1
それがやさしさじゃ困る
0post
2025.11.27
:0% :0% (40代/男性)
それがやさしさじゃ困るに関するポスト数は前日に比べ686%増加しました。女性の比率は1%増加し、前日に変わり40代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「無理をして生きてきた人」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「悪い星の下に」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
子どもは大人以上に保守的で、自分の周りの世界、環境を変えたいとかまったく思ってない。むしろ変わらないでほしいと願っている。世界を変えたいというのは基本的には大人の発想。
『それがやさしさじゃ困る』
11月27日の日記 https://t.co/1Tjcu3Ql82 November 11, 2025
27RP
#死にしゃべ 刊行記念トーク、お次は『それがやさしさじゃ困る』『光る夏』が話題の鳥羽和久さんと!楽しみすぎ!
〈「善意」や「配慮」が、時に子どもの心を傷つけ、主体性を奪ってしまうという逆説。
整いすぎている世界から自由になるために、どのようにもうひとつの身体を手に入れればいいのか〉 https://t.co/XRl1iByYCx November 11, 2025
5RP
『悪い星の下に』TSUTOMU IBUKI(新世界)、
他、
『カフェゴトーの記録』後藤進・瀬谷薫子、『まだまだ大人になれません』ひらりさ(大和書房)、
『ハリー・スミスは語る』ラニ・シン 編 湯田賢司訳、
『日めくりジャズ365』(カンパニー社)、
『それがやさしさじゃ困る』鳥羽和久(赤々舎)、など再入荷! November 11, 2025
4RP
『光る夏』は紀行文としてめちゃくちゃ新しく実験的でカッコいい。すごい本。
https://t.co/3zEXFBPpf4
『それがやさしさじゃ困る』は文章も造本も神がかりすぎていて、付箋や傍線を付けようがない感じ。どこを開いても打ちのめされる。すごい本。
https://t.co/Rlh44ZSt5I
すごい。 November 11, 2025
2RP
…子どもたちは、理解ある親、理想を押しつけない教師の配慮を敏感に感じ取り、そのやさしさに応えようと自分を抑えて好意的にふるまい、自分独自の欲望を芽生えさせることがない。でもそれは先回りした…web情報誌アクセス【それがやさしさじゃ困る】新刊ダイジェストより https://t.co/9UiWEUG8Km https://t.co/ZV35Il9At3 November 11, 2025
わかる人はわかると思うけど『子どもを信じること』『無理をして生きてきた人』あたりを読むと数ページで吐きそうになるんだが、(褒めてる)『それがやさしさじゃ困る』はまじでやばい 食欲なくなる
(おすすめ本の紹介か?これが…) November 11, 2025
📚 #本日の入荷 📚その1
#BOOKSHOPTRAVELLER
#贈り物の本
#虚弱に生きる
#ねえろうそく多すぎて誕生日ケーキ燃えてるんだけど
#それがやさしさじゃ困る
#本を作るのも楽しいですが売るのはもっと楽しいです
#沖縄まちかど本屋さんかくかたり記
@acobirds さんの本いろいろ
など入荷📚📚📚 https://t.co/v6zg2VlEoQ November 11, 2025
子育ての際に過去の自分を参照する人がいるが、自分が参照元なんて世界が狭すぎる。それじゃ間違えるにきまってる。
『それがやさしさじゃ困る』(赤々舎)
11月21日の日記 https://t.co/2tBR81MVaM November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



