ヤンキー トレンド
0post
2025.11.22 10:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【榛葉さん中国に物申す】
中国が倭国の発言に過剰反応して、渡航規制やフライトキャンセル、海産物規制などを矢継ぎ早に出しているが、これは倭国経済への影響が多少出ている程度で、それ以上でも以下でもない。
そもそも今回の問題は、北端議員の質問に高市総理が答えたことが発端であり、地名を具体的に挙げたのは初めてだが、倭国側の基本ラインはこれまでと何も変わっていない。高市総理も茂木外相も小泉防衛相も同じ立場だ。
それに対して中国側が感情的に反応し、テレビカメラの前でズボンのポケットに手を突っ込む──「田舎のヤンキーみたいな態度」を見せるのは、大国としての品位を欠く。世界にあの絵面を発信するのは残念だ。
最近の規制ラッシュを見る限り、むしろ中国側が“焦っている”ようにも見える。政権も連立も変わり、倭国とのパイプが細くなっている。圧力というより、中国外交の余裕のなさの裏返しだ。
とはいえ、倭国側は落ち着いて対応すべきだ。
「ウケるのも外交、流すのも外交」。茂木外相はそこが非常に上手いし、倭国の外交官を信頼して見守っていけば良いと思う。
#榛葉さんは好き
#国民民主党 November 11, 2025
48RP
❤️🔥𝟐𝟎𝟐𝟔年𝟏月𝟏𝟐日 𝗦𝗧𝗔𝗥𝗧 🩺
月9ドラマ「#ヤンドク!」
撮影初日の環奈さんを発見!
ヤンキーでもドクターでもない服装ですが
どんなシーンだったのか…💭
初回放送でぜひチェックを✔️👀
クランクインの様子は動画でも
お届け予定です👊🏻( ¨̮💪🏻)
#夜露視来(ヨロシク)
#橋本環奈
#フジテレビ November 11, 2025
5RP
私はいわゆるヤンキーコミュニティ出身なんですが、この界隈は後先をあまり考えず、避妊もせずに行為に及ぶので、まず子どもが出来る。
そして子どもが出来た瞬間から、生き方がガラッと変わり、必死で金を稼ぐようになる。
一方で、世間の多くは「まず経済力をつけて安定してから家庭を持つ」。
ここが逆なんです。順序そのものが違う。
学歴がない人が多いので、進路はだいたい二つ。
自分で起業するか、地元の友人の会社に雇ってもらう。
多くはブルーカラーの職種で、身内同士で仕事を回しやすく、新しい繋がりを一から作る必要がない。昔から続くコミュニティの中で仕事も生活も完結する。
長年の友人関係には確かな信頼があって、助け合いも早い。
家族ぐるみの付き合いが多いので、経済的にも相互扶助が自然に機能している。
学歴がない分、人類がずっとやってきた“村の文化”を、現代で地続きにやっているようなもの。
いわゆる「残クレファミリー」と言われる人たちがどこか幸せそうなのは、こうした仕組みが根っこにあるからだと思う。
実際、うちの旦那も地元の友人らと立ち上げた会社で働いているので、仕事もプライベートも融通が利きやすい。 November 11, 2025
5RP
Jリベ色が濃かった頃のあたくしは「自分は人より勉強して物知りで、右翼とかヤンキーはダセぇ」と思ってた。愛国心がナンボのもんじゃいって。
欧米の新思想を崇めて倭国は周回遅れ、との価値観がカッコいいと感じた。
でも反差別なのに仲間内でも異論への激しい罵倒とか見て、冷めた。矛盾だらけ。 https://t.co/RjtqSPdKHE November 11, 2025
4RP
ネットにおける「〇〇な人とは関わるな」系の言葉を受けて、自分は人と関わるべきではないかもしれない、と思ってしまう話な。
まず、負けるな!! SNSにおけるその手の言説には、決定的に「時間」の概念が欠落している!! 俺達は人間図鑑の1ページじゃないのに!!
以下説明!!
そもそも本当の人間関係って、「こいつは〇〇だからこう、あいつは〇〇だからこう」って仕分けられていくだけの過程ではない!! もっとリアルタイムで進行していくプロセスで、時間的な過程がある!! 俺達は図鑑じゃなくて小説なんだ!!
