1
マレーシア
0post
2025.11.24 11:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
こんなことあるのか?
15年ぶりのドイツ人の仲間と
マレーシアで再会した!
シンガポールでの仕事で
偶然、現地の別の仲間と意気投合し、
話の流れでボクに辿りつき、
昨日、その仲間から連絡が来た。
マレーシアのバーで、
こんな風にまた会えるとは。
だから面白いんだよな。
仲間が増えることって。
出会いを意識的に増やせば、
世界はどんどん小さくなる。 November 11, 2025
29RP
高市首相は10月に訪れたマレーシアで、戦死した倭国兵の墓を訪れ、「過ちは繰り返しません」と言うべきところ、「あなた方の犠牲の上に今の倭国はある」の乗りで献花し、一部マ国人の憤激を買った。対共産ゲリラ戦の記念像にも同様に行い、マ国華人に複雑な思いを抱かせた。行く先々で問題を起こす人。 https://t.co/GcJARZsMOh November 11, 2025
27RP
G20で高市総理は、国会の関係等で短い滞在となりましたが、2日間で二国間会談、懇談、立ち話等を精力的に行われ、20を超えました。(外務省)
ーーーーー
11月22日(土)
日英首脳会談
ウクライナの和平に関する関係国首脳会合
(以下、立ち話等。順不同。)
韓国 李在明大統領
豪州 アルバニージー首相
英国 スターマー首相
フランス マクロン大統領
ドイツ メルツ首相
イタリア メローニ首相
カナダ カーニー首相
EU フォン・デア・ライエン委員長
EU コスタ議長
アフリカ連合(AU) ユスフ委員長
フィンランド ストゥッブ大統領
アイルランド マーティン首相
ベトナム チン首相
マレーシア アンワル首相
トルコ エルドアン大統領
世界銀行 バンガ総裁
国連開発計画(UNDP) エザコンワ暫定事務局長
世界保健機関(WHO) テドロス事務局長
国際電気通信連合(ITU) ボグダン=マーティン事務局長
11月23日(日)
日独首脳会談
日印首脳会談
日・南アフリカ首脳会談
日韓首脳による懇談
日仏首脳による懇談
(以下、立ち話等。順不同。)
エジプト マドブーリー首相
メキシコ サモラ大蔵大臣
アイルランド マーティン首相
インドネシア ギブラン副大統領
世界貿易機関(WTO)オコンジョ事務総長
UNESCO エルアナーニー事務局長
IMF ゲオルギエバ専務理事 November 11, 2025
7RP
イーロンが国ラベル付けるって話でね。参政党を邪魔してたロシア疑惑が崩れるって声も多い。この国ラベルってのは結構デカい。今までは「お前は中国の手先だ」「ロシアの工作員だ」「韓国人だろ」って、アイコンと雰囲気だけでレッテル貼りしてた。中身より国名で殴り合いだよ。
そこに「このアカウントはどこの回線から、どこの国のSIMでつないでます」って、一応は客観的な情報が出てくる。心配な人は、ロシアブーストがあるかどうかは、保守アカウントや参政党アカウントのフォロワーの国ラベルを見ると良い。今日ずっと確認してたが、参政党議員のフォロワーの国籍ラベルはロシアどころかほとんど倭国人だったよ?
これは、ネット空間に国境線の下書きが引かれたってことなのよね。
確かに「どこの国から発信してるか」って情報が一つ増えただけで、その人の国籍も思想も、誰に雇われてるかも、何一つ決まらないよ。
倭国に住んでる倭国人でも、中国資本の金で動いてるやつもいれば、海外に住んでても、自腹で倭国の将来心配して発信してる倭国人だっている。
そこを全部ごちゃまぜにして「海外=敵」ってやってたら、せっかくの透明化がただの魔女狩りシステムになる。
参政党にしてもそうだろ?
気に入らないからって「ロシアだ!カルトだ!」と騒いでりゃ楽だけど、本気でやるなら政策と金の流れで勝負しなきゃいけない。
エネルギーどうするのか、食料どう守るのか、増税、減税をどう考えるのか?
