1
メキシコ
0post
2025.11.26 22:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
医療現場から衝撃的な声です。
カナダの腫瘍専門医ウィリアム・マキス氏が、ここ最近急増している“ターボがん”について、従来の治療がほとんど効かない一方で、イベルメクチンやフェンベンダゾールといった駆虫薬に驚くほど反応していると強調しました‼️
しかも、この“ターボがん”と呼ばれるケース…
20代女性の乳がん、20〜30代の大腸がん、さらには2歳児の大腸がんまで報告されているというんです。
マキス氏は「こんなの、これまで一度も見たことがなかった」と語っています。
さらに深刻なのは、ステージ4で一気に見つかり、化学療法・放射線・免疫療法がほぼ効かないという点。
治療に反応しても一瞬で再発し、わずか半年で亡くなるケースも続出しているとのこと…。
そこでマキス氏が注目するのが、駆虫薬の“別用途”。
イベルメクチンはメキシコ研究チームの実験で、28種類のがん細胞すべてに効果を示し、特に乳がん・卵巣がんで細胞死が最も大きかったと紹介。
中でも重要なのが、**がん幹細胞を“停止させて死滅させる”**という点😮
がん幹細胞は“化学療法が効かない理由そのもの”。
通常の抗がん剤は増殖の早い細胞しか狙えないため、ゆっくり潜むがん幹細胞が生き残り、1〜2年後に全身へ再増殖してしまう…。
しかしマキス氏は、イベルメクチンなどを抗がん剤に“追加”すると、「延命治療」が「治癒の可能性」に変わり得ると話しています。
彼自身、ここ1年で7,000人以上のがん患者をサポートした経験から、ステージ4の膵がん、卵巣がん、大腸がん、肺がんは「治る可能性がある」と確信しつつあると語りました。 November 11, 2025
14RP
G20サミット会場では、1日目の日英首脳会談に続き2日目も、様々な国や機関の首脳と意見交換を行いました。
初めは日独首脳会談。メルツ首相との間で、安全保障協力や経済安全保障等の幅広い分野での協力を確認しました。
次に日印首脳会談では、私からモディ首相に対し、経済安全保障分野の協力の具体化を提起しつつ、「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向け連携することで一致しました。
また、開催国・南アフリカのラマポーザ大統領とも会談し、私から、予見可能性の高い国際的なサプライチェーンの構築の重要性を強調しつつ、倭国企業の安定的な活動を可能とする投資環境を重視している旨を伝えました。
以上の英・独・印・南アフリカ4か国のほか、2日間を通じて、韓国、豪州、フランス、イタリア、カナダ、フィンランド、アイルランド、ベトナム、マレーシア、トルコ、エジプトの各国大統領・首相、インドネシアの副大統領、メキシコの蔵相、各国際機関の首脳とも積極的に懇談や立ち話を行いました。
特にIMFの専務理事からは、総合経済対策のパッケージをまとめたことへのお祝いの言葉とともに、「詳細を読み込んだが、財政上のリスクも手当されており、安心している」とのコメントも頂いたところです。
今回のG20サミットの成果を踏まえつつ、我が国として来年の議長国の米国をはじめ、G20メンバーと緊密に連携をしながら、国際社会の諸課題解決に向けて、積極的に貢献をしてまいります。
南アフリカでの日程を終えた今、倭国への帰国の途についています。復路も往路と同様、21時間の道のりです。
現地の日程や長い旅路を支えていただいた、大使館・外務省・関係省庁・警察の皆様、政府専用機を運用する防衛省の皆様など、お世話になった全ての皆様に心から御礼申し上げます。
また、開催国の南アフリカの皆様も、ありがとうございました。
帰国後は、党首討論をはじめ重要な国会日程が続きます。
緊張感を持って臨んでまいりたいと思います。 November 11, 2025
9RP
昨日、Oasis のツアーが完遂したので、いろんな記事を読んでいた。中でも驚いたのは、あのガーディアンですら 今回の現象を冷静に受け止めていたことだ。
ガーディアンが指摘していたポイントは明快だ。
Oasis の再結成は「英国社会の断絶を一瞬だけ溶かす場」として機能した。
しかもその“断絶の融解”は英国にとどまらない。
メキシコ、アメリカ、アイルランド、そして倭国でも同じ作用が起きていた。
階級も世代も、そして人種すら混じり合い、Oasis は英国の連帯(solidarity)の再駆動させたと。
しかも、それをやれたのは Oasis しかいなかった、と あのガーディアンが書いた。
(しつこいが、あのガーディアンが、である😇)
しかし、問題はここからだ。
その“奇跡の場”にアクセスできる人間は、実は限られている。
チケット代、移動コスト、労働条件、育児・介護、貧困。本来もっとも“連帯”を必要としている層ほど、最初からその場所に辿り着けない。90sにオアシスが届けようとした連帯はこの層なのにだ。
だから今回の Oasis 現象は、連帯そのものの復活ではなく、「連帯にアクセスできる層」の可視化する形になった。ガーディアンが「国家的平穏すら生んだ」と書いた裏側には、入口の時点で既に 強固な資本フィルター が働いている現実が沈んでいる。
一方で、これを中産階級のノスタルジーと片付けるのも、俺は違うのではと思っている。
今回、多くの人が“solidarity(連帯)”という概念に心を動かされた背景を考えなければ、この熱量を説明したことにはならない。
語るべきは、Oasis ではなく、そこに集った人たちそのものだ。アレックス・ニヴンのインタビューが拾っていたのも、まさにこの部分だろう。
https://t.co/tKTDSMupN1 November 11, 2025
4RP
ちょうどイベントに間に合った
世界最大といわれるメキシコ産ドングリ
Quercus insignis
気になるお値段ですが 65000円(税別)
人類史上ドングリ最高値!?
