にしたい。
※更にMicrosoftは自前で建てるのではなく、Iris EnergyやNebius、Lambda Labsといったネオクラウドから借りる方向に動いている。
・自社専用の垂直統合型チップを作るのであれば、自前のモデルがあり、そのモデルの学習や推論で大量に使う前提が必要になる。
・我々としては、自社のMAIモデルと自社チップを密接に結びつけたクローズド・ループを構築する想定。自社モデルの進化ペースに合わせて自社チップもアップデートしていくという形。
・MicrosoftはOpenAIの自社チッププログラムのすべてのIPにアクセス可能。
・MicrosoftからもかなりのIPを提供して、OpenAIの立ち上げを支援した。だからこそ、彼らは一気に加速できた。
・OpenAIには、PaaSビジネスとSaaSビジネスの2つがある。SaaSビジネスはChatGPTで、PaaSビジネスはAPI。後者のステートレスなAPIビジネスはAzure独占となる。
・昔ながらのホスティング企業とハイパースケーラーの違いは、ソフトウェア。AIは資本集約型ビジネスの側面が強いが(もちろん、知識集約ビジネスでもある。)、ワークロードやフリート単位で最適化するシステムノウハウとソフトウェア能力があれば、そこが差別化要因になる。よって、代替可能性とはハードウェアだけでなく、ソフトウェアにも言える。
・R&Dには適切にリソースを配分する必要がある。AI人材は非常に希少で、プレミアムがついており、しっかりお金をかけなければならない。そして、コンピュートにも投資しなければならない。ある意味で、「1研究者あたりGPU何枚」という比率を高く保つ必要がある。それがこの世界をリードするR&D企業であり続けるために必要な条件。 November 11, 2025
@anan_jazz いくつかのポゼッションは見ていて辛くなるほどで、まるで銀の皿に乗せてアトランタにボールを手渡しているかのようでした。ローリーとエースは今回も素晴らしい試合を見せてくれました。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



