メンター トレンド
0post
2025.11.22
:0% :0% (30代/男性)
メンターに関するポスト数は前日に比べ28%減少しました。男女比は変わらず、前日に変わり30代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「倭国」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「就職活動」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
絶対に出してほしいおすすめインターン🐼 #27卒
🟥三菱UFJ銀行🟥
40代1,400万円、独身寮に月2-3万円で住めるなど、さすがメガバンクの超好待遇
インターン参加者にはメンターが付き、今後の選考を有利に進めることができるため、メガバン志望はエントリー必須
■インターン締切
11月25日(火) 午前9:00
■インターン選考フロー
①エントリーシート提出
②webテスト
③面接
言わずもがなだけど早期選考直結インターンに積極的にエントリーして“早くポジションをとる”ことが何よりも大事
企業も最初は合格ラインを広く設定するから、出遅れるほど難易度は上がったりする
しかも、本選考面接を受ける前に以下の準備をしておけば、
サントリー、NTTドコモ、NTTデータ、味の素、JT、日立製作所、日清食品、富士通
↑このあたりの超大手から選考免除付きの非公開求人を受け取れたりする
①まずは以下が使えるようにしておく↓↓
https://t.co/6HyZCdFJtb
NTTドコモ、JT、アサヒなど名だたる多くの大手が使用(金融業界の利用層も厚い)
自身の面接結果を登録することで、
・学生→大手の非公開求人(しかも選考免除付き)が届く
・企業→優秀な学生をヘッドハンティングできる
と地上波等の多数メディアで紹介されるほどの神過ぎるスキーム
僕がメンターとしてみてた26卒だと、以下みたいな逆転就活してた子も観測済↓↓↓
三井住友銀行落ちの結果を登録
↓
上記結果から某銀行の選考免除非公開求人が届く
↓
書類スキップ・面接2回で内定
しかもこの時期だと、学生登録数も少なく、大手の選考免除枠が貰えやすかったりするため、アカウントをアクティブにするだけでもしておこう
②自身からアプローチをかける準備も忘れず
https://t.co/hUlt9Tpsm6
このサービスは自分から企業へアプローチができるから、より積極的に動きたい人は使ってみよう
JT、富士通のような大手企業も利用してる
③ほかにも……
https://t.co/zAUsR96ayr
20,000社以上が登録している大手サービス。
1つ目で紹介したものと併せて使うと、かなりの数の優良企業から選考免除が受け取れるんじゃないかな。
3つのサービスを入れて通知がうるさくなる等の心配がある人は、オールラウンドに大手の非公開求人が届く1つ目のサービスがまずはおすすめかな↓
https://t.co/6HyZCdFJtb
※ちなみにこれを今登録すると、大手の面接頻出質問想定質問集と回答テンプレが登録特典で貰えたりする
金融業界(特に三菱UFJ)は基本的な質問を徹底的に深掘りされることで有名だから、ここで基礎を固めておこう
登録するだけで大手の非公開求人を受け取る準備と選考対策ツールの両方が手に入るのはかなり熱いので
■インターンES設問
①どのような幼少期を過ごしていたか簡潔に教えてください。(100文字以内)
②中学校時代に力を入れて取り組んだことを簡潔に教えてください。(100文字以内)
③高校時代に力を入れて取り組んだことを簡潔に教えてください。(100文字以内)
④【One to One Career Session】に応募した理由を教えてください。(200文字以内)
⑤あなたが将来働く上で大切にしたいことと、その理由について教えてください。(150文字以内)
⑥あなたの学生生活の中で「挑戦」に関するエピソードを教えてください。(300文字以内)
[pr] November 11, 2025
17RP
リアルバリューでほとんどがフェイクの志願者のメンターに選ばれて「当たり引きましたね」を言えるメンタルすごいなこの人。俺やけど。 https://t.co/tpCSjgHiJa November 11, 2025
16RP
IT・通信大手のインターン・本選考締切続々と始まってる
出し忘れがないように準備を進めておいて
■直近のIT・通信大手締切
Sky(11/24)
SCSK(11/26)
富士フイルムビジネスイノベーション(11/30)
倭国総研(12/1)
