マイナンバー トレンド
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
蓮舫といえばこれ
蓮舫
「マイナンバーの目的は何ですか?」
↓
高市早苗議員
「民主党政権で作られた。
蓮舫議員の方がお詳しいのでは‥」
↓
蓮舫「......」
> 国政復帰の蓮舫氏キタ!高市首相に「ズバズバ切り込む」「キレッキレ」「久しぶりに見た」「挙手が速い」
https://t.co/e5fMajfQF0 November 11, 2025
461RP
生活保護の医療費無償は見直しが急務。ワンコイン負担でも状況は変わりえる。マイナンバーによる管理も必須です。
-本文より-
どうしたらそんな薬を手に入れることができるのでしょうか。
【露天商】「生活保護を受けたらいいねん」
【記者】「薬は生活保護で無料でもらっている?」
【露天商】「生活保護でもらっている。生活保護(受給者)は無料でもらえる」
【記者】「では一枚1000円だったら利益は1000円?」
【露天商】「そうやな。こうやって生活保護を受けて薬もらって、売れたら1000円利益やもんな」
なんと露天商の男性は、生活保護を受けて無料で処方された薬を販売し、金を得ていたのです。
>「西成の“闇露店”で買った」“処方薬”女子高校生のオーバードーズ制止せず死亡させた罪で実刑判決受けた男が明かした入手先 「生活保護受給者」が薬を売りさばく実態 https://t.co/UFH8PjVxfy #ニュース #関西テレビ放送 #カンテレ November 11, 2025
233RP
🟣【QFS給付の時系列シナリオ】
(※フィクション/理論モデル)
これは「トランプ政権がQFS給付を開始した場合」を想定した、現実的な順序・時系列 に落とし込んだシナリオです。
🚀 STEP 1:金融システム移行の宣言(Day 0)
米財務省(UST)が「FRB→量子金融システム(QFS)への段階的移行」を宣言。
ここで公表されるのは以下3点:
旧ドル(FRBドル)→新ドル(QUSD)への切替開始
移行期間は約90〜180日
庶民保護のための給付金制度を用意
この時点では給付金額は未発表。
🚀 STEP 2:量子ID(QID)のバックグラウンド生成(Day 1〜30)
市民が何もしなくてもQFS側で全米民の量子識別子(QID)の生成が進む。
使われるとされるのは:過去の公的記録
医療データ・遺伝的固有波形・モバイル端末の電磁プロファイル・GPS行動パターン
これらを統合し、 “その人物しか持たない量子指紋” を作成。本人が知らない間に進むため、混乱が起きない。
🚀 STEP 3:アクティベーショントーンの発信(Day 20〜40)
局所的な「周波数トーン」が発信される。
目的は一つ:市民の電磁場とQIDを同期させること、これにより QFS はどの人間がどのQIDに対応するか誰がアクティベート済みかを瞬時に把握できるようになる。
この段階で 受け取り準備は完了。
🚀 STEP 4:QFS給付金の発表(Day 30〜60)
トランプが公式に声明:「移行期の国民保護のため、全米市民へ2,000ドルを給付する」
ここで初めて金額が確定する。
発表と同時に、以下が説明される:受取手続きは必要なし、銀行口座も 不要QIDウォレットに直接入金
着金は即時/不正使用は不可能・ここで国民の期待が高まる。
🚀 STEP 5:量子振込開始(Day 60〜90)
個々人のQIDに、QFSが自動的に給付処理を開始。
特徴:一瞬で着金(15秒未満)取引は量子暗号化
名義盗用・不正受給は原理的に不可能。すべての送金は量子台帳に即時記録。マイナンバーのような“紐づけ”作業は不要。国民は「受け取った」という感覚さえなく、
ウォレットを見たら残高が増えている、という状態。
🚀 STEP 6:旧ドル→量子ドルの完全移行(Day 120〜180)給付金の配布が終わると、FRBドルは徐々に停止していく。同時に QUSD の使用が標準化し、
税金・公共料金・給料・社会保障・民間決済すべてが QFS基盤 に統一される。
🚀 STEP 7:量子監査の開始(Day 200〜)
QFSはすべての政府取引を監査し、詐欺・横領・不正送金・マネロン・裏金ネットワーク・を大量に摘発。
ここが新政権のクリーンさを象徴する重要フェーズ。
🟣まとめ
Day 0〜180 がQFS給付の全体シナリオ。 November 11, 2025
53RP
口座管理法によるマイナンバーと預貯金口座の一括ひも付けは、主に行政の利便性向上や公的給付の円滑化(相続手続きの簡素化や災害時の資金確保など)が主眼だが、一方で個人資産の把握や課税の効率化にもつながる側面がある。
https://t.co/6mZLMJx1cp November 11, 2025
17RP
もう舞台のチケットもコラボカフェもポップアップストアも「抽選申し込みにはマイナンバー入力必須、1人3回まで申し込み可。入場の際にはマイナンバーカード持参、提示してください」くらいのルールはかけてもいい気がする。マイナンバーカード、旅行者転売ヤーは持てないから、せめてそこは弾ける。 https://t.co/VwpI6Gn5FG November 11, 2025
15RP
@nikkei マイナンバー取り扱い業者である富士通やSONPOホールディングスもパランティアと提携していてデジタル庁や防災庁と連携しているので倭国人の個人情報はとっくに渡っていてもおかしくない。
#日米デジタル貿易協定 もヤバい条項が入ってますね〜🥶
https://t.co/KtbRBQHvQ5
https://t.co/k1lWQIss1r https://t.co/3u1JS86gK6 November 11, 2025
10RP
維新の会、猪瀬直樹議員、
証券や金融口座へのマイナンバー付番の必要性を言っています。
確定申告をしない高齢者の金融所得から保険料の応能負担をしろ、と。
これ、めっちゃ怖いんですけど。。。
#国会中継 #維新の会
#維新は最悪の選択肢 https://t.co/b45WI3kAUr November 11, 2025
9RP
しんぶん赤旗様@akahata_PR
立憲民主党様@CDP2017
読売新聞オンライン様@Yomiuri_Online
マイナカード普及しないですね
交付金は?
