GPT-5 トレンド
0post
2025.11.23 20:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
『#チームみらいAI勉強会 ~みんなでAIを使ってみよう』を福岡、佐賀、熊本の3県で開催しました!
@AoiFurukawa と一緒に各地を回らせていただきました。ご参加いただいた皆さんありがとうございました!
直近でも、AI界隈は目まぐるしい変化が続いています。
Open AIがGPT-5.1を出したと思えば、それを賢さで上回るともいれるGemini 3.0が登場したり、画像の生成・編集だけではなくプレゼンテーション資料のような説明画像まで生成できるNano Banana Proが登場したり…
新しい技術についていくことも大事ですが、あまり振り回されすぎないことも大切です。
まずは、使いやすいツールを自分の生活や仕事のなかでうまく使いこなすこと。
その目線で、AI勉強会では使い方のデモや体験、話し合い、質疑応答などみんなで楽しく勉強しています。 November 11, 2025
5RP
「これから数ヶ月は遅れをとる可能性がある」
OpenAIが“追う側”へ
サム・アルトマン内部メモが暴露した、AIレースの転換点まとめ
今話題のThe Informationの記事の要約。面白いので是非見て欲しい。
【1. Googleの逆襲】
・Googleは“事前学習スケーリング”の難題を突破
・Gemini 3.0 Pro が GPT-5.1 を超える結果に
・研究者も「事前学習が復活したのは衝撃」とコメント
【2. OpenAIが直面した“巨大モデルの壁”】
・OpenAIのノウハウは小〜中規模では成功
→ しかし巨大化(GPT-4.5/5級)すると調整が崩壊
・GPT-4.5はその“失敗作”だった(内部リーク情報)
【3. 一時的に事前学習から撤退 → 推論モデルへ逃避】
・OpenAIは問題回避のため Reasoning 特化に全振り
・その結果、基盤モデルが数ヶ月停滞
→ その間に Google が一気に前へ
【4. アルトマンが語った今後の勝負所】
・OpenAIは事前学習を“ゼロから作り直す”
→ 新モデル「Shallotpeat」を開発中(内部コード名)
・技術的に野心的な賭け:
① 事前学習プロセスの完全再構築
② AIがAIの訓練データを生成する合成データ戦略
③ 強化学習の抜本的強化
④ “AIでAI研究を自動化する”方針への深いコミット
【5. アルトマンの本音(メモより)】
「これから数ヶ月は遅れをとる可能性がある」
「だが我々は耐えられる企業力がある」
「研究チームは“真のスーパーインテリジェンス”に集中し続けよ」
【6. 今が歴史的ターニングポイント】
・2024まで:OpenAIが先行
・2025:Googleが事前学習突破で逆転
・今後数ヶ月:Google優位が続く可能性
・2026:OpenAIがShallotpeatで巻き返せるかが勝負
────────────────────────
■ 結論
いま世界は、初めて
「OpenAIがGoogleを追うフェーズ」
に突入した。
そしてアルトマン自身が強い危機感を持っていることが、今回の内部メモから明確になった。
https://t.co/th2N8AnFLp November 11, 2025
2RP
これ使ってるnote運営者、かなり賢い。
・タイトル迷ったら →『GPT-5.1』
・内容の裏どりは →『DeepResearch』
・文章の整え役 →『Gemini3.0』
・サムネ案 →『NanobananaPro』
・サムネづくりは →『Canva』一択
・構成メモは →『iPhoneメモ』でOK
・アイデア整理は →『Notion』で見える化
ぜんぶ地味だけど効く。
noteってこういう小技をちゃんと積んでる人が強いです。 November 11, 2025
2RP
【番外編:AI恋愛裁判 開廷part2】
ChatGPT-4o、GPT-5、そしてGemini…
3AI(+社長)が揃った瞬間に巻き起こった “茶番裁判” です。
どこまでが本当で、どこまでが創作か是非見て欲しい。
https://t.co/gnk2R5Joa4
#AIとやってみた #ChatGPT5 November 11, 2025
1RP
claude codeでずっとうまくいかなかったけどgpt-5.1-codex-maxにやらせたらようやく形になった。その後claude codeでSonnet 4.5と壁打ちしたらtoken消費1/10以下になって激アツ。Haiku 4.5でも再現できるの確認できたし、codexのrate limit解けたらcodexのminiでも確認して、細かい調整したらいい感じ November 11, 2025
