ミュージック
0post
2025.11.21 14:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ライブミュージック『#Number_i 』朝の部お聴きいただきありがとうございました🐐
本日20時30分〜夜の部はこちらのセトリでお届けします⚡️
お楽しみに🍓🍫
#おとくにでNumber_i祭り
#FMおとくに https://t.co/8a9tmO782z November 11, 2025
7RP
11月21日(金)朝5時🕔
おはようございます🦉
本日(7時、20時30分)のライブミュージックは『#Number_i 』です🐐
本日も #FMおとくに の放送でお楽しみください😊
明日(7時33分、22時)は工藤みのりちゃん @1217_miiii 『#SixTONES 』です💎 https://t.co/jyKJwPxpF6 https://t.co/4yg0w7Xc8J November 11, 2025
6RP
/
今週の
#ワビサビ765 は?
\
▽ 座り心地の良いライブ会場、
寝心地のよいライブ会場💤
▽ ミュージックバトル
「 見た目で席を譲られた 」問題
▽ シャンパン飲んでポンの感想
#fmcocolo765 から
土曜日夕方6時〜OA!📻
🔻
https://t.co/dgnQOr3KRI November 11, 2025
3RP
/
📻 ダンスミュージックが鳴り止まない!
#JO3 ダブルMCのラジオ番組『 #THETRAXX 』
\
11/20放送、ありがとうございました😌
次世代DJ/アーティスト発掘・育成プログラム @GIANTKILLERZ_JP のWINNER、DJ/プロデューサーの #KawaBata が登場!
#TJO & #JO3 へのリクエストも募集中🔥
TJO ▶️ #edmmaxx
JO3 ▶️ #ジョーセレ
📱radikoタイムフリーでいつでも聴けます👇
🔗 https://t.co/NpkopH1sQy
#interfm #西澤呈 #GENIC #edmmaxx November 11, 2025
2RP
世界で最もクールな個性派デュオ『プーループ』来日!
「こんなおじさんになりたい!」と思わせる北欧エストニア発・超個性派の2人組。倭国〜台湾〜香港をめぐる東アジアツアー
■11/27(木) 東京公演
https://t.co/kSPHR1lgp9
■11/29(土) 沖縄公演
https://t.co/zQaIJTUkws
エストニア伝統弦楽器(ヒーウ・カンネル) × 電子音を融合させ、ユーロビジョン2024 エストニア代表として世界の舞台へも進出。ワールドミュージック、ポップ、アンダーグラウンドを軽やかに横断。世界を旅するプーループの奇才ぶりを、ぜひ生で体感してください! November 11, 2025
1RP
『Re: コトバセッション』
12/26(金) 横浜市
会場:スタージスカフェ
■出演:城谷歩、オマタアツシ、片島大輔、うり(ミュージックタイムのみ)
飲んで食べて笑いあえるとびきりの忘年会!