LINEヤフー(12/1)
日立製作所(12/1)
キヤノンマーケティングジャパン(12/8)
トヨタシステムズ(12/11)
上記のような大手IT・通信は、あらかじめ以下のような準備をしておくと、非公開求人が届いて選考免除が受け取れたりすることも
サントリー、味の素、JT、日清食品、コクヨ、日立製作所、三菱地所、富士フイルム、富士通、NTT東倭国、クボタ、NTTドコモ
↑このあたりの超大手から選考免除付きの非公開求人を受け取れたりするので、以下の準備はマストで
①まずは以下が使えるようにしておく↓↓
https://t.co/6HyZCdGhiJ
NTTドコモ、JT、アサヒなど名だたる多くの大手が使用しており、大手IT・通信の層もかなり厚い
自身の面接結果を登録することで、
・学生→大手の非公開求人(しかも選考免除付き)が届く
・企業→優秀な学生をヘッドハンティングできる
とNTTドコモ、JT、アサヒ等の名だたる大手が使用しているのも納得の神スキーム
インターンに参加せずとも自身の選考結果を登録するだけで、インターン優遇と同じくらいの選考免除を貰えるからパラレルで動けるようにしておこう
僕がメンターとしてみてた26卒だと、以下みたいな逆転就活してた子も観測済↓
サントリー落ちの結果を登録
↓
上記結果からアサヒ飲料の選考免除非公開求人が届く
↓
書類スキップ・面接2回で内定
しかもこの時期だと、学生登録数も少なく、大手の選考免除枠が貰えやすかったりするため、アカウントをアクティブにするだけでもしておこう
②自身からアプローチをかける準備も忘れず
https://t.co/hUlt9Tq0bE
このサービスは自分から企業へアプローチができるから、より積極的に動きたい人は使ってみよう
JT、富士通のような大手企業も利用してる
③ほかにも……
https://t.co/zAUsR96InZ
20,000社以上が登録している大手サービス。
1つ目で紹介したものと併せて使うと、かなりの数の優良企業から選考免除が受け取れるんじゃないかな
3つのサービスを入れて通知がうるさくなる等の心配がある人は、オールラウンドに大手の非公開求人が届く1つ目のサービスがまずはおすすめかな↓
https://t.co/6HyZCdGhiJ
※ちなみにこれを今登録すると、大手の面接頻出質問想定質問集と回答テンプレが登録特典で貰えたりする
登録するだけで大手の非公開求人を受け取る準備と選考対策ツールの両方が手に入るのはかなり熱いので
[pr] November 11, 2025
11RP
すごく大切なこと、
【読書で成長できない人の共通点は1つ】
新卒で入った会社は社員100名に
届かない小さな組織。
さらに、1年目でメンターも失い、
社内に背中を追える人もほぼいない。
めちゃくちゃ焦った。
「学びたい。でも誰から学ぶ?」
そう考えた私は、
師匠を”本”と外部に求めた。
読書は、著者の方が
何十時間・何百時間・何年もかけて
積み上げた知恵を
一気に「追体験」できる最強の学び。
自分に課したルールはひとつだけ。
『本で学んだことは、必ず実践する』
でも最初はちがった。
読んで、まとめて、満足して終わり。
なんならキレイに色付けして喜んでた。
当然ながら、スキルは1ミリも伸びない。
そこから気づいた。
読む → 実践 → 振り返り → 改善
そこまでして初めて「自分のモノ」になる。
読書の目的を「知ること」から
「行動を変えること」に切り替えた瞬間、
本の読み方がガラッと変わった。
「へぇ〜」「すごい」で終えずに、
どれを自分の行動にうつすか、
そこを考えて読むようになった。
ポイントは超シンプル。
・今の自分に必要な1つだけ実践する
・本は1冊=1アクションでいい
・アウトプット前提でインプットする
知識は貯めても意味がない。
行動して初めて、仕事と人生が動き出す。 November 11, 2025
11RP
【再放送のお知らせ📢】新冒険channel 第36回
11月22日(土)17時~17時30分再放送
先週聞き逃した方!ぜひ聞いてね 🤗
ロボットって面白い/メンターの悩み/おもしろ日常からの失敗談など😊
サイマルラジオ https://t.co/YXPTLiI62f で全国から聴けます!引き続きお便りもお待ちしてます! November 11, 2025
6RP
本選考締切かなりはじまってる
1次締切で出せる企業はどんどん出していこう
■11/21時点で本選考が始まっている企業
・倭国IBM
・三井物産
・LINEヤフー
・アクセンチュア
・楽天
・集英社
・サイバーエージェント
・PwCコンサルティング
・ファーストリテイリング
・パーソルキャリア
