奥村よしひろ トレンド
0post
2025.11.26
:0% :0% (40代/男性)
奥村よしひろに関するポスト数は前日に比べ62%減少しました。女性の比率は12%増加し、前日に変わり40代男性の皆さんからのポストが最も多いです。本日話題になっているキーワードは「国民民主党」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
昨日の奥村よしひろ議員、足立康史議員の質疑がとても良かったんですが...副首都?統治機構?なんか難しい( ・᷄ὢ・᷅)(・᷄ὢ・᷅ )ネー
奥村さんもゲストで出演されている、こちらのあだチャン切り抜きがオススメです( ᐛ👐)
https://t.co/JzyhVw6mIO November 11, 2025
20RP
奥村よしひろ議員
「全力で取り組ませて頂きます」
足立康史議員(奥村さんのメンター)
「頑張れ!」
「頑張れ」のあと、一瞬の”間”がある。
奥村さんはこの一言にどれだけ救われたことか…
足立さん自身も国民民主党としては、
そして参議院は初の質疑なのに。
最高です! https://t.co/LwiiRAGAb0 November 11, 2025
19RP
私の本日の質疑+答弁いただいた内容を余すところなく書き起こしていただいています!
スナック鶴亀さん、いつもありがとうございます🥹
皆さんぜひお読みください!
私も振り返りとして活用させていただきます!
#国民民主党
#奥村よしひろ https://t.co/JZ3aTt23ey November 11, 2025
18RP
【足立議員の声援について】
今日の総務委員会で、奥村さんの質疑冒頭での足立さんからの「がんばれ!」は聞こえてた?という質問。
「ヨシッ!がんばれー!みたいな感じで足立さんがおっしゃったんで、これ別にアリなんだ!?と思いながら笑みが溢れた感じでスタートいたしました」
#奥村よしひろ https://t.co/zfel9jJAI2 https://t.co/4jYBDewtBt November 11, 2025
17RP
初質疑が終わりました!
ご視聴いただいた皆さま、ありがとうございました!
このあとアーカイブ等もアップロードいたします。
取り急ぎ今夜21時より、初質疑の振り返りLIVE配信を行いますので、ぜひご参加ください!
https://t.co/Pkuv9rDBrC
お待ちしております!
#国民民主党
#奥村よしひろ https://t.co/OyACscj6Lw https://t.co/P9MK53QCeg November 11, 2025
10RP
📢 #伊藤たつお が要約してみました」 🗣️✨
#国民民主党 の #奥村よしひろ 議員(東京選挙区)が参議院総務委員会で、人生初の質疑!🔥
テーマは「戦後変わらぬ倭国の統治機構のあり方」。
東京一極集中の定義から入り、戦時下の特殊な経緯で生まれた東京都制(82年間維持)や、明治時代以来137年間変わらない47都道府県の枠組みについて、今の実態に合っているのか大臣・局長に問いかけました。
特に、指定都市制度が要件緩和で増えすぎた現状を指摘し、急速な人口変動時代における骨太の議論の必要性を強く訴えました!⬇️
🎤 参議院総務委員会詳細ハイライト
奥村よしひろ議員 質問要旨 📊
質問者(常に):国民民主党 奥村よしひろ 議員 🗼
主な答弁者: 林総務大臣、小川自治行政局長
1. 東京一極集中の定義とその弊害 🏙️
質問内容
東京は経済成長を牽引し、国際的なプレゼンスを高める役割を果たしている。
選択と集中の観点から過度な分散はマイナスもある中で、そもそも東京一極集中とはどういった状態を指し、その弊害とは何か、大臣の見解を伺う。
林総務大臣の回答
定義
人口や諸機能が東京へ過度に集中する状態。
弊害
地方
少子高齢化・過疎化による産業、伝統、文化、コミュニティの衰退。担い手不足、医療・交通・教育などの生活サービスの維持困難。
東京
住宅価格の高騰など過密の進行、大規模災害リスク。
対応方針
東京と地方が支え合って活力を高める環境作りが重要。地域おこし協力隊や、ふるさと住民登録制度(新設)などで、地域の活性化に取り組む。
2. 東京都制の成立と継続の妥当性 📜
指摘
東京都制は昭和18年(1943年)、戦時下の行政一元化(東條内閣)という特殊な環境下で成立した。
施行から82年間、今も都として存在し続けている。
質問内容
戦時下の特殊な環境下で成立した本制度の継続の維持理由や、今後何かしらの変更のお考えがあるか伺う。
小川自治行政局長の回答
東京都制は時代に合わせて、区長公選制の廃止・復活や、特別区を基礎的な地方公共団体に位置づけるなど、制度改正が行われてきた。
近年も大都市制度に関する議論はあったが、制度改正につながる方向は示されていない。