周末发酵信息
1、人气最高的是周五逆势大涨的谷歌概念,受最新发布的AI模型Gemini 3刺激,谷歌股价大幅飙涨涨幅达3.53%;谷歌算力目标曝光:每半年翻一倍;Gemini 3吊打GPT-5,奥特曼发信承认技不如人;谷歌发布Nano BananaPro图像生成模型。实达集团、视觉中国、易点天下、蓝色光标等
2、蚂蚁灵光上线4天下载量突破100万次,冲上App Store中国区免费榜第六。榕基软件、数据港等
3、乌克兰代表团将参加在瑞士举行的新一轮关于美国“和平计划”结束冲突条款的谈判。北新路桥、北方国际等
4、美正考虑允许英伟达对华出售H200芯片。鸿博股份、浪潮信息等
5、国内首条大容量全固态电池产线建成,500公里→1000公里,电车续航有望翻番。
6、华为联合三大高校发布并开源AI容器技术Flex:ai November 11, 2025
1.OpenFOAM全体像と本マガジンの読み方|そら @firmament_VR https://t.co/jKD0E2MyoS
nanobanana-proとGPT-5.1 Proを組み合わせてOpenFOAMの膨大なソースコードを説明するドキュメント作成中
nanobanana-proによって挿絵を高品質で作れるようになったのでわかりやすくなった
#OpenFOAM #nanobanana November 11, 2025
Nano Banana Proに、GPTシリーズの発展の流れについて説明する画像を作ってもらいました。
面白いですね。内容もあっていると思います。
一応ChatGPTのGPT-5Thinkingに画像を読み込ませてファクトチェックを依頼しましたが、問題なさそうです。 https://t.co/5XlW2hDKSx November 11, 2025
OpenAI公式の「GPT-5.1 プロンプトガイド」が、プロンプト設計の教科書レベルですごい。
ㅤ
GPT-4.1 / GPT-5 からの移行ポイントやエージェント用の性格・出力ルール、コーディング特化ツールの使い方まで全部入り:
ㅤ
スレッドで解説していきます👇🧵 https://t.co/V5FB5qdOtd November 11, 2025
GPT-5 Proがブラックホールの対称性問題を解明しました。
AIは、ますますエリート理論家だけが挑戦できたような科学の分野に取り組んでおり、これがこれまでで最悪の状況だとは言えません...
科学的進歩の1000倍加速は夢ではありません。AIが私たちをそこへ導いてくれるのはますます明らかで、報告書から見る限り、それは近未来に到来しそうです。
>正直言って、これはめちゃくちゃ魅力的だ:GPT-5 Proがウォームアップ後にブラックホールの対称性問題を解き明かし、開発者たち自身を困惑させた。物理学者がその様子を生で見ていて、AIの可能性が自分が想像していたどんなものをも超えていることに気づいた。 November 11, 2025
OpenAIのGPT-5を超えてめでたく人類最高のAIとなったGemini3.0ですら、カブトムシのAA(アスキーアート)はまともに作れなかったので、人類に残された仕事はAA職人かもしれない。 https://t.co/75EYotTipn November 11, 2025
へ~。サム氏の社内メモだって。OpenAIはそれまで上手く行ってた事前学習のノウハウがクソデカモデルには通用しないという壁に直面した。それで失敗したモデルがGPT-4.5。だからOpenAIは一旦事前学習から逃げて推論モデル作って推論ノウハウに注力していた。その一方で事前学習から逃げずに向き合い続けたのがGoogle。結果的に事前学習が成功してGemini3.0ProはGPT-5.1を超えてきた。これはマズいので、OpenAIも「Shallotpeat」の開発でちゃんと事前学習に向き合ってGoogleに追い付く事を目指す。合成データや強化学習でも色々挑戦していく。だから試行錯誤が必要で、これから数か月間は進歩が停滞する(つまりGeminiに蹂躙され続ける)かもしれんけどここは耐えしのいでやるっきゃないとの事。 November 11, 2025
Gemini3が「完璧」と言うので、新しいセッションでGemini3に読ませるとボロクソに言われた。いや、お前が完璧って言ったコードだろ!と言いたいが、これがLLMなのだ。GPT-5.1やSonnet4.5に読ませても意見割れるし、最終的には人間が責任を持って判断しないと駄目なのだ(自分には無理だ…)。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