・U-NEXT HOLDINGS
・大成建設
・清水建設
この段階で大事なのは様子見じゃなくて、1次締切も積極的に出して“早く席を取りに行く”こと
企業も最初は合格ラインを広く設定するから、
出遅れるほど難易度は上がったりする
しかも、本選考面接を受ける前に以下の準備をしておけば、
サントリー、NTTドコモ、NTTデータ、味の素、JT、日立製作所、日清食品、富士通
↑このあたりの超大手から選考免除付きの非公開求人を受け取れたりするので、以下の準備はマストで
①まずは以下が使えるようにしておく↓↓
https://t.co/6HyZCdGhiJ
NTTドコモ、JT、アサヒなど名だたる多くの大手が使用しており、大手子会社もかなり層が厚い
自身の面接結果を登録することで、
・学生→大手の非公開求人(しかも選考免除付き)が届く
・企業→優秀な学生をヘッドハンティングできる
と地上波等の多数メディアで紹介されるほどの神過ぎるスキーム
僕がメンターとしてみてた26卒だと、以下みたいな逆転就活してた子もいるから、活用してみるのも手かと
NTTデータ落ちの結果を登録
↓
上記結果から某NTT系列子会社の選考免除非公開求人が届く
↓
書類スキップ・面接2回で内定
しかもこの時期だと、学生登録数も少なく、大手の選考免除枠が貰えやすかったりするため、アカウントをアクティブにするだけでもしておこう
②自身からアプローチをかける準備も忘れず
https://t.co/hUlt9Tq0bE
このサービスは自分から企業へアプローチができるから、より積極的に動きたい人は使ってみよう
JT、富士通のような大手企業も利用してる
③ほかにも……
https://t.co/zAUsR96InZ
20,000社以上が登録している大手サービス。
1つ目で紹介したものと併せて使うと、かなりの数の優良企業から選考免除が受け取れるんじゃないかな
3つのサービスを入れて通知がうるさくなる等の心配がある人は、オールラウンドに大手の非公開求人が届く1つ目のサービスがまずはおすすめかな↓
https://t.co/6HyZCdGhiJ
※ちなみにこれを今登録すると、大手の面接頻出質問想定質問集と回答テンプレが登録特典で貰えたりする
登録するだけで大手の非公開求人を受け取る準備と選考対策ツールの両方が手に入るのはかなり熱いので
[pr] November 11, 2025
5RP
うちのラボも、小学生の自由研究メンター、コンサルしてるけど、基本受賞率は100%だし、基本査読付き論文化は当然目指す。ある程度、博士を取れるような業績は中卒までに得て、その後学力を補うようなガクチカ研究ケースモデルを作る。 https://t.co/TgYhVN766d November 11, 2025
3RP
【読書支援】動画は100本以上。足の外科手術で起こる「こんなときどうしたらいいの❓」に、エキスパートが答えた! 足の外科を学ぶ人の“メンター”になる1冊。 解剖学と病態の詳細な観察から本領域を開拓してきた著者直伝の「NIKIメソッド」による手術戦略を、動画と豊富な画像を交えて惜しみなく解説。ワンランク上を目指す足の専門医必読のテキスト。(プレゼント対象外) November 11, 2025
3RP
2025年度Proライセンスコーチ養成講習会 Module5 集合⑫を開催⚽️
2月の開講式から始まったProライセンスコーチ養成講習会も、残すところあと2週となりました。今週は、スポーツ界の第一線で活躍する指導者や専門家から、競技を超えたリーダーシップ、メンタルトレーニング、フィジカルなどの知識や経験を吸収し、受講者は自身の指導哲学に厚みを加えました。また、全講義を無事に終え、最終日には修了式を行いました。
参加者コメント💬
👤#増嶋竜也(SHIBUYA CITY FC/監督)
「PROライセンス講習会は最終段階のModule5に入り、初日は元プロ野球選手の与田剛さん、2日目はU-20倭国代表の船越優蔵監督、最終日はオールブラックスで活躍したトッドさんを招き、それぞれの立場から指導者として大切なポイントを学びました。競技は違っても、選手への接し方やチームへのアプローチには共通点が多く、とても濃い3日間となりました。
1年間続いた講習会も残り1週間。最後まで仲間とともに実りある時間を過ごしたいと思います」
👤#宮沢正史(中央大学サッカー部/監督)
