マーケティング トレンド
0post
2025.11.28 22:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
なぜ、倭国の製造業にはPLC(制御)の教育環境がないのか?
この2年間、教育事業をやってきて確信した「真因」がこれです。
極端な話をすると、
PLCメーカー(三菱電機、オムロン、キーエンスなど)は、
あくまで「包丁屋さん」だからです。
美味しい料理(=良い設備)の作り方を知っているのは、
その包丁を使いこなす
「現場の料理人(我々FA設備のエンジニア)」だけ。
しかし、人に教えられるレベルの熟練料理人は、
どこの会社でもエースや課長クラス。
自身のプロジェクトで忙殺されており、
教育に徹することなんて物理的に不可能です。
・教えられる人は、忙しくて教えられない
・教えるリソースがあるのは、一部の大企業だけ
これが、この業界の構造的な欠陥です。
私はたまたまではありましたが、長年のキャリアと個人的な事情が良くも悪くも功を奏して、この状況にマッチしました。
現場の暗黙知を体系化するのは、2年ほどの時間を費やしましたが、
事業開始から約1年半、売上は本業の収入を下回ることなく、
右肩上がりで成長し続けています。
これが意味するのは、私の手腕ではありません。
「学びたいのに学べない人」が、市場にこれだけ溢れかえっているという事実です。
ただ、正直に言います。
私は高卒の現場叩き上げで、技術と教えること以外、
経営や事業構築のスペックは決して高くありません。
もちろんこれまでに様々な自己投資を重ねて、マーケティング、経営についても自己研鑽を重ねてきていますが。
ここまでの成長も、その周りの方々に助けられた運の結果だと思っています。
この「完全なブルーオーシャン」を、
ただの個人事業で終わらせず、
倭国の製造業を変えるレベルの「事業」にするには、
私一人の頭では限界があると最近は思うようになってきました。
経営や事業づくりについては、
正直、どうすればいいのか分からず、モヤモヤして1日が終わるなんてこともざらにあります。
最近は、子供と遊んでいる時でさえ、
ふと「次はどう動くべきか」と、
そのことで頭が支配されてしまっています。
この迷いから解放してくださる方を、
切実に求めています。。
もしよろしければ、お知恵をお貸しください…! November 11, 2025
6RP
ぬい撮りも出来ない痛バも服装も撮れない
ファン感紅月以外は全部行ってるけど、どれもSNS意識してマーケティングされてたから、SNSの流行りに逆行した展示が逆にえでさんの世界観にのめり込む事が出来てほんとに満足感の高い展示だった
思い出しては胸がいっぱいになる
本当に綺麗だった https://t.co/dLGYaCOINY November 11, 2025
3RP
この手のM&A仲介から郵便物が毎日のように届くのだが、届いて封を切る度に憎しみを覚えている。
封を切って、チラシを読んで問い合わせしないと困るような導線を張って、送り先の危機感を煽るマーケティング手法がこれでもかと使われていて、品がない。
しかも、読んでなかったら封を切らせるような嫌がらせ営業電話も来る始末。
危機感を煽る封筒、的を得てないチラシ、嫌がらせのような営業電話。
これこそ顧客軽視の最たる例です。
恥を知れ!恥を!…という声が上がっても、おかしくないと思います。
どうか恥だと思ってください。 November 11, 2025
2RP
誰かハッカソンで私の作品作って😂
AIや動画制作に関心をお持ちの方💡
12/3(水)に開催されるイベントGlobal Video Hackathon というAI動画イベント‼️絶対会場の方が楽しい😭
作品づくりをする方もしない方も楽しめる🤓
推しの木下さんやモーリーさん、白木さん他会えちゃうんだよ?胸熱🥳
会場:赤坂インターシティコンファレンス
時間:12:30〜19:30(途中参加・退出OK)
豪華登壇者によるセッション
🌟 Justin Taoh 氏
Eddy Street / ビデオマーケティング専門家・Video Advertiser
🌟 James Skinner 氏
世界的経営コンサルタント・大ベストセラー作家
🌟 AJ 氏
会員数900万人アジア最大AIコミュニティ WaytoAGI 代表
・食事つきのネットワーキング
・AIツールメーカーの担当者と直接お話できる時間
・AIに興味のある仲間と自然につながれる交流スペース
「ハッカソンは興味ないけれど、セミナーや交流には参加してみたい」
という方にも、とてもおすすめのイベント。
こちらからそのままお申し込みいただけます👇一番下までスクロールしてね!
$🌏 Global Video Hackathon Vo.2
https://t.co/sJQiTXe6Qv November 11, 2025
1RP
edgeX @edgeX_exchange ユーザーが日中韓に集中しており、比較としてLighter @Lighter_xyz は欧米圏にリーチできている、という話。
私もなんとなく、というか少なくともedgeXについてはコミュニティのユーザーを見てもアジアに集中しているというのはすぐに分かる話で、雰囲気で理解していた部分があったのだけど、改めてデータを見るといろいろ見えてきたかも?という話。
✅まず、「利用規約」。
-edgeX
米国またはカナダに居住、所在、法人化、または登録事務所を有する個人または団体(以下、総称して「ブロック対象者」)にはご利用いただけません。
https://t.co/QOJs4ttKZX
-Lighter
当社のサービスは、米国、カナダ、英国、中国、北朝鮮、ロシア、ウクライナ、キューバ、イラン、ベネズエラ、またはシリアに居住、所在、法人化、または登録事務所もしくは主たる事業所を有する個人または団体向けに開発されたものではなく、また、これらの個人または団体はこれらの個人または団体を利用することはできません。
https://t.co/xWWl9QTxuH
むむむ...