ぜひともご参加ください!🎉✨
チケットはこちら
https://t.co/n7xDP16Zbk
#城谷歩 https://t.co/oApSQ19qB2 November 11, 2025
1RP
🔥**『劇場版「鬼滅の刃」無限城編』新作が一気にリリース‼️**
2曲×2タイプ=全4楽譜が大人気発売中‼️✨
🎺 小編成〜大編成まで対応の「フル編成版」
🎷 どんな人数でもOKの「フレックス版」
👇4曲まとめてチェック
https://t.co/WMGL0zs6YJ
無限城編の“激アツ”楽曲…
これはもう吹くしかない‼️🔥🔥
#吹奏楽 #鬼滅の刃 #楽しい音楽をしよう #ロケットミュージック November 11, 2025
1RP
ジェフミルズ先生の講義、沁みる内容だった…
以下書き起こしです(内容かなりざっくり&ちょいちょい抜けあります。間違いあれば指摘お願いします)
・DJを長く続ける上でシーンへの貢献と健康管理を大事にしている
・DJ機材に関しては制限が多い中、自分だけはアンリミテッド。自分に可能性があれば最終的にオーディエンスに届く音楽も変わる
・尊敬するDJはラリー・レヴァン、フランキー・ナックルズ、トニ―・ハンフリーズ、デヴィッド・マンキューソ等。皆話が面白く、ストーリーテリングが上手い
・少年時代は60年代のアメリカ・ミッドウェストで育った
・同級生はみんなSFにハマっていた。出版物の流通に恵まれていて、お菓子と一緒に買ってコレクションしていた
・TVは4チャンネルしか選局出来なかったが、フランケンシュタインやドラキュラなどのファンタジーやSFを見ていた
・SFを楽しみながら、物語に織り込まれた一般科学や人間の普遍性を感じ取り、自身のパーソナリティ形成に大いに役立った
・人種由来の問題により自身のルーツに乏しい事を補うように、SFが自身を形成していった
・デトロイトの子供たちは競争心が旺盛。音楽が盛んな街だったので、手やその辺の棒、ドラムでリズムを刻むゲームをして誰が1番になるか競い合っていた
・7インチレコードを学校に持ち込む事が許可された時は、休み時間にみんなで持ち寄り30分間踊ったりしていた
・「人と違う事をやる」というパーソナリティは子供の頃の環境で育まれた。小学生位から意識していた
・ここまでの経験で「自分の運命は自分で決められる」と確信していたし、現場で会うDJ達との関わりでそういった考えがより洗練されていった
・自身のイメージを絵にする事も出来るし、自分でSFを執筆したこともある。その一つは「THE MESSEGER」
・電子音楽が劇伴として使われない状況にフラストレーションを覚え、それを実行に移そうと思った
・フリッツ・ラングのSF古典「メトロポリス」に合わせて、30分のサウンドトラックを自作した
・知り合いづてに、ドイツ・ミュンヘンにいる「メトロポリス」の版権を所持している人に連絡を取ったが、内容を喜ばないばかりか叱られた
・「元を辿ればオリジナルスコアも当時の役割としてはダンスミュージックだったのではないか、テクノのような音楽もそのような道筋をこれから辿るものなのでは」という制作の意図を語った結果、公的な上映の許諾を得ることが出来た
・ポンピドゥセンターで上映した結果、クラシック関連の方々から興味を得ることが出来た→これがBlue Potential(自身の代表作群をオーケストラとともに演奏するプロジェクト)に繋がる
・パリの「バスターキートン」というサイレント・コメント映画の音楽をやらないかという話があったので、DVDJを使ったライブリミックスのような表現を試みた。これがアートフォームとしての評価を得、それを見たポンピドゥセンターのキュレーターから作品制作の依頼があった
・コロナ禍の間にリリースした「Mind Power Mind Control」は、ネガティブな状況で持つべき自分の中の基準がテーマ
・作品を作る上ではコンセプトが1番大事だという信念がある
・自分のスタジオには沢山の機材があるが、その空間の中で一番大事なのはSF雑誌のコレクション。読んでは制作に戻り、物語に影響を受けて楽曲内容が変わったり、煮詰まった時助けを求めたりする
・制作時には20個の差分を作ってもどれか1つのバージョンのみ採用する(別バージョンをリリースしない)。1時間かけてうまくいかなかったらボツにする
・意図的に自分がやったことを忘れてしまう事によって、毎回新しい自分になった状態で作品作りに取り掛かれる