「Proライセンス最後のモジュールが始まりました。プロ野球界の与田剛さんから星野仙一監督や野村克也監督のお話を交えながら、熱い情熱、選手を観察すること、選手スタッフとの信頼関係など、監督としての大切なことを学び、田中ウルヴェ京先生からは、監督として実力発揮し結果を出すために心の整え方、メンタルトレーニングの重要さを学びました。U-20倭国代表 船越優蔵監督からプロフェッショナルコーチング論として、U-20ワールドカップ大会に向けての準備と哲学、闘いの成果を聞き、世界基準の高さとそれを超えるために選手を育成することの大切さ、U-20倭国代表 菅野淳フィジカルコーチから大会に向けての準備と取り組み、GPSの活用方法や監督とのリレーションシップ、フィジカルについて知見を得ることができました。ラグビー界の東芝ブレイブルーパス東京のトッド・ブラックアダーヘッドコーチからチームビルディングや指導者として、サッカー界とは異なる思考で、選手を楽しませ上手くさせること、たくさんの新たな発見や良いアイデアをいただき、大変感銘を受けました。最後に1年間を全員で振り返り、修了式で締めくくりました。
この1年間の受講を振り返り、様々なバックグラウンドの受講生仲間と共に熱く議論し、試行錯誤しながら取り組んできました。多くの刺激があり、多種多様なサッカー理解を深く学び、自分自身大きくアップデートすることができました。経験のあるJFAのチューター、メンターの皆様からの熱く的確なご指導、錚々たる各界関係者の皆様から貴重なお話をいただき、多くの見識を得ることで、様々な面で大きく成長できたと実感しております。また、朝早くから夜遅くまでサポートしていただいたスタッフの皆様、どんな状況でも全力プレーしていただいた流通経済大学と拓殖大学の選手・スタッフの皆様、関わっていただいた全ての皆様に心から感謝申し上げます。
今後も現状に満足することなく、日々研鑽を積み重ね、倭国サッカー界の飛躍と発展に貢献していきたいと誓います」
※Proライセンスコーチ養成講習会は、スポーツ振興くじ助成金を受けて実施しています。
2025年度Proライセンスコーチ養成講習会についての詳細はこちら⏬
https://t.co/JqZFepQ6Z9
#jfa
#Proライセンスコーチ養成講習会 November 11, 2025
2RP
山本一太『#高校生リバースメンター と一緒に訪れた 国指定史跡「#岩櫃城」の紅葉と城郭の曲線の美しさに感動!!』#前橋女子高校 #群馬県知事 ブログを更新。
⇒ https://t.co/70xshEOHcN #アメブロ @ameba_officialより November 11, 2025
2RP
個人的に面接は【最初から2番目】に予約がいいと思う。
理由は
・午前中の方が面接官の集中力がクリア
・面接官は必ずしも人事ではなく、面接官慣れしていない可能性がある。最初だと面接官が上手く深堀ってくれないまま面接が終わってしまうかもしれない。
とはいえ、いつでも受かる準備の方が大事。
面接官ガチャに外れても、逆境を乗り越えて通過ができるように選りすぐりのメンターとともに頑健な選考対策をしよう!https://t.co/uUjVOsE2tM November 11, 2025
2RP
浅川君のオススメ議員である黒田町議と初対面❗️非常にお話も面白くて気骨のある、よく考えてここまで進んでこられた着実で誠実な方でした✨浅川君も黒田君も圧倒的トップ当選の人たち。ここに森氏も加えなければとプロデューサーとしての使命感に燃えてます🔥若くて活きのいい議員が増えている長崎県に、希望がどんどん湧いてきます✨
私はそれを探しては頑張れ頑張れと言い続けたいと思います。
間違ったことを間違ってる、変なことは変だと言える人たちが、負けずに潰されずに消されずにいられるように。
その数が増えていけばいくほど、長崎の政治は浄化していきます。
集団や因習に忖度しない人材は確実に生まれてきているので、各地にいるそういう気骨のある若者たちに期待して見守っていただきたいと思います🙇🏻♀️
私も親戚のおばちゃんとして見守る立場でしかない。
それと両輪で、本当に必要なベテランの存在にもフォーカスしていきます。
若ければいいわけでもないんです。
気骨ある若者は、既存のしがらみと戦うために、若い力を強く賢く美しく育てられる伯楽も同時に探さないとならんのです。
圧倒的な経験値と政治手腕のあるメンターに頭を下げてご指導賜る態勢作っていくことも同時に行なっていきます。
本当の意味で、長崎県の政治を浄化したい。
それは、目先の選挙がどうなったからどうなるものでもないというのが私の考えです。
たったひとりが何のポジションに就こうが、正直全体に対しての影響なんて大差ないんです。
そんなことより、面として、あっちにもこっちにも真っ当な議員が増えて、そっちの濃度が高まることでようやく、今までおかしかったことへの違和感が出てきて、「何だ今までおかしかったんだ!