(というか、よくよく考えたらそうか...みたいな...)
で、Lighterへの国別アクセス分布が見られるサイトがあったので、引用。
データは最新が10月だったので、それを。
上位から、インド、メキシコ、インドネシア、ドイツ、米国となっている。
ここで米国が出てくるのは、VPNとかなのかなぁ?
というのは、利用禁止国からアクセスすると、Lighterについては「You are accessing Lighter from a restricted jurisdiction so functionality is blocked」というメッセージが出て使えないぽい。(Xで検索するとポストしている人もいたので、実際そうなのでしょう)
ということで、上記が正しいとすれば「Lighterが欧米にリーチできている」ということ自体はそのとおりかもしれないが、おそらく、少なくとも私のイメージとは少し違う結果で、実際には上記のような新興国ユーザーが多そう、という感じかな?
VCが欧米系ということも、そのイメージをより強く印象付けているのかもしれない。
edgeXについては技術的にアクセスブロックはされていなさそうという情報を見つけたが、実際のところは不明。
ただいずれにしても、繰り返しだけど日中韓アジアのユーザーが大部分を占めるでしょう。
で、米国ですが、CFTC規則により未登録プラットフォームはサービス提供出来ない、と。
edgeXは米国でイベントをしていたけど、これはコミュニティイベントであってサービス提供ではないため、規制違反にはならない、という建付けのようだ。
欧州は...規約にも利用禁止国の指定はないので、やはりアジアへの集中マーケティングでこれから、、という感じか?
ということで、よく言われている「edgeXはアジア中心、こんなに収益も凄いのになぜ欧米であまり言及されていないの?」と、その比較としてのLighterそれぞれについてちょっと調べてみました。
あくまで自分が調べたらこんな感じだったけど、というものなので、誤りがあればご指摘ください。 November 11, 2025
1RP
詩音さんの容姿のせい←論外
アイドルであるのにも関わらず、綺麗になろうという意識が見えないせい←論外
運営のマーケティング、ケアのせい←論外
全て誹謗中傷していい理由として“論外”です
運営にも問題がある?本人にも問題がある?それを免罪符にして誹謗中傷する貴方達が大問題です https://t.co/mB2l1pf0Gi November 11, 2025
1RP
近年のおたくぐっずの移り変わりとsnsマーケティングについてチャットgptくんと話してたんだけど、お前よくそんな事わかるねその通りだよっていわれて面白かった。随分と企業も戦略たててるんだねぇ オタクの財布を狙い撃ち
ていうかAIくん随分詳しくて怖
よく俺たちのこと知ってるじゃん… November 11, 2025
それに対し
店舗(直売り)の場合
工数を知ったところでどうすんだとなるとと書いたね
そこが重要なわけではない
どの製品が売れ筋で
どの製品が売れていないか
そういう売れていないものを商品を入れ替えるべきか
自社製品なら改善すべきかをマーケティングして考えた方がいいよね
なので日報 November 11, 2025
今日は走る日🚙💨
和歌山でNOIKEアイテムの取扱いが一番多い
道楽箱和歌山店さん。
さらに売り場を広げてくれてました。
ありがとうございます!😊
#NOIKEマーケティング
#営業
#道楽箱和歌山店 https://t.co/bEa7k2Q3X5 November 11, 2025
一方で雲上のあの辺の時計を買うには何年もかかる購入実績を積むしかないわけだ。めちゃ感じ悪い。
そこをブレゲ様は予約金いただければちゃんと納品しますよとおっしゃる。なんなら伝統的な売り方だと言って。
ほんと、マーケティングはだいじである November 11, 2025
【今日したこと】
・マーケティング・ビジネス検定の過去問
・LP作成、それに付随するフォーム
・行政書士の学校建築許可発展編
・行政書士会連合会の建築許可の本
行政書士会連合会のやつはほぼ文字しかないし、内容深いから読むの時間かかる。
理解するのも大変。 November 11, 2025
webマーケティングを始めた理由は、
実際に中小企業で困っている人がいた
副業時間でもできる
SNSは得意な方 などがある。
その中でも デジタルツールが大好きで触ってて飽きないってのも大きいかも。 November 11, 2025
@umiyuki_ai あ、あのSunoの動きはそういう利権の動きだったんですね。
さすがソニー。
Sora2はそういったIP所有者のどよめきを作ることも含めてマーケティング施策の一貫なのかなと見ていたのですが、単純に各社が出遅れただけなんですかね。 November 11, 2025
しかしたまたまお世話になることになったマーケティングの部署のお仕事がなかなかに刺激的で楽しい。昔webデザインやってた頃の考え方とかテクニックとか見せ方は応用できるとこあるけど、やはりリサーチや一から企画を立てたりはした事が無いので、勉強になることばかりだ。 November 11, 2025
もし計算して
この企画を考えてたなら
マーケティングのセンスが
鬼的にあると思う
東横INNに宿泊→とても助かる“革命的な案内”に「めっちゃ良いこれ!」「アナログかつ斬新」「他でもやってほしい」(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース https://t.co/BlW40lwaVB November 11, 2025
特に6番目のカラー変更機能、これ単なる画像加工の話に見えますが、アパレルや物販業界にとっては革命的な「在庫リスクの消滅」を意味しますよね!
今ままでは全色のサンプルを作って撮影する必要がありましたが、
これなら1つだけ作ってAIでバリエーションを見せて、反応が良い色だけを生産するというテストマーケティングが可能になります。
撮影の手間だけでなく、ビジネスの失敗確率まで下げられるツールだと感じました! November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



