PFAS トレンド
0post
2025.11.23
:0% :0% (40代/男性)
PFASに関するポスト数は前日に比べ50%減少しました。男性の比率は19%増加し、本日も40代男性の皆さんからのポストが最も多いです。本日話題になっているキーワードは「倭国」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
書きました👇
普天間基地周りのPFAS問題をふりかえってのコメントです。
読んでください(⑅︎•ॢ◡︎•ॢ).。*♥︎
#PFAS https://t.co/67euaZhRue November 11, 2025
27RP
【コメント全文】IPP・河村雅美代表 (@sirenamel)
「PFAS高止まり」当然である。
普天間基地内で何の対処もされていなければ、時間が経っても値は低くなるわけがない。本来、この言葉を用いるのも適当ではないだろう。
ただ子どもたちが触れないようにする措置の判断自体は評価したい。
しかし、何年、子どもたちはこの水に触れてきたのだろうか。 これを機に、これまでの経緯について振り返ってみたい。
普天間基地周りのPFAS汚染について振り返ってみると、子どもの学びや遊びの場に影響があることがよくわかる。わかたけ公園は子どもたちが池と周りを囲む水で遊ぶ公園であったが、汚染された湧水から引いてきた水であったために、一時、水を引き上げ、土も撤去した。直近のニュースでは、浄化施設が設置されて公園に水も戻ったようだ。また、てぃーちがー公園の水も汚染された湧水は「普天間飛行場周辺整備統合事業」で「整備」された防衛省のロゴのついた「水質改善施設」が設置されている(ただし、PFOS、PFOA以外のPFASの浄化に有効かはまだ確認はされていない)。また普天間第二小学校の土壌も汚染が残留していたことが市民や県の調査で明らかになっている。
しかし、このような普天間基地周りのPFAS汚染に対しての対応は、2016年の県が実施した基地周辺調査の直後ではなかった。2020年の普天間基地からの漏出事故で泡消火剤の「泡」が可視化されて初めて実施されたのである。市は、当初から普天間基地を汚染源と推測することに消極的であり、漏出事故後でさえも市議会の議場で「(基地からの汚染を)特定できる根拠が示されていない」と答弁していた。 また、飲むことを避けるための湧水の看板も2019年に宜野湾市がやっとかけたが、その理由はPFAS汚染としなかった。 このような大人の政治的事情で現場の対応は遅れていった。
PFASは米国の厳しいEPA基準でもわかるように、微量で影響がある物質である。その影響を少なくするためには、対処はなるべく早く行わなければならなかったはずであるのに。目を背け、放置した「時間」について私たちは今回の教育委員会の決断を機に、意識するべきであろう。
小学校のビオトープは芝地に変えるということである。嘉手納基地跡地でダイオキシンを始め、様々な有害物質が2013年から検出された沖縄市のサッカー場もサッカー場として戻せず、駐車場化を経て、ホテルとなっていることを思い出す。 子どもの学ぶ場、遊ぶ場の風景の記憶が埋め立てられていくが、そこでの教訓は風化させてはならない。
🗞️コメント記事:「PFAS高止まり」でビオトープ撤去へ 宜野湾はごろも小の教材池、5年以上使用できず
https://t.co/bdlDYIFRcT November 11, 2025
23RP
兵庫県下のPFAS問題を当初から問題視して取り上げてきてくれていたのが丸尾県議、
立花の逮捕が関係しているのかは部外者の私には分からないが、この問題に丸尾さんが触れる余裕が出てきてくれた事が嬉しい。 https://t.co/uMz559Qz7W November 11, 2025
21RP
🇯🇵 【うわぁぁぁあああ🫣】 他にもあった
PFAS「永遠の化学物質」をほぼゼロにする倭国3社、ガチでヤバいからまとめたで‼️
1️⃣ ダイキン工業
→ 米軍基地で実証済みの分解触媒
→ 2026年までに99.9999%除去+CO2排出1/10
→ 住宅用フィルター「Purefast®」もう発売中
2️⃣ オルガノ
→ スーパーナノフィルターで99%以上除去
→ 2025年10月から愛知県浄水場で実証開始
→ 短鎖PFASも逃さない怪物級
3️⃣ クラレ
→ 1gでサッカー場1面分のPFAS吸着する新素材
→ 活性炭の10倍以上の性能
→ 海外大手と提携で世界展開中
世界が飲料水基準0.004pptで大パニックの中、
倭国企業がほぼゼロにする技術揃えてるの、
ほんまに誇らしいわ…🇯🇵
プレミアム民もブックマーク&拡散してや🔥
#PFAS #倭国技術 November 11, 2025
15RP
11/28尼崎市と12/13京都市で長谷川ういこさんがサンライズ・ムーブメントの勉強会を開催されます。
こんばんは!
11/28尼崎市、12/13京都市でサンライズ・ムーブメントの勉強会を長谷川ういこさんが行います。
特に11/28の尼崎市は、丸尾まきさんと一緒にPFAS問題と絡めての勉強会になるので、私も楽しみです!
