ラケット トレンド
0post
2025.11.25
:0% :0% (20代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
デスノのゲネプロ、ラケットを構える所を見て、おーLだ! って思ったのにトスを上げた瞬間三浦くんすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwって爆笑してしまった 見覚え有りまくりでほっこりhttps://t.co/l9QN5hKao8 November 11, 2025
230RP
ずっと期待していたテニスシーンなんですけど三浦宏規のサーブが上手すぎて周囲(多分FC席)で笑いが起きてた。打ち終わった後にラケット振ったり手の中でラケット回すのマジでテニミュ俳優しかやらないやつだから素性バレるから気をつけな!!!久しぶりにテニス見られて嬉しかった〜〜〜😭 #デスミュ November 11, 2025
6RP
サーブで腹チラするのもジャンプ力も返球した勢いで後ろにステップ踏みながらラケット回すのも全部跡部で見たやつ〜〜〜と懐かしく嬉しく思ってたんだけど跡部はガニ股で着地はさすがにしないんでちゃんとLでした November 11, 2025
2RP
【NEW FXシリーズ】試打コメント公開🗣 #光速弾道モード ことNEW FXシリーズについて、多くのラケットを試す機会のある「ショップ販売員」や「テニスコーチ」の方々にコメントを頂きました。プロの視点から見た性能評価は?皆様のラケット選びの参考となる「生の声」をぜひご覧ください✨
FXシリーズ詳細はこちら⇒https://t.co/n9JzEi8n3n
@windsorracket
@tenniscity_0601 November 11, 2025
2RP
ラバーもラケットもユニフォームも、新作があれば廃盤もある……。
アップサイクルでどうにかして形として『残す』ことはできないか。
思考の毎日です🤔
#卓球アップサイクル
#SDGs
#卓球からゴミをなくそう https://t.co/eI98YDdsQF November 11, 2025
2RP
@hiroshi93 通学時代、特等席でした🙋♀️
特に運動部組は、ラケットとか荷物多いので、大人を避けてここで友達と居ました😊
スマホが無かった時代なので、景色見たりお喋りしたり、いい思い出です😊
神戸線って、春になると満開の桜並木が所々に車内から見れてとても綺麗ですよね🌸*・ November 11, 2025
1RP
【まちこの豆知識】
中学1年生でバドミントン部に入部して半年後、体育のマット運動で右肘の靭帯を損傷。
数週間右手を吊って生活していたが、MAJORを見て育ったので「ノゴローみたいにこのままサウスポーになったらかっこよくね?」と思い左手で壁打ちを開始、
右手が治った頃には左打ちの方が上手くなってしまい、そのままラケット競技全般左打ちになったのでした。
それでは聴いてください、「心絵」
#まちこの豆知識 November 11, 2025
1RP
楽しかった☺️
Lの腹チラはネタバレですか?
ラケットが大層振り慣れてました☺️
知らなかったけれど、本日までカテコ写真OKでした。
#デスミュ https://t.co/im3XkzrSA0 November 11, 2025
1RP
🎾 「打点を遠くにする」=「ボールから離れる」ではない。
打点が近いから遠くしたい。
だからボールとの距離を測り、少し下がったり離れたりして調整しようとする──
これは一見正しそうに見えます。
でも実際に打ってみると、
・体が無意識にボールへ寄ってしまう
・腕を伸ばして帳尻合わせをしてしまう
・身体ごと突っ込んでしまう
といった 代償動作 が必ず起こり、
その結果“打点は遠くならない”のです。
⸻
■ では、どうしたら打点を遠くできるのか?
実は答えはとてもシンプル。
👉 “遠くで打つという意思” が必要。
立ち位置ではなく、
まず 意識レベルで「遠くで打つ」ことを決める。
そして最初のうちは必ず、
身体が勝手に近づこうとする“代償動作”が出てきます。
ここを 意思で抑える練習 を続ける以外に、
本当の意味で「遠い打点」は作れません。
⸻
■ トップスピンのインパクト位置もまったく同じ
例えば:
「もっとスピンをかけたいので、ラケットの中央ではなく“トップ(上側)”で捉えたい」
こういう目的を持っても、
距離を測るだけではトップには当たりません。
必要なのは…
👉 “トップで打つ意思” を先に作ること。
そして、トップで捉えたときの
・打感
・ボールの乗り方
・音
・飛び方
こういったフィードバックを 必ず身体に覚えさせること。
その感覚になるには
どれくらいの「意思の強さ」が必要か?
ここを調整していくのが、正しい打点作りの本質です。 November 11, 2025
1RP
喫茶ハトの巣にコーヒーを飲みに行くのが日課です。☕️
今日はしずえさんがコーヒー買いに来てた。
ラケットさんとジュンもコーヒー飲みにきてた。 https://t.co/6JBRIZWD0P November 11, 2025
1RP
デスミュ全体的に歌も音楽も演出も良すぎて、特にお名前だけ存じ上げていた三浦宏規さんという方が声歌演技総合的に凄くて目を奪われたんですが、途中のテニスシーンで明らかにテニミュを通ってきた者の風格やラケット捌きをしておられたのはめちゃめちゃ面白かった November 11, 2025
1RP
粒高ラケット前半だけ使ってみた。
人相手でも入るようになった。
マナフィーに習った技術で振り回して楽な展開になって、メインの戦型にしようかと思うぐらいだった。
サービスからとレシーブからのパターン覚えたらありだな。
片面ペンで辛いのは、早いピッチの勝負だな。
フォアとサービスは良い November 11, 2025
1RP
12年間のテニス経験→脂肪吸引で大きなアドバンテージです。
これは湘南美容創設者の相川先生も同じ事を言っていたのですが、
カニューレの吸引口の角度の微調整等はラケットの扱いと非常に似ていると感じます。
あとボディの脂肪吸引やってる人って体育会系の人が多いですね。体力必要なので。 https://t.co/wnPmCeBZts November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