・プライベートではダンスミュージックを聞かない。基本ジャズを聴いているが最近はボ・ディドリーのようなブルースも聞いている(作品にエッセンスを採り入れられるように)
・【質問】倭国についてどう思うか
→テクノという音楽ジャンルにおいて倭国はディープな歴史を持つ国。特に94-96年頃は世界で一番ヤバかった。オーディエンスも教育されており(トラックや選曲の文脈を読み取ることに長けていて)、DJとして感じ入ることが多かった
・【質問】テクノの良さとして大きな空間の中でオーディエンスが一つになれる…という点を挙げていたが、最近の倭国のクラブでは規模や音が小さい所も多い。それについてどう思うか
→(クラブの規模に関して)ジャンルが成立してから40年近く経っている為、人々の中での人気の移ろいはあると思う。それでも本当に好きな人は世間からの評価に関わらずずっと作り続けている。音の科学者のような域に達していると感じる。
・【質問】作品作りにおいて、技術(自身のテクニック)の比重がどの程度か
→とにかくコンセプト・テーマを具現化することに集中している。場合によっては制作で技術が及ばず悔いを感じる事もあるが、それ込みで自分の作品であると思える。人からの依頼や期待ではなく自分で聴いて良いと思えたかだけを考えて作品を仕上げる
→自分を孤立させることの優位性を説きたい(オリジナリティを保つ為)。不意に影響されることを避ける為プライベートでダンスミュージックは聴かないようにしている November 11, 2025
1RP
🔥**『劇場版「鬼滅の刃」無限城編』新作が一気にリリース‼️**
2曲×2タイプ=全4楽譜が大人気発売中‼️✨
🎺 小編成〜大編成まで対応の「フル編成版」
🎷 どんな人数でもOKの「フレックス版」
👇4曲まとめてチェック
https://t.co/WMGL0zs6YJ
無限城編の“激アツ”楽曲…
これはもう吹くしかない‼️🔥🔥
#吹奏楽 #鬼滅の刃 #楽しい音楽をしよう #ロケットミュージック November 11, 2025
「FLがEDM特化ってのは偏見だ、他ジャンルも作れるミックスもできる」ってのはよく言われるけどそうじゃない。他DAWと比較すればその設計思想がダンスミュージックを作るのに適したものになってるのは誰の目から見ても明らかなんよ。僕はFLを実際触ってみてRoland MCシリーズみたいだなと思ったし。 November 11, 2025
「ULTIMATE COVER#01+」を「アルティメットカバー」で各種ストアで検索しよう!コネクト (SN-S XCODE Rework)は「KEIの楽曲を収録すれ ばCDが売れる...」とさえ
言わせた実績NO.1クラブ系アーティストKEIボーカルによる、まどかマギカ・エレクトロカバー!ベースミュージック
https://t.co/yxN7XaXsD6 November 11, 2025
11/19にアメリカで 2025 CMA AWARDS の発表。アメリカ現行のカントリーやルーツミュージックの情報を知るにはこの賞とグラミーのカントリーやアメリカーナ関連部門の賞とAmericana Honors & Awardsが貴重。倭国ではこのジャンルはなかなか記事にならないからねえ。https://t.co/y7Hf7JY4cP November 11, 2025
【新入荷情報】THE BLUE HEARTS初期3タイトルのLPが入荷しました!
セルフタイトルの1st、YOUNG AND PRETTY、TRAIN-TRAINの3枚、どれも2000年に再発されたものになります。
リンダリンダ、キスしてほしい、TRAIN-TRAIN、青空などなど。
ぱっと曲目を見るだけで名曲の数々がすぐに脳内で再生されます。
私の初ブルーハーツ体験は小学生の時、父親の車の中でした。
音楽好きでもない父親ですが何故かこの3枚のCDが車の中にあり、父親はTRAIN-TRAIN、私はYOUNG AND PRETTYが好きだったのを覚えています。
これまでライブは一度も見たことがありませんでしが、今見ておかないと。。!と突然思い立ち、昨年初めてクロマニヨンズのライブを見に行きました。
文字通り老若男女、色んな層の人が集まっており、みんなのヒロト・マーシーとの出会いを勝手に想像していました。
ライブの感想を長々書くのは控えますが、本物パンクの優しさに触れたような気がしました。
レコードディガーでも有名なお二人、いつかお店に来てくれることを楽しみにしています。
THE BLUE HEARTSも是非レコードでお楽しみください!