そこを質問せずに、「あの党を応援してるアカウントはロシアbotだから」って話しかしないなら、それは政治じゃなくて、ただのネットいじめだよ。
長年放置してきた現実が、ようやく可視化された。
かつてこの国の言論空間は、新聞社とテレビ局という顔の見える権力が占めていた。
しかしSNSは違う。どこの誰とも知れぬアカウントが、倭国語をまとい、倭国人のふりをして、こちらの世論をこね回してきた。
国旗もプロフィールも好きに偽装できる。責任も負わない。これほど安上がりで効率のいい世論工作の道具は、歴史上なかった。
そこへ「アカウントの拠点国を表示する」「接続元を見える化する」という仕掛けが入る。
これは、海の上で正体を隠して撃っていた砲艦に、いきなりサーチライトを浴びせるようなものだよ。
どこの港から出てきた船かが分かれば、少なくとも中立の漁船のふりはしづらくなる。
だから既存勢力も、外国から倭国をつついていた連中も、揃ってびびってるだろね。
もっとも、ラベルは万能薬じゃない。
マレーシア在住の倭国人が「韓国人だ、中国人だ」と勝手に決めつけられてきたように、技術的な理由や生活スタイルで海外の回線を使う倭国人もいる。
SouthernCrossさんのように、シンガポールの回線とマレーシアのSIMを使えば、表示は当然そちらになる。
それを見てまだ「ほらやっぱり外国人だ」と叫ぶならば、もはや情報リテラシーではなく、ただの集団ヒステリーだよ。
ラベルで暴くべきなのは民族ではない。利害だよ。
どこの国の法に従い、どこの市場でメシを食い、どこの権力と握っているのか?
その匂いを嗅ぎ分けるための手がかりとして、国ラベルを使うなら意味がある。
逆に、気に入らない意見の主を「外国籍だから」「海外在住だから」と排斥する口実に使い始めたら、その瞬間に倭国の言論は貧しくなっちゃうよ?
他国の大富豪に、倭国の民主主義の安全保障を委ねている構図自体、本来は情けない話だよね。
選挙制度も、ネット広告の規制も、外国資本や外国政府からの資金流入の透明化も、本来は倭国の政治家と官僚が汗をかいて整備すべきものだった。
だから我々がやるべきは、イーロンが用意したライトを利用して、「誰がどこから石を投げているのか」を自分の頭で確かめることだよ。
そして、国外からの成りすまし工作も、国内の利権まみれの情報統制も、同じスケールで批判できるだけの知性と胆力を、倭国人一人ひとりが身につけていく。
国ラベルが照らし出すのは、他人の素性だけではない。
ラベルの見方ひとつで簡単に煽られる、あたしたち自身の脆さでもあるのよ。
そのことに気づけるかどうかで、この国の言論空間が、次の十年で主権国家の広場になるのか、他国とアルゴリズムに管理された植民地の回廊になるのか、勝負がつく。
倭国人の顔をしているアカウントより、倭国人としての覚悟を持った中身をこそ見極めるべきだよ。
ラベルに振り回される国民ではなく、ラベルを使いこなす国民になれるかどうか、それが問われているんじゃないかしら? November 11, 2025
5RP
マレーシアでも倭国の食品メーカーの製品、ローカルスーパーで普通に売られています。こちらのムスリムはそれに目くじら立てたりはしません。買わなけりゃいいだけ。華人系、インド系、サバやサラワク州に多い原住民ルーツとマレーシア人にも色々いますからね。その人、マレーシア人から見ても、ちょっと変わり者ですね。 November 11, 2025
2RP
お前は韓国人だの中国人だの言われ、更には本当は海外在住でもないだの、散々妄想言ってきた人もいましたが、帰国時のオフ会で正体明かしている通り倭国人です。で、シンガポールのプロバイダ(接続元)でiPhone契約し、マレーシアのプロバイダとのDual SIM使ってます。で、今いるのはマレーシアなので、アカウント所在地はマレーシアになっています。😄 November 11, 2025
2RP
#AIart #AIイラスト
「おはよう🌞
この着物❓遠出だと厳しいけど近場で紅葉見るならアリかなと思って着て来たけどどうかな❓
似合ってる❓ありがと(*^^*)💕
折角の祝日だしね。
ここは名所とかじゃないから紅葉だけ見に来る人いないし穴場なんだよね( ´艸`)w
朝はちょっと寒いけど空気が澄んでて気持ちいいね🎵
。。くしゅん💞
うう~、歩いてないとやっぱり寒いね💦
何か温かいものが食べたいな、豚汁とか。
ジャカルタの豚汁⁉️なにそれ知らない。
じゃあ朝食はそれにしよっ❣️」
【ソトアヤム】
多くのスパイスを使った鶏肉メインのスープで倭国の料理で言うと豚汁に近い料理。ソトはインドネシア語でスープを意味し、アヤムは鶏肉を意味する。現地ではナシ(米)とソトアヤムだけで食事をするということが多い。味付けはにんにくやウコン、スパイスを使い、ウコンを咥えるためスープは黄色い物が一般的。春雨、セロリ、えびせんべいなどを入れることが多いが、作り手によって中身は大きく異なる。ジャカルタ料理として知られるがシンガポールやマレーシアなどでも見かけられる。 November 11, 2025
1RP
① 「ロシア・韓国・マレーシアが批判しているから高市首相が間違い」というロジックは成り立ちません。各国の声明は自国の対中・対米関係を意識した政治メッセージであり、それぞれの戦略的文脈を持ちます。歴史の最終判定ではありません。
② 高市首相が論じたのは、台湾有事が倭国の存立危機になり得るかという現在と未来の安全保障の問題です。これを「歪んだ歴史観の表れ」と決めつけるのは、過去の戦争責任と自衛権の議論を意図的に混同する論点のすり替えです。
③ 倭国政府は村山談話などで、過去の植民地支配と侵略への反省とお詫びを公式に示しており、その立場は維持されています。歴史への真摯な向き合いと、自国の安全保障を議論する権利は、別の次元の課題です。両者を誠実に扱うことこそ、責任ある姿勢です。
④ 第二次大戦の降伏映像を持ち出して黙れと言わんばかりの態度は、歴史の教訓を「倭国は永遠に安全保障を語るな」にすり替える行為です。二度と侵略しない決意と同時に、一方的な現状変更を抑止し地域の安定を守ることもまた、歴史から学ぶべき教訓です。 November 11, 2025
#完全保存版万博
国連や赤十字や夜の地球が紹介されてなかったし、ヨルダンもアイルランドもタイもマレーシアもフィリピンもシンガポールも北欧もイギリスもアメリカもスイスも中国も もっともっと見たかった! November 11, 2025
だからさ、結局さ
マレーシアや倭国、韓国からしたら、
台湾得たいのは、領海上邪魔なのと基地作るからでしょ?