これが普通なんだ!これがいい!」となっていく。
そこまでの気付きをエリア全体に生み出していかなきゃ、何も変わらんと思う。
変えなきゃ変えなきゃとか口で言いながら、自分のことしかしない人が嘘っぽいのはそこなんだ。
たった1人のポジションがどうなろうと大海の一滴に過ぎないということ。
だからこそ、自分が消えても残るものを作っていくことに価値があると感じる。
そして自分たちの世代が残せるものは、「おかしいものをおかしいと言える政治家が、排除されずに済む、持続可能な価値観とシステム」、すなわち「クリーンな倫理観が担保された政治基盤」であると確信しています。 November 11, 2025
2RP
絶対に出してほしいおすすめ本選考🐼
📝TOPPAN📝
平均年収約700万円、フレックスもリモートも使えるホワイト企業代表の一角が遂に本選考の募集を開始
500名以上の大量採用で、日東駒専などからも採用実績があり、対策次第で十分内定可能
■本選考締切
12月1日(月)9:00
本選考続々と始まってるね
ほかにも、倭国IBM、LINEヤフー、アクセンチュア、楽天、サイバーエージェントとかでも募集開始してる
この時期の本選考は、一次締切から積極的に出して“早めにポジションを取りに行く”ことをとにかく意識してほしい
企業も最初は合格ラインを広く設定するから、出遅れるほど難易度は上がったりするので。
あと、本選考面接を受ける前に大手の非公開求人を受け取る準備も始めておこう
サントリー、NTTドコモ、NTTデータ、味の素、JT、日立製作所、日清食品、富士通
↑このあたりの超大手(もちろんビール大手も)から選考免除付きの非公開求人を受け取れたりするので、以下の準備はマストで
①まずは以下のアカウントをアクティブにしておく↓↓
https://t.co/6HyZCdGhiJ
NTTドコモ、JT、アサヒなど名だたる多くの大手が使用
自身の面接結果を登録することで、
・学生→大手の非公開求人(しかも選考免除付き)が届く
・企業→優秀な学生をヘッドハンティングできる
と地上波等の多数メディアで紹介されるほどの神過ぎるスキーム
僕がメンターとしてみてた26卒だと、以下みたいな逆転就活してた子も観測済↓
サントリー落ちの結果を登録
↓
上記結果からアサヒ飲料の選考免除非公開求人が届く
↓
書類スキップ・面接2回で内定
しかもこの時期だと、学生登録数も少なく、大手の選考免除枠が貰えやすかったりするため、アカウントをアクティブにするだけでもしておこう
②自身からアプローチをかける準備も忘れず
https://t.co/hUlt9Tq0bE
このサービスは自分から企業へアプローチができるから、より積極的に動きたい人は使ってみよう
JT、富士通のような大手企業も利用してる
③ほかにも……
https://t.co/zAUsR96InZ
20,000社以上が登録している大手サービス。
1つ目で紹介したものと併せて使うと、かなりの数の優良企業から選考免除が受け取れるんじゃないかな。
3つのサービスを入れて通知がうるさくなる等の心配がある人は、オールラウンドに大手の非公開求人が届く1つ目のサービスがまずはおすすめかな↓
https://t.co/6HyZCdGhiJ
※ちなみにこれを今登録すると、大手の面接頻出質問想定質問集と回答テンプレが登録特典で貰えたりする
登録するだけで大手の非公開求人を受け取る準備と選考対策ツールの両方が手に入るのはかなり熱いので
■本選考ES設問
①学生時代、特に力を入れたことは何ですか?学業と学業以外で1つずつ挙げてください。(400文字以下)
②あなたの長所・短所は何ですか?(100文字以下)
③あなたの生き方や価値観に影響を与えた出来事・事柄を教えてください。(200文字以下)
④就職活動において、あなたはどのような基準で企業選びをされていますか?(200文字以下)
⑤TOPPANを志望する理由は何ですか?(300文字以下)
[pr] November 11, 2025
2RP
私がなぜ、
1万フォロワー突破できたかと言うと、、、
↑(うわぁめっちゃ嫌いな冒頭文みたいになってるな〜)って
自分でめっちゃ嫌になってるのと、
これに【BM必須】とか頭につけたら
いかにもな投稿になるな〜という
自己嫌悪をしておりますw
冗談はさておき。
実際に「どうやったらフォロワー伸びるの?」とご質問を頂くことは確かにあるのですが
コンテンツにするほどじゃないので
私が勝手に思ってる
SNSの伸ばすコツを2つだけお伝えします。※たぶんXだけで使えます