3. 137年間変わらぬ都道府県制度のあり方 🗺️
指摘
現在の47都道府県の広域行政区画の骨格と名称は、明治21年(1888年)頃にできて以来、137年間変わっていない。
この間に人口総数や居住地の偏りが大きく変化している。
質問内容
この47都道府県のあり方について、現状をどう捉え、今後どのような対策が必要と考えるか見解を伺う。
小川自治行政局長の回答
過去に府県廃止・広域行政組織の設置(道州制)などが議論されたが、実施には至っていない。
この間、都道府県から市町村への権限移譲などは進められてきた。
現状認識
近年の急速な人口減少に伴う人材の不足・偏在が喫緊の課題。
対応方針
現行制度の下で、自治体間の広域連携やデジタル技術の活用などにより、事務処理の持続可能性を高める取り組みを進めている。
制度上対応すべきものがあれば、国、都道府県、市町村の役割分担の見直しを含めた議論を行っていく必要がある。
4. 指定都市制度の現状と課題 🔢
指摘
指定都市制度は昭和31年(1956年)の特別市制度廃止により誕生。
要件は人口50万人以上だが、制度成立当時は6都市のみが要件を満たしていたのに対し、現在は27都市が要件を満たし、20市が指定されている。
要件緩和等の運用もあり、指定都市は増えすぎたのではないか。
質問内容
制度成立から69年間変わっていない中で、指定都市は増えすぎたのではないか。
今の倭国の実態に合っているのか、課題認識と対応方針を伺う。
小川自治行政局長の回答
指定都市は「人口100万人を目途」としつつ、平成の合併期には「最低70万人」に緩和する運用を行った結果、現在の20市になった。
現在、指定要件に係る議論や数についての特段の要望や議論はなされていない。
今後とも社会経済情勢の変化に応じた大都市制度のあり方に関する議論は進めていく必要がある。
奥村議員は、少子高齢化と都市集中が急速に進む中、統治機構に関する骨太の議論が必要であるとし、今後の継続議論を要望して質疑を終えました。
#奥村よしひろ #国民民主党 November 11, 2025
8RP
【2025.11.25 参議院 総務委員会】
奥村よしひろ議員と足立康史議員のリレー質問。地方制度の歴史を明朗快活な奥村議員が丁寧に紐解いて、足立議員が笑いを織り交ぜつつ切り込む。新緑風会のコンビ技最高でした!
#奥村よしひろ
#足立康史
#国会中継 https://t.co/HCUmJVfiKu November 11, 2025
8RP
新人議員としての質疑に先立つ挨拶とお礼に対して「頑張れい」と声をかけてくれる先輩議員
質疑の最後に政治家としての幕開けを彩ってくれた皆さんに感謝しますと述べる奥村さん
優しい世界Part2
#国民民主党 #奥村よしひろ https://t.co/5ygNtMjQPT https://t.co/zF4xhdTG9Z November 11, 2025
7RP
@YOSHI_OKUMURA29
奥村議員の昨日の初質疑、初めてとは思えないほど頼もしかったですねー。
昨夜の配信も、めちゃ活き活きしていて、これからの活躍が楽しみです。
政治で倭国が変わる、期待してます!!
#国民民主党
#奥村よしひろ https://t.co/fOAuOzhXLO November 11, 2025
2RP
足立康史さんと、奥村よしひろさんは関西出身...まず気が合うと思う
奥村さんも、足立さんも、お互いの話をする時はちょいちょい「いじりネタ」も入れていて楽しそうに話してくれる
関係性が良い事が伝わるよね🥳 https://t.co/S0vi7ERI8i November 11, 2025
2RP
素敵なお写真☺️
そしていつも思うけど奥村さんは、単なる活動報告ポストではなく、こんな素敵なことがあってこんな刺激を受けた、などエピソードのポストからも温度感とお人柄が垣間見えて素敵だなと思います😊
#奥村よしひろ
#国民民主党 https://t.co/UVpElJRblR November 11, 2025
1RP
今日の参院総務委で質疑されていた国民民主党(?)の方、奥村さんっていうんですね。
声のトーンやスピード感もフレッシュな感じがして、活舌も良く、聞きやすかった。最後に大臣等関係者に感謝の意も述べられていて好印象でした。
国民民主党、こういう優秀な若手が多いのかな...?
#奥村よしひろ https://t.co/Sps6za6o3L https://t.co/llFWgE86A5 November 11, 2025
昨日は私が先の参院選で投票した国民民主党の奥村よしひろさんとチームみらいの安野たかひろさんが国会で初めての質問をされていて、選挙に行って良かったなぁと思いました。
若くて熱のある国会議員にどんどん活躍してほしい。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