って思うから危機に感じるけど、
中国からしたら、台湾にいる人は福建の人だって
感覚だからねぇ November 11, 2025
この前もマレーシアと色んな国のミックスの男の人が声かけてきて、どう見てもアキバ系のオタクで中央区に住んでると言ってたので本当にお金持ちには見えないけど…と思ってたら、いきなりチャット友だち希望か?と聞いてきたので、やり取りを楽しむ余裕がないタイプだなと思って断ったら、やはりチャット友だち探しか!と本部とかに言いふらしてるのかチャットが機会みたいなのが(先日あげた3人)が一度にチャットボットのように話しかけてきた。全てAIだったみたいでやり取りはしなかった。中国人の写真を使ったAIチャットボットみたい。 November 11, 2025
ネパール→仏陀がたくさん。市場風の建物で食べ物屋やお土産やさんが色々あって楽しかった。サモサ美味しい😋
マレーシア→自転車屋台の展示など。お食事エリアではお兄さん達が、ロティチャナイの生地作りを実演👏クレープ生地のモチモチ版にカレーをつけて食す。美味しかった😋 November 11, 2025
マレーシアで販売されているあきたこまち5kg1300円
どうしたこんなに安いのか?調べてみました。
🟠「あきたこまち」は1984年に登録された品種で、すでに育成者権は失効していて、ライセンス料なしで生産できる。
🟠ベトナムの農業従事者の人件費が安く、倭国に比べて農地面積が大きく稲作向き。
🟠ベトナムの稲作が盛んな地域、メコンデルタは年間二期作が普通で、三期作もある。
🟠年間を通して生産できるので、農業機械を所有せず、必要なときに外注やレンタル。
🟠ベトナムとマレーシアは、ASEAN域内の関税率が低い。しかも現地精米&パッキングらしい。
🟠ベトナムからの輸送距離も短く、検疫がほぼない。
🟠ベトナムは国家としても、米の輸出を戦略産業に置いていて、流通網が開発されている世界有数の米輸出国。
🟠マレーシアでもジャポニカ米はプレミア枠だけど、他のお米がもっと安いので高くしすぎると売れない、という背景もある。
👉️倭国は、ベトナム生産の東南アジア流通と比較すると「農地分散」、「機械効率の悪さ」、「人件費高(これは仕方ない)」、「肥料や燃料の輸入コスト流通コスト高」、そして何より「多段階流通」がコスト増の原因と言えそうです。 November 11, 2025
Xで話題のアカウントの所在地。
10月に滞在してたマレーシアになってる。
これはどういう仕様なのだろう?
月1で更新? https://t.co/SlLzax405L November 11, 2025
一番のお気に入りベーカリーカフェの1つ、SS2のKonaがSS4に姉妹店を今日からオープンしたので訪問。Konaで大好きな塩パンがここにも😋 コーヒーもここのは濃いロングブラックで大好き。
#マレーシア https://t.co/IOP7YPIAfi November 11, 2025
ランチは三鷹へ遠征。
@turmericun さんの旅するカレ〜へお久しぶり。
3種のカレープレート。ルンダン、ナス、キーマ。見た目艶やか😚
ルンダンうま〜い。ナスのカレーも侮れないうまさ。副菜もどれも美味しい。黄色のはマレーシアのお漬物ですって。緑のもうめーなぁ。全然足りないもっと食べたい! https://t.co/7tmQl7zy6S November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