※長文に十分お気をつけください
(こんな人におすすめ)
・これからXでリード獲得や採用募集をしたい人
※最近1投稿で20人と面談できました
・まだ何者でもない人
(こんな人には不要なアドバイスです)
・シンプルにお金持ち
・著名なメディアに出てたり、社会的な権力がある人
→要は、すでに世間的に実績がある人には向いてません。金持ちの人にも向いてません。生きてる世界がすでに
一般人とかけ離れているので、
金持ちエピソードや
裏話をしていれば勝手に伸びます。
感情を煽動しやすいしセンスがあるはずです。
ということで、1万フォロワーいくために
2つだけアドバイスするとしたら
①Xをやめないこと
②知り合いを増やすこと
というのが私が辿り着いている
Xを伸ばすコツです。
特に①とかは(ナメてんのか?)って言われそうですが、
まあぜひ読んでみてください。
「伸ばし方①:Xをやめないこと」
私は2021年の10月から
このアカウントを運用していますので、
1万フォロワーに到達するのに
ざっくり4年かけています。
その間、凄まじい速度で
私のフォロワー数をぶっちぎり、
数ヶ月で1万フォロワーに到達した方を
何人も見てきました。
そして、何回も煽られましたw
フォロワー数で煽られてもって感じですがw
そういう現実に何度出会っても
悔しさは少しだけにとどめ、
妬みややっかみを言わずに
手を止めることをやめないこと。
これが私の言う(Xをやめないこと)です。
要は、あらかじめに
・こういう時に手が止まりそうだな
・こういう時にやる気がなくなりそうだな
という瞬間を想定して、
対処法を決めておく。
そして、実際にそういった場に出会った時にメンタルが落とさずに淡々と続ける。
たぶん、この準備がない人が辞めていくから1万人に届かないんだと思います。
【結果が出るまでやめないこと】って言葉を、
私は半分だけ本気で信じてます。
「伸ばし方②:知り合いを増やすこと」
こっちが本題かな。
Xにはアルゴリズムがあり、
そのルールはすでに公式から公開されてます。
その中でもあるように、
(人と交流すること)は
投稿を伸ばすためのドライバーとなります。
要は、リプをもらったり返信をたくさんしなさいというやつですね。
だからみなさんいろんな工夫をして
コメントさせようと煽動したりするわけなんですが、
そもそも私のリプ欄にコメントいただける方の大半が
「何回か飲んだことがある人」なんですよねw
要は
・知人
・友人
・先輩後輩
・(勝手に決めた)師匠やメンター
の人たちと、
飲み会の延長で交流をしてるだけなんですw
オンライン上で井戸端会議してるかのような状態が自然と作られていて、
むしろ今時の運用で大事なのってこういうとこなんじゃないかなと思っています。
プラットフォーマーが
何度アルゴリズムを変えようと、
サービスのコアとなる「アカウント同士の交流」に比重がかかるのは必然かと思います。
そうなると、仲良い人と
自分が思った投稿に対して意見を交換したり、時にはぶつけ合ったりする空間を作った方が
投稿内容をAIで作り続けるより
健康な運用ができるんじゃないかなと
思ってます。
「ごちゃごちゃ言わずに伸ばせばええねん。
結果が全てやぁ。」
という方もいるとは思ってますが
そういう方々がやりたい
・リード獲得
・採用告知
みたいなものも、
自分の告知投稿にいつも井戸端会議をしている方々がコメント付きでRPして頂けた方が
余程説得力のあるUGCを獲得できる訳です。
インセンティブで釣る必要もなくなります。
あー喋りすぎたw
ここまで読んでいただいて本当にありがとうございます。
私の運用スタンスはこうです。
と表明するようなポストになっちゃいましたが、
わかりやすい話、
ぜひよくやりとりしてる方にDMを送って
飲みにいってきてください。
今日もとある方とランチをしてきましたが、
めっちゃ素敵な方でした。
こんなにすぐに実力があって素敵な人に
会えるツールもなかなかないと思います。
人に会う数だけ、
ビジネスは前に進むと思ってます。
まとまらなくなったのでおわりっ! November 11, 2025
1RP
岡山からAIを活用してスケールする起業家が増えたら嬉しいという想いもあり、岡山のアクセラプログラムMoAPのメンターをさせていただきました!素晴らしいデモディになったと聞いて嬉しく思います! https://t.co/JSHeVt4Olt November 11, 2025
1RP
これテストに出そうだよ!
