NotebookLM トレンド
0post
2025.11.22 01:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ええええ!!!!
NotebookLMの産みの親、開発最高責任者のSimon氏からコメントをいただきました!
大変光栄です!!
NotebookLM普段から使い倒していてよかったです。
・スライドの骨組みを指定する
・音声メモをソースに生成する
色々遊び倒させていただきます。
最高のサービスをありがとうございます!!
Wow, thank you for the direct advice, Simon! I'm honored. "Transforming voice notes into magic" sounds incredible—I'll definitely try that and the era-based prompts. Can't wait to experiment and play around with NotebookLM even more! 🚀 November 11, 2025
1RP
NotebookLMでスライド資料作らせたら、なんか出力にBananaPro使ってそうなスライドをお出ししてきた。文字のつくりがちょっと怪しいけど、まぁ読めるくらいな点も、BananaProの画像生成と一緒だ。
そしてタイトル文字はなぜか他の文字よりずっとまともで、なんだかオシャレなイラストまでついてくる https://t.co/fMvb5sj8Sz November 11, 2025
NotebookLMでリリースされたスライド機能がやばすぎる。今まで、どこ行っても、いかにもGensparkで作りましたみたいな資料が多かったけど、NotebookLMのスライドは、それよりもクオリティのレベルが一気に5段階くらい上がった気がする。 November 11, 2025
notebookLMもSora2の動画も見てて思うけど、多分AI動画はガバガバだから面白いのであって人間味とかリアル感が増すと結構飽きやすいし質の悪いものが大量に投稿されるから食傷気味になって食指が動かないもんだなって思う
失礼しナス…💕︎💕︎とか拓富士はめちゃくちゃ印象に残りやすいなと November 11, 2025
NotionからGoogleドキュメントに同期するスクリプト書いてNotebookLMをPJ知識を覚えたAIアシスタント化して試してみてるけど良いい感じ。 https://t.co/L46wrf7yCa November 11, 2025
いやぁ!すごい!
NotebookLMにスライド生成とインフォグラフィック生成機能が追加されてる🌈
色々今日試したけどすごい、、!
NotebookLMきてるなぁ、、Geminiもすごいけど、どんどん色んな機能が追加されていってる! November 11, 2025
#NotebookLM に
私が書いた #3Dプリンタ の資料を読ませ、
動画解説を作らせた
元資料
https://t.co/lvo4RYXgJf
https://t.co/MuinUWptAJ
動画解説(プレゼン資料+発表原稿)を作ってくれた
倭国語読みなど一部おかしいが、#タイパ はすごく良い
下手な生徒作品より上手
#探究学習 に今後、工夫必要
続→ https://t.co/qjzej0nwu0 November 11, 2025
@hayate_strategy 本質抉るためだけの情報・データを要求され極限まで減らすことをしていました。一方で、もうちょっと頑張ってくれれば(読み込む資料をNotebookLMみたいに指定できれば+カスタマイズできれば)若手は大分楽になるなぁと…使ってみないと分からないですけどね… November 11, 2025
プレゼン準備、時間かかりすぎません?
今日、公開情報だけを集めて
AIに“下準備”を全部やらせてみたら
内容が一気にまとまって驚いた。
使ったのは NotebookLM。
Googleのツールで、公開情報だけなら安全に読ませられる。
・Deep Researchで情報を整理
・要点をまとめる
・しかも動画で説明までしてくれる
操作はボタンを押すだけでOK。
自分は「話す練習」と「微調整」だけに集中できた。
忙しい営業ほど、最初の下準備はAIに任せたほうが速いです。
#NotebookLM November 11, 2025
notebookLMに僕が書いた小説を分析して貰ってるんだけど、だから84話から96話までをまとめろって命令してるのに、何で全く見当違いの所を分析してるんだよwwww #小説家になろう November 11, 2025
NotebookLMのスライド作成がすごいって思ってたところに、閣議決定出たので、補助金に絞ってスライド作ってもらったら、このレベルが一瞬で…
編集できない形式なのは残念だけど、すごすぎる。
https://t.co/Q1X5dfaOl4
内容は保証できませんのでご容赦ください。 November 11, 2025
NotebookLMの進化が凄すぎて、「Googleドキュメントに全てのメモをぶち込む」運用が最強なんじゃないかと思ってきてます。
仮に四半期ごとなど期間を区切って、1つのドキュメントにひたすら追記していく使い方。
人間には読み返せない量でも、Geminiのコンテキストウィンドウなら一瞬で圧縮して理解してくれる。
ソースのONOFFでアーカイブ管理もできるし、1年4ファイルなら70年分でも余裕で入る。
そこからマインドマップで1年の思考を体系化したり、今回の神アプデで出たスライドやインフォグラフィック生成までできるのは唯一無二な強み。
整理をやめて蓄積に全振りするような、私のよく言っている「inboxになんでもメモをぶちこんでいく」新しいナレッジ管理の形が見えてきている気がします。
数十年蓄積した、自分自身の半生の動画概要とか見れるの面白そうじゃないですか?
@joshwoodward @tokumin November 11, 2025
NotebookLMにもスライド機能が搭載。
なんじゃこりゃすげえ。
ただGoogleスライドにはエクスポートできないか。 https://t.co/JrFOc1t46e November 11, 2025
NotebookLMについて発信しまくっている僕がガチでおすすめするUdemy講座3選を紹介。
正直ずっと独学でNotebookLMについて勉強してきたので、もっと早くUdemyで学べばよかったと後悔するレベル。
12/1まで大型セールで対象講座が¥1,300~の今がチャンス!※11/29を除く
詳細は長押し&スクロール👇※PR https://t.co/qL7BibRtf5 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