これが高いのか安いのかは自分にもわからないけど元手かかってるんです!
直径7cm位 画像の現物をもっていきます https://t.co/yVtGqzILjX November 11, 2025
1RP
改めて化け物しかいないPFPランキング
カネロが外れて遂にメキシコ🇲🇽人がいなくなった。 そろそろメキシコのニュースターが出てきて欲しい。 https://t.co/HLvMVe77yg November 11, 2025
1RP
沢山の方にフォローしていたいてるので、改めて僕の自己紹介させていただきます🥳
・甘党
・超晴れ男
・特技は移動
・料理の好き嫌いなし
・全財産はリュックのみ
・80カ国以上行きました
・リュック1つだけで毎年世界一周してます
・英語・スペイン語話せます
・マレーシアで予約していたフライト会社の倒産経験あり
・ジョージアで予約していたホテルの倒産経験あり
・留学した場所はセブ島、バリ島、マルタ島、カナダ、メキシコ
・1番長く海外滞在した国はトルコ、次はペルー
・推しの国はスペインとペルーとタイの田舎
海外旅行や旅好きな方と仲良くなりたいです😆フォロー大歓迎です🤝🌏 November 11, 2025
気になってたデペッシュ・モードのライブを映画館で鑑賞。
お二方めちゃくちゃパワフル💪
ライブ中のメキシコの観客の歓声が凄かった
合唱に混ざりたいと思ってしまうほど会場の雰囲気に飲まれました
やっぱり生で見たい、凄さを体感したいので来日お願いします🥲
#デペッシュ・モード https://t.co/azJtGIqQIi November 11, 2025
@sarmon5103 確かに、そうかも。インストにあう曲を選んでいる可能性ある!
ホンマに好きな曲は内緒か〜。それもいいね。
ライブか何かで、藤井風さんを好きか、最近聞いてると言ってた。
私も好き〜やから、藤井風さんのライブを調べたら、メキシコ🇲🇽となってて、遠すぎると諦めました笑 November 11, 2025
アイスの実アサイーなんだ
限定数量なんだ
ドラマ見てなかったら
(茉里乃ちゃんは見てる言ってた)
両方はずしてる
両方分からないだろうな
(メキシコ風味の春巻き
熱いと冷たいのダブル攻撃(ドラマ)
攻撃はしてない笑 かわいい)
読んでたら November 11, 2025
あぁ~コールハンのキルトタッセル美品でてる!僕の足27cmなんだけどもう持ってるから我慢…我慢…(T_T)誰か買って自慢して~!!
希少美品✨コールハーン キルトタッセルローファー メキシコ製 レザー 27
https://t.co/vAzh6IVfPr November 11, 2025
観てきました。すごく良かった。Ghosts Again を聴いてて胸がキュッとなるというかなんとも言えない感情になった。
終わった時に自然と拍手かあり、これだけファンがいるのだからと思うけどあのメキシコのスタジアムの凄さを観ると倭国に来るのは厳しいのかと思ったり…でも希望は捨てない! https://t.co/IKuPdfrajS November 11, 2025
言いたいことは山ほど…デイヴの美しいストレッチ✨everything countsの可愛く鍵盤を弾くマーティン…そして今日強く感じたことは、メキシコのオーディエンスのパワー🇲🇽スクリーンから飛び出てました👏👏👏♥️
#デペッシュ・モード
#DepecheMode https://t.co/QkbY08s98Q November 11, 2025
メキシコのファンはEverything Countsの時に白い手袋をしていた。メキシコのファンすごい。
マイアミでは見かけなかったような。
倭国で詣でる時は白手袋を持参しようと思った。 https://t.co/Ysc4kR4Wcx November 11, 2025
アメリカの初代メキシコ大使の名前にちなむ/
和名を「ショウジョウボク」/
その赤色はキリストの血に見立てられる/
(お譲りいただきました ありがとうございます) https://t.co/olzZFHNsD4 November 11, 2025
タコスを食べた
おいしかった
(*´▽`)っ🌮 うへ~
彼女が毎週タコスを食べるから、
"もしかしてメキシコの人なの?"って聞いた
"うん、(名前)ちゃんの人だよ〜"って言ったら、
そこから5分くらい返事が来ない…
へへ、、、(*/□\*) November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