友達とのおしゃべりと、お仕事での
『報連相』は全然違うわけで‥
先生や、上司、メンターさんにでも、いっぱい話を聞いて欲しい♡って思ってしまうタイプの私なので
田草川さんのポスト、ブクマして
ちゃんと心に留めておきます
『時間泥棒』にならないように https://t.co/lekyv6T9M4 November 11, 2025
1RP
#ギークラボ 第10回を公開~!
今回はゲストにユタくん(@yt080ty)ジンくん (@Jin_pro_01 )に来てもらったよ!
ご出演ありがとうございました🙌
27卒の就活が本格化してきました👀
そこで、就活どう動いてた?を技育CAMPメンターの先輩2人にインタビューしてきました!
聴取のリンクはツリーへ🌲 https://t.co/fmiTXIXX99 November 11, 2025
1RP
#条柴の奇妙な冒険 フリーランスのプロレスラー同士ながら、正反対の生き様をぶつけ合った両者。脳天を椅子で何度もブチ抜かれながらも、愛する妻とマイホームのために闘う翔太選手と、メンターの翔太選手に愛憎入り交じる気持ちを吐露しつつ闘う、漫画喫茶を宿とし酒を愛する室田選手。最高の試合。 https://t.co/MegGPMJ7aW November 11, 2025
1RP
📰ルーベン・ラヴさん、ウェールズ戦で2度目の先発「特別なこと」
https://t.co/EgaxpAGnpS
✍️ルーベン・ラヴさんは、ウェールズ戦でオールブラックスとして2度目の先発出場を迎えますが「殿堂入りクラス」と評する3人の背中を追い続けながら、じっとその機会を待ってきました。
今回の先発起用について、ラブさんはこう語っています。
「特別なことですね。オールブラックスのメンバーとして名前を呼ばれるたびに、毎回、初めての時みたいな感覚があります。このチャンスをもらえたことに感謝しています。でも、その一方でウェールズ相手の本当にタフな試合が待っていることも分かっているし、彼らがどう準備してくるかも分かっている。僕たちは僕たちで、イングランド戦から立て直そうとしているところです。とにかく自分のベストを尽くして、自分の役割を果たして、自分が誇りに思えるパフォーマンスをしたいと思っています。」
ようやく再び巡ってきた「証明の場」を前にして、ラヴさんには自分がこの試合で何をもたらしたいかがはっきり見えています。
「ちょっとした“活力”と、良いエネルギー、そして少しのXファクターをもたらしたいです。でも同時に、落ち着いた頭でいることも大事。もうこの環境に入って2年になりますし、チームとしてどういうラグビーをしたいのかについては、だいぶ理解が深まっていると感じています。あとは、信頼されるチームメイトでいられるようにするだけです」
若いスピードスターは、自分があまり選ばれてこなかったことについて理解を示しつつも、出場機会の少なさにフラストレーションを感じた瞬間もあったと認めています。
「ボーデン、D-Mac、ウィルという、将来殿堂入りするような3人の後ろにいる立場なら、だいぶ忍耐強くならなきゃいけません。そのなかで家族がずっと支えてくれたことには本当に感謝しています。『我慢できない』とまでは言いませんが、ずっと練習だけで終わってしまうと、やっぱりフラストレーションがたまる時もあります。でも、そういう時こそ、コーチ陣が腕を回してくれて、選手として成長する手助けをしてくれるんです」
「僕はまだ若いですし、もしそれを“失敗”と捉えるとしたら、それは1回1回の練習から何も学べていない時だけだと思っています。素晴らしいコーチたちがいますし、ボーデンもDMacもウィルも、できる限りのことをして僕を助けてくれています」
「繰り返しになりますが、ここはチーム環境であって、“自分だけ”というものではありません。だからこそ、このチームのために自分にできるベストを尽くすことが大切なんです」
チーム内の経験豊富な選手たちが、ラヴさんのオールブラックス初期キャリアにおいてどのようなメンター役を果たしてきたのかについて話を広げる中で、彼は彼らから「本当にたくさんのこと」を学んだと語ります。