それこそなんだ、人間関係でミスっちゃった後で謝罪したり、リカバリーしたりとか。意外と仲直りできたりとか。小さいことで揉めちゃったりとか。少しずつ人間性が変わっていったりとか。人との関わり方が洗練されたりとか。
そういう細けえ推移のプロセスを、誰もがやっているんだ! 当たり前だ! 生きるってそういうことだから! 動的に変化していくに決まってるのだ! 生きるってのは時間的なプロセスなのだ!
それをなんだ、インターネットのわかりやすさだけに魂を売ったカス言説は、全部ひらた〜〜〜〜〜く時間のない言葉にしちゃうんだ!! 図鑑にしちゃうんだ!! データベースにしちゃうんだ!!
負けるな!! 俺達は図鑑の1ページじゃない!!!
どうか、あなたはあなたの時間を生きてほしい。インターネットの言葉によって、時間を剥奪されないでほしい。「人との関わりを気をつけたい」という気持ちをもって、人と関わるんだ。そうするんだ。
寺山修司は書を捨てよ、町へ出ようと言ったが、俺は画面から目を話して人と関われと言いたい。安直なレッテル貼りでバズってる投稿なんかより、ずっと豊かで、ずっと多様で、ずっと難しいものが待っているはずだ!!!
そしたらば、図鑑にならずに生きていこうねのコント「ヤンキーが全く怖くないおばさん」を添えておきます!! 愛するべきものを見つけて、愛するんだ!! 図鑑に負けるな!! データベースに負けるな!! なぞるな!! 個たれ!!
https://t.co/dqXOI1eQaa
投げ銭もありがとう!! 俺は服を買う!! 現実では服を着る必要があるからだ!! いいか、服はいいぞ!! 心の中を表しつつ守ることができる!! 君はまず、お出かけしたくなるような服を買うといい!! それは、すべてのはじまりだ!! November 11, 2025
2RP
とても素敵な企画をありがとうございます!大好きな #橋本環奈 チャンが主演で、さらに実話を元にした設定も面白そうなドラマなので放送が待ち遠しいです✨ヤンキー&脳神経外科医という組み合わせも面白そうだし環奈ちゃんにぴったりの役だな!!と思いました!どうかご縁がありますように…!#ヤンドク https://t.co/Eo3NgHGwzd https://t.co/jb69sDGFOS November 11, 2025
2RP
ダメだ、面白すぎるwww
これって、1度見たらそれ以降ずっとそれにしか聞こえないとかよく聞くよね🤣
私、この曲ってJudas priestの中でもBest10に入るくらい好きなのですがw
ヤンキーはやだなぁ🤣 https://t.co/kuJIwqi8oQ November 11, 2025
2RP
◢◤ 🔥新月9ドラマ「ヤンドク!」🩺 ◢◤
2026年1月12日(月・祝)21時スタート
🔥主演・ #橋本環奈 !
🔥ヤンキー娘が猛勉強で脳神経外科医に!
🔥ウソのようなホントの話?!
🔥痛快医療エンターテインメント!
#ヤンドク!気張っていくんで、
夜露視来(ヨロシク)!
https://t.co/UXxumHU7xp https://t.co/yPRCKPOOgC November 11, 2025
2RP
◢◤ 🔥特報映像解禁!🩺◢◤
ドクター環奈
&
ヤンキー環奈
撮影風景ちょい見せ
特報映像!
本編は絶賛撮影中👩⚕️👨⚕️
続報もお楽しみに!