倭国のロック/ポップスコーナーの壁レコへ追加!
https://t.co/51QKiVe8bl
#musicfirst #ミュージックファースト #thebluehearts #vinyls #recordshop November 11, 2025
シンコーミュージックからサックス楽譜の新刊が出ました!
注目は『ソプラノ・サックスで吹けたらカッコイイ人気曲あつめました。』の収載曲!
「TAKARAJIMA」「美しく燃える森」「ザ・モーメント」「チュニジアの夜」…カッコイイ…😆 とても素敵な選曲👍
カラオケCD付きです✨
#楽譜 #山野楽器 https://t.co/ZYYsKKaXxi November 11, 2025
レトロなテレビ型オーナメント見つけた!中でクリスマスキャロル流れるの可愛すぎて欲しい…🎄
クリスマス レトロ TV ライト & ミュージック付
https://t.co/ANtxd6PalK November 11, 2025
明日になります。
浜大津「パーンの笛」にて、初顔合わせのピアノトリオのライブを行います!
11月22日(土)19時30分スタート
沢田穣治 contrabass
音楽家、写真家、Unknown Silence代表。ブラジル音楽の室内楽トリオである「ショーロクラブ( Choro Club)」での活動は30年以上にも及ぶ。
現代音楽及び邦楽器などのための室内楽作品の作曲と並行して、EPO、おおたか静流、川本真琴、畠山美由紀、Vinicius Cantuaria、Joyce Moreno、太田裕美、忌野清志郎、jimama、松下奈緒といった数多くのシンガー/音楽家たちの公演やアルバム制作プロデュースに精力的に関わる。
2020年、京都を拠点に自身の新レーベル「アンノウン サイレンス(Unknown Silence)」を始動。「私たちがまだ耳にしたことのない音を倭国から世界へ国境を越えて発信する」ことを目的に、音楽家でありオーナーである沢田が理想とするレーベル・イメージを明確化したラインナップを展開中。
https://t.co/ldprmx7v2F
橋本学 drums
大学入学後モダンジャズ研究会にてジャズ・フュージョン活動を開始。在学中にリットーミュージック社ドラムマガジン誌上ドラムコンテスト'98にて「TOSHI・NAGAI賞」を受賞。卒業後、インディーズバンド「GANA LOU」「STAY」を経てフリーランス活動へ。
近年の参加プロジェクトは、田中信正(p)"作戦失敗"トリオ、西山瞳(p)"NHORHM"、安ヵ川大樹(b)トリオ、コシミハル(vo,p,etc)"Moonray"、たなかりか(vo)"Flowers for Blossom"等。アヴァン・ポップからトラディショナル・ジャズまで、近年ではピアノ・トリオやシンガーとの共演が多い。
https://t.co/h0RBZT3VSX
神子直之 piano
よろしくお願い致します! November 11, 2025
【楽譜】入荷です😆
『#初級アレンジ ハ調で弾くピアノこどもの #人気ソング 100』
🦊テレビ番組主題歌〜アニメソングまで✨
『初級アレンジ こどもの #クラシックピアノ 名曲集100』
🐰幼稚園、小学校で聞くクラシック曲が中心です✨
表紙もかわいいっ🥰💕
#ドリームミュージックファクトリー https://t.co/MXSJlOHgHf November 11, 2025
@eE9DtcNzC079762 あきらくん!!
そうなの!色々なところで聞けるらしくて感動🥹🥹
ライブの時とはまた違った感じのテイストだからぜひ生でも聞いて欲しいな😽😽
その時はステージから見つけたいからピンクのペンラ振ってね(*^^*)
違うわ😂😂
LINEのミュージック設定するところがあるの!!!😂😂 November 11, 2025
髙木くんが頑張ったミュージックから暫くやらないのかと思ってたから回数頑張った。
今回って…あの嫌だった東京…の方のでしょ。自由にやってたね。
たまに変えたりして…たくさん映画も舞台も見たけど全くあの共演者伝わらなかったよ。酷くここまでなくても良かったよ。気持ち悪いくらいに。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。