「彼らが試合に向けてどう準備しているのかを見ることができます。テストマッチというのは、プレーだけでなくメンタル面でもものすごく入念な準備とインプットが求められます。その“中身”がどんなものなのかを間近で見られるのは大きいです。ボーデンなんて、もう10年以上このレベルでやっているわけですから、そこには積み重ねてきたレガシーも、レジェンドと呼べる要素も山ほどあります」
2025年のテストラグビーでは、ハイボールの競り合いをめぐるキックゲームの重要性がこれまで以上に高まっていますが、カーディフでのバックフィールドコントロールについて問われたラヴさんは、自分なりの“変わらないレシピ”を語りました。
「これまでの人生で受けてきたすべてのハイボールには、ひとつだけ共通した“絶対条件”があります。それは、“取りに行く”ということ。それは今週も変わりません」 November 11, 2025
1RP
今日からしばらく台北に行って来ます。ここ数年ずっと取り組んできた「 大風之島 Island of the Winds 」が7月の台北電影奨に続いて今月開催中の金馬奨にも長編ドキュメンタリー映画部門でノミネートされ、授賞式が22日にあります。8年間ずっと使う機会の無かったタキシードが今年はなんとこれで3度目の登板。しかし私の興味は授賞式の前後にある食事会のメニューにかなりフォーカスされていたりします。台北電影奨の時もすごかったのですが、その時に「金馬はもっとすごいよ」とみんなに言われていたからです(^^) 授賞式は中継がありますので良かったらリアタイしてみてください。
11/22 倭国時間18:30〜 レッドカーペット
https://t.co/RLTM83EMR5
11/22 倭国時間20:00〜 授賞式
https://t.co/0Yck6QGnWw
ちなみに長編ドキュメンタリー映画賞にノミネートされている他作品の中には友人の編集者Mary Stephenが自分の家族の出自について考察した監督作「Palimpsest」もあり、こちらは明日拝見します。ずっと前から作っていると聞いていた作品なのでめっちゃ楽しみ。
更に他にも「Always」という、数年前にバリ島で毎年行われているワークショップ「Docs by the Sea」でメンターだった時に参加していた新人監督の作品も無事完成しノミネートされていて、こちらも嬉しい驚き。編集はこちらも友人のIchuが担当で、これも明日拝見します。ということで長編ドキュメンタリー映画賞ノミネート5作品のうち3作品は関連作なので、3/5の確率で受賞すると思うと今から大変楽しみです(^^)
他の2作品もとても興味深いのでぜひwebで確認してみてください。
https://t.co/rME1CD39uQ
大風之島 Island of the Winds は台湾全土での劇場公開がまもなく12月5日からスタート。それへ向けてのプロモーションも兼ねてだと思うのですが、今夜は私の到着直後から特別上映会がセットアップされ、上映後にトークとサイン会をしろと言われてしまっていて、慌てています。今まで何人もの新人監督に「サインをするのも仕事だから」と説得し続けてきた言葉がそのまま自分に返ってきてる状態。なにかイラストでも描けるようになった方が良いんだけど...(誰か提案して...)
https://t.co/oAAs1WXZT7
授賞式後の23日には台湾のインディペンデントドキュメンタリー映画作家ユニオンで講演もしないといけなくて、こっちも全くなんの準備も出来ていない...がががんばります。台北にお住まいの方はよかったら冷やかしに来てくださいw
https://t.co/2cCAuLvDmv
大風之島 Island of the Winds は倭国でも来年?の劇場公開へ向けて目下字幕制作中。これから劇場へアプローチという段階です。首を長くして待っていてください! November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