新月9ドラマ「#ヤンドク!」
2026年1月12日(月・祝)21時スタート
#橋本環奈 https://t.co/jKsj6K9rH7 November 11, 2025
2RP
寒いなか早朝から仕事に向かう途中
ふと10年くらい前の同窓会のことを思い出した
ライトなヤンキーの◯◯君は内装屋、飲食等を色々やりながら既に子育てを終え、ヴェルファイアに乗って能天気悠々自適していた
一方 高学歴路線で行った組は就職氷河期も相まってレールには乗っているものの結婚 子育ても遅れ社会保険と重税に呑まれ生活に喘いでいるような調査結果となった
つまり先生の言うこと聞かんほうがいいやん説
というのを検証する必要がある November 11, 2025
1RP
不良やヤンキーは
ロリコンとメンヘラがクソほど多い。
根本的なマインドが足りておらず
舐められたくないが先行するばかりで
同世代の女に対してひよってるから
自我が無く経験の浅い
女子中学生や元陰キャのギャルに
非モテコミットばっかしてるんだよね。 November 11, 2025
1RP
規律違反がかっこいい・・・なんて、もう、時代遅れだよ
昭和のヤンキーかよ
若手時代、数々の規律違反をしてたであろう野人さんが、そういうのを美談にしていないことを察してくれ
槙野智章氏 柏木陽介氏の浦和退団の真相告白
#Yahooニュース
https://t.co/04GLxhCY66 November 11, 2025
1RP
総理が「なめられない服を選ぶ」とヤンキーみたいな宣言し、支持者がそれをみんなで褒め称える優しい世界。前総理が就任当時「だらし内閣」と叩かれたのと対照的である。その後の仕事ぶりも対照的だったが(どっちがひどいとは言ってないよ?笑) November 11, 2025
1RP
🫵 今を時めく…漢の中の漢 🫵
🔥 榛葉 賀津也 🔥
相変わらずキレッキレやのう
支那🇨🇳の高級官僚がズボンのポケットに
手を突っ込んで田舎のヤンキーでも
あるまいし…と、💥 ブッた斬る 💥
この漢が…今の立ち位置に留まらず
国政のド真ん中で大活躍する姿を
早よ見てみたいもんやのう… November 11, 2025
1RP
【未来予想】2026年、ここ押さえてない人はガチ取り残される。
ビジネス、SNS、教育、働き方…すべての前提が書き換わる年になる。トレンドの”起こり”を押さえて独自のポジションを築きたい人は読んでくれ。損はさせない。
キーワードは「ヤンキー」「ゼネラリスト」「努力の放棄」「バズの型」「半・公教育」。
さて、いってみよう。
----------
■予想① 経営者の“ヤンキー化”は加速するが、次のリーダー像も生まれる
昨今、「ブルーワーカーエッセンシャル」というワードが世界的に注目を浴びている。AIが社会の中心に来るほど、インフラを支えるブルーワーカーの価値が爆上がりするという話だ。
・サーバー
・電力
・物流
・建設・設備
など、“AIが稼働するためのインフラ運用”が深刻に人手不足。高卒の有効求人倍率は跳ね上がり、公共料金・物流コストは上がり、ホワイトカラーの生活は地味に圧迫される。
そして、ブルーカラーの主流はヤンキー。
するとSNSでもブルーワーカーから支持を得られる「吠える経営者」が強くなる。血の気の多い人がウケる。
こんなにもSNSでケンカする人が多くなったのは、SNSが市民権を得たこと×ヤンキーの立場があがったこと。殺伐としてきて当たり前なのだ。
ただし、レスバ文化も2026年を目処にたぶん一巡する。その先に評価されるのは、揺り戻しと止揚が起こって、“優しいのに芯があり、怒らせたらまずいインテリヤクザ型リーダー”。かもしれない。おおらかで争わないけど、筋だけは通すタイプ。
ほかにも次世代のリーダー像はどんどん更新されていくだろう。みんなも細かくキャラ変して対応していこうな。
----------
■予想② 編集・デザイン(バナー制作)は完全にコモディティ化
いよいよ制作スキルは“あって当たり前”の時代へ。理由は2つ。
① ClaudeCode×Remotionなど自動編集が実用化間近
すでに簡単な動画は作業ゼロで仕上がるレベル。コーディングの知識もじきに不要となる。こういうのはちょっときはじめたなと思ったら、一気にトレンドが変わる。
② AdobeがAI編集の破壊兵器を出しそう
結局、制作市場はAdobeが最終的に全部もってく気がする。
つまり、
「編集できます」はもう武器にならない。ひと昔前でいう、エクセルできますぐらいのレベル。必要だけど、それだけじゃ足りないよねという感覚。
これから評価されるのは、
「何をつくるか」「どう魅せるか」という物語と構成力。つまりマーケティングスキル。
動画編集やるなら非属人YouTube番組1本は当てられるぐらいになっといた方がいいね。
なお、人生逃げ切りサロンでも、デザイン、動画編集、ライティングは無料で学べるようにした。