そろそろ年末に向け忙しくなる時期ではありますが、是非ご参加いただきたいです。
※サンライズ・ムーブメントとは、「グリーン・ニューディール」政策の実現を目指す、アメリカの若者を中心とした草の根の環境運動団体です。
彼らがどのようにして政治を動かし、世界的にもインパクトを与える事ができたのかを学び、倭国でどのように広げられるのかを学ぶことができます
#長谷川ういこ #丸尾まき November 11, 2025
8RP
【全部見て】長いけど
🇯🇵【緊急】水道水がヤバすぎる…PFAS「永遠の化学物質」の真実、全部話すわ
今、世界中で飲料水基準が0.004ppt(1京分の1)まで厳しくなってる中、
倭国の水道水・地下水でPFASが検出されまくってる現実…
・発がん性・免疫低下・生殖毒性…科学論文ベースでガチ解説
・アメリカ・欧州が絶望してる最新規制状況
・倭国企業3社が「99.9999%除去」技術で世界を救う瞬間
・家庭で今すぐできる対策(浄水器選びの真実)
Xでバズったあの投稿の完全版やで。
もう水道水をそのまま飲む時代は終わった。
知らないとほんまにヤバいから、家族にも共有してな。
コメントで「自分の地域の水どうなん?」書いてくれたら次回まとめるで🔥
#PFAS #永遠の化学物質 #健康
PFAS,水道水,永遠の化学物質,発がん性物質,倭国技術,ダイキン,オルガノ,クラレ,浄水器,健康,環境問題,がん,免疫低下,2025年最新,緊急解説 November 11, 2025
8RP
【倭国PFAS汚染ランキング2025年版】
(環境省2023-2024調査+自治体・NHK最新データ合算/基準超え地点数+最高濃度で順位)
1. **大阪府**
基準超え40地点超(全国トップ)
最高5,200倍(摂津市・ダイキン周辺地下水)
水道水も複数自治体で40-49ng/L
2. **沖縄県**
基準超え35地点超
最高2,800ng/L(北谷浄水場周辺)
米軍基地由来で45万人影響圏
3. **東京都(多摩地域)**
基準超え25地点超
最高1,900ng/L(横田基地周辺)
血液濃度全国平均の3.7倍
4. **神奈川県**
基準超え20地点前後
厚木・横須賀基地周辺で高濃度
5. **愛知県**
基準超え15地点前後
岩倉市水道水49ng/L(ほぼ基準値)
6. **埼玉県**
入間川流域・航空基地影響で10地点超
7. **北海道**
千歳川・JASM工場周辺で急上昇中
8. **兵庫県**
瀬戸内工業地帯で散発高濃度
9. **三重県**
四日市港・キオクシア周辺で市民測定値高
10. **京都府**
鴨川・宇治川で継続検出
11-15位(同程度)
11. 福岡県
12. 千葉県
13. 茨城県
14. 宮城県
15. 奈良県(大和川流域)
ほぼ検出ゼロレベル(最新調査時点)
- 山口県
- 島根県
- 高知県
- 徳島県
- 秋田県
- 青森県(一部除く)
※水道水で基準超え確認済み自治体(2025年11月時点)
→ 沖縄県北谷町・沖縄市、大阪府摂津市、東京都立川市・福生市など10件程度(少数だが深刻)
一言で言うと
「大阪・沖縄・多摩が圧倒的ワースト3」
自分の都道府県、すぐチェック推奨!
#PFAS #水道水汚染 November 11, 2025
7RP
「#コドソラ」与那城代表「数年前から要請しているが、昼は戦闘機が飛び交い、授業はできない。夜にも飛んで寝られない。その上、地下からは(米軍由来の)PFAS(有機フッ素化合物)が検出される。こんな状況で子育てをしないといけないひどい状況だ」
#米軍基地いらない
#返して辺野古の海 https://t.co/zdG5hUyzS4 November 11, 2025
7RP
倭国の作物は基本、軟水度が高く
明治維新になる前に栽培されていた(米でもない、お茶でもない)作物によって、自然に甘くなる理由がある。
純度の高い土地と水は普通に美味しいものを育む。
戦後から意図的に、目の敵のように光化学スモック、
ヘドロ...PFASなど、ずっとシ一アイ工一に汚されている https://t.co/DGMgwPbkof November 11, 2025
6RP
沖縄県がPFAS検討委の議事概要公表 外部識者「発言者分かる議事録を」 https://t.co/5EtD8X13Rt
#PFAS
コメントしてます。
県の委員会設置の目的は「不安の払拭」のようです。
帰結点はそこのようですが委員会の議論のレベルが知りたい。委嘱された専門家のアカウンタビリティを果たしてほしい。 November 11, 2025
6RP
よっしゃー🙌
これで沖縄でアホみたいに米軍基地ガーと騒ぐオール沖縄の議員共もパヨ共も、国連言ってPFASガーとか言い出す連中も黙らざるを得ないわ🙌
倭国の企業はマジで凄い👏 https://t.co/3N7p2Zi1RX November 11, 2025
5RP
そうなんだ!TSMC熊本工場(JASM)の「水のリサイクルシステム」が本当にすごい!半導体工場は、1日に何万トンもの水を使用。ただ熊本工場では、地下水利用をおさえつつ、工場内で水を何度も循環。水資源を守る仕組みを整えています。我々消費者への影響も大きいこの取り組み、優しく整理します👇
①超純水とは?なぜ必要なのか
工場の地下でつくられているのは「超純水(ちょうじゅんすい)」と呼ばれる、極限まで不純物を取り除いた水です。
水道水にふくまれるミネラルや、目に見えないレベルのゴミまで徹底的に除の毛よりもはるかに細かい世界でつくられるため、わずかな汚れでも不良の原因。
そのため、特殊フィルターなどを何段階も通して、ウエハー(半導体の基板)を洗浄するための「超純水」をわざわざ精製しているのです。
②大量の水をどうやって“抑え込む”のか
熊本工場では、1日あたり最大3万トン規模の水を使用するとされています。
・敷地内の井戸から地下水をくみ上げ、常に水位や水質をモニタリング
・くみ上げた水は、工場内施設で超純水へ
・洗浄などに使った後も、再生処理を行い、合計4回まで工場内で再利用
この結果、地下水のくみ上げ量は約7500トン/日程度に抑えられ、水のリサイクル率はなんと75%!!