もはや数十万とって教えるような代物でもない。
フリーランサーのスキルレベルはもっと底上げされていく。
そこそこ仕事できる人であれば、パフォーマンスはAIで下駄は履けるので、「広範囲の基礎知識」をどれだけ迅速に獲得できるかが勝負。ゼネラリストが勝つ。
あと、
これらの分野で高単価でスキル教育やってる人は危機感持った方がいい。続けるなら、「おじいちゃんのパソコン教室」ぐらいの、より低位のものにリブランディングしていかないと誰もお金を落としてくれなくなる。
----------
■予想③ “努力しても勝てない”という諦めが社会に広がる
SNSでは全体的に、資本家や古参インフルエンサーによって「上が詰まっている」ことに対するヘイトが溜まってる。
みんないまからどんだけ普通の努力をしたって、結局追いつけないやん、と思ってる。
だからこそ、
“今のままの自分で稼げる”領域がインスタを中心に伸びている。この傾向は2026年も持続する。
インスタ民からすると、”努力”は”自分らしくない”と考えるのだ。学んで新しい知識を得て生まれ変わってしまったら、それは自分ではないから。なので、生来のポテンシャルを評価してもらった上で、裏技的に稼げるノウハウに人が殺到する。
・声で稼ぐ(ナレーション)
・セールスで稼ぐ(インサイドセールス)
・ディープフェイクで稼ぐ(エロなど)
・自動化丸投げで稼ぐ(広告のハック)
など。注意点としては、ただ「効率的な稼ぎ方を教える」だけでは説得力が出ないこと。弱者達は、SNSで強者を見すぎて精神がすり減っているので、自尊心を満たしてあげないといけない。なので、
『あなた声めっちゃいいですね!才能ありますよ!その声を使ってビジネスをハックしてみませんか?』
みたいな提案がウケる。「(他の誰でもない)あなただからこそ稼げる」という刷り込みの重要性。現代情弱商売決定版。僕はやりたくないけど。
ただし冷静に言うと、
努力できる人が最終的には一番強い。
この残酷な真理だけは変わらない。
“社会が諦めた時代”に努力できる人は一気に抜ける。これからもずっとそう。
----------
■予想④ 2026年のSNSは「バズ → 長文・動画 → フォロー」がすべて
2026年はフィルターバブルが効きすぎる。普通のポストをしても、自分の界隈にしか届かない。新規層が取れない。
だから、フォロワー数純増を目指すのであれば、界隈の外に抜ける“バズ”を意図的に作る必要がある。なので、
① バズで界隈の外に抜ける
② 長文ポストと動画で信頼を作る
③ フォローさせる
これができない人は、2026年はSNSで生き残れない。
そしてバズには“型”がある。
これを理解した人だけが伸びる。
僕もこのノウハウをこれから少しずつ小出しにしていく。
さらに、2025〜2026で大きく変わったのは、
アカウントの強さより“コンテンツ単体の評価”が最優先になったこと。TikTokからこの流れが加速した。つまり、
・権威
・フォロワー数
・知名度
の比重が下がり、コンテンツ単体での勝負にシフトしている。
その結果、
バズの成功率が昔より圧倒的に上がった。
以前は100本中1本当たればラッキーだった。
今は、バズる型+自分のクリエイティビティで100本投稿すれば、3〜4本は当たる。徐々に運ゲーじゃなくなってきている。
ユーモアのある人、トレンドに敏感な人、世間からの見られ方に敏感でメタ認知力のある人、彼らにとって超追い風。
----------
■予想⑤ オンライン教育は“公教育のフェーズ”に入る
オンラインスクールは飽和どころか、ここから本番。
僕もオンクラスというeラーニングが誰でもすぐに作れますよ〜という教育プラットフォームやってるけど、特に実業系ユーザーの利用者が増えている。
彼らの主な用途は、社員研修ではあるが、中には自社でこれまで培ったノウハウをコンテンツ化して販売していくケースも徐々に増えてきている。
コンテンツ販売は利益率高いので、せっかくノウハウあるならコンテンツも売っといた方が得という発想だ。特に、いまはYouTuber経営者達がみなBrainなどでコンテンツ出したりするので、心理的抵抗もなくなってきている。
Brainやオンクラスが“半・公教育化”していく未来も十分あり得る。希望けっこう入ってるけど。いずれにせよ、「ネットでなんか売る」は早いうちに経験しておいた方がいい November 11, 2025
1RP
@FFBuncho @misojiyuu @sk_xmarketing ふくぶんさん、さっそくお試しありがとうございます!
翼さん、強い!!!
失恋ガールズ以上とは…。
ネギヤンキーとサケカースの
戦闘力が同じなのも面白いw November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