③化学薬品をどう扱っているのか
水だけでなく「化学薬品の扱い方」も重要なポイント。
(1)TMAH(水酸化テトラメチルアンモニウム)
フォトレジストという“半導体材料”を、必要な部分だけきれいに溶かすための薬品。いわば「細かい回路を削り出すための専用洗浄液」です。
JASMは、このTMAHを回収して再利用するシステムを導入し、廃棄量を削減しています。
(2)廃フッ化水素酸(廃フッ酸)の再利用
フッ化水素酸は、ガラスや表面を削ったり洗浄したりする非常に強い酸。従来であれば中和して捨てていたような“廃フッ酸”を、ガラスメーカーに引き渡し、ガラス洗浄などで再利用してもらうことで、「廃棄物」から「資源」へと発想を切り替えています。
(3)PFASの代替と除去
PFASは、水や油をはじきやすく、熱や薬品にも強い性質を持つ化学物質のグループで、一度環境に出ると分解されにくく、川や地下水にたまりやすいことが世界的な課題になっています。JASMは法令で規制されているPFASは使用せず、代替を進めるとともに、再生処理の段階で活性炭に吸着させて、ごく微量レベルまで減らしたうえで排水する運用。
④消費者として、どこを見ておくべきか
半導体工場は、水も電力も化学薬品も大量に使います。
そのため、環境への配慮が最重要課題!
TSMC熊本工場のように、
・水のリサイクルを徹底し、地下水の使用量を徹底的に抑える!
・薬品を細かく分類し、可能なかぎり再利用や安全な処理に回す!
・PFASなど社会的に問題視されている物質も、代替や除去の仕組みを整える!
といった「環境への配慮」を本気で組み込んだ最新工場も増えてきています。
これから半導体やAI関連のニュースを見るときは、
水や化学物質をどう管理し、地域の環境とどう両立しようとしているか??という視点も必要ですね! November 11, 2025
2RP
甲賀市の、県内最大規模の産廃処分場建設について何か進展はあるのでしょうか。
大津市の和邇川でも国の基準値を超えるPFASを検出していますが、水源の汚染の可能性が高まる産廃処分場の建設は見直して欲しい。 https://t.co/aMCAQ7PA66 November 11, 2025
1RP
先ずは良かった!!技術が確保されたことは前進!!
所謂、朗報です!! 倭国の技術は素晴らしい!!
97%以上のPFASを除去することに成功 静岡市と「Aホールディングス」社の共同実証実験 https://t.co/I6tB57SkwN via @YouTube November 11, 2025
1RP
PFASはフッ素系化合物の総称。
ほとんど分解されず、水に溶けやすいために
拡散、移動しやすい上に人体に入ると
排出されにくく健康被害の懸念があります。
泡消火剤、テフロン加工、
衣類やカーペットなどの防水、防汚、
ピザなどの耐油紙、といった身近なものに
使われているだけにこれは凄い技術。 https://t.co/qZbDWBOpmG November 11, 2025
1RP
この本を読むと本当に倭国各地で汚染されてる事実が解りまする😓
アテクシが20年と374ヶ月生まれ育った立川も何故か、横田基地の近くの井戸ではトンデモない値が検出されている💦
👇️
https://t.co/84MLy75AeY
#PFAS
#有機フッ素化合物 https://t.co/DEUKimsYGY November 11, 2025
パタゴニアのレインジャケット、グレーがめっちゃ綺麗…
PFAS使わずこのシンプルさ、欲しいよぉ〜😮💨
Men's Boulder Fork Rain Jacket グレー/ブラックL
https://t.co/Norb4q6PpU November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