マイナンバーに抗議は
排外主義にすり替えですか?
真面目に
差別に反対している人
に失礼では?
利用してませんか?
https://t.co/oWmTCYkz02
@smart1coffee https://t.co/paEgOHtiW9 November 11, 2025
9RP
今日は役所に来ています 続柄(つづきがら)って上手く言えなくて相手を困惑させてしまう自称歌手の一般男性(24)にも分かりやすく税とマイナンバーの手続きを教えてくれてありがとう November 11, 2025
9RP
@nodaworld すでに十分監視されてる
個人番号は、住民票で管理
買い物は、電子取引=クレジットカード、PAY等の
ビックデータで把握。健康状態は、病院にかかると
レセプト診療情報(健康保険支払に使うもの)で把握
移動履歴も、GPSの使用(双方向通信)、ETC、電車等
で把握。 SNSで思想把握。 November 11, 2025
9RP
@Sankei_news 知事選にまともな候補を出してくれないと終わる。期日前投票はマイナンバーなどを紐づけないと複数回入れてる人いると思う。介護施設にいる意思表示などが難しい人の票を悪用してる層もいそう。
あと開票作業をスマホでいいので動画中継して欲しい。
色んなものが信用できん。 November 11, 2025
9RP
@hodanren マイナ保険証作っちゃった人、保険組合で返せます。
マイナンバー作っちゃった人、市役所で返せます。
データ流出を防いでいきましよう。 https://t.co/RJg9J886S8 November 11, 2025
8RP
#マイナンバー制度を廃止させよう
#マイナンバー制度は国民を管理する独裁制度
#マイナンバーカードは任意です
「ポイントや10万円で口座に紐付け」などの誘導にのって国に個人情報を売るのは🙅🙅♀️🙅♂️危険です
マイナンバー制度=国民番号制の過去における最悪例(左
ナチスも使った独裁への切り札 https://t.co/bNvEINZUZ3 November 11, 2025
7RP
ナチスの全権委任法と緊急事態条項の類似点
なお、預金封鎖を可能にすると言われる
預金保険法も2001年改正
金融機関の生殺与奪の権限が
金融再生委員会→内閣総理大臣
「必要な措置を講ずることができる」
あと連中が欲しがるのが
マイナンバー強制で
倭国人の個人を狙い撃ち
#緊急事態条項 #預金封鎖 https://t.co/8rUCGtmIQp https://t.co/gCtGLzRdH5 November 11, 2025
6RP
Appleが提供するデジタルIDはiPhoneのウォレットで簡単に色んなIDを統合できる仕組みになっているらしい。
倭国ではマイナンバーに色んなIDが統合されはじめてるが、連携の仕組みは少し煩雑になってるようだ。利便性から外国輸入のものに負けないで欲しいからマイナンバーには頑張ってもらいたい
https://t.co/abbQCTGRi3 November 11, 2025
6RP
『カミ々』~カミサンランシン~
戸籍住民課ですね。奥から2番目の…
あーいや、あー、そうじゃなくて。
失礼しました。どうされましたか?
マイナンバー付きで欲しいんだけど。
戸籍住民課ですね。奥から 2 番目の…
#ポコロンカミ
2026年1月31日まで
台本+本番映像販売中。
豪華おまけ付き! https://t.co/QYvaaiKrVz November 11, 2025
6RP
何が悲しくて税金を払うために資料を集めたり、書類を作成したりなんかの作業を時間かけてしないといけないのか😭
ただ、わずかな額ではありますがこれがどこかの誰かの助けになれば幸いであります。
#マイナンバーで自動で計算して引き落としとかして欲しい November 11, 2025
5RP
iPhoneにもAndroidにもデジタルID(マイナンバー)機能が搭載されたらどうなる?
貴方のスマホが貴方を監視する。
SNS
電子マネー履歴
預貯金額
病歴
交友関係
クレカ決済
交通機関利用状況
移動距離
撮影画像
嗜好
…など
#マイナンバーはデジタルID
#マイナンバーカードを返納しよう https://t.co/3JU1TSDS10 https://t.co/v2r1glr9Rj November 11, 2025
5RP
2026年予定の主な法改正・新制度・社会システム一覧
その他の社会システム・議論中
- **ベーシックインカム(BI)、GESARA導入の転換点**
労働・雇用関連
- **下請法改正(中小受託取引適正化法、略称:取適法)**
2026年1月1日施行。法律名変更、規制対象拡大(フリーランス含む)、新たな禁止行為追加(不当な返品・値下げ強要など)、委託者の義務強化(取引条件明示)。現金以外支払いの制限で企業対応急務。
- **労働安全衛生法改正**
2026年1月1日から段階施行。多様な人材(高齢者・外国人労働者)の安全確保強化。個人事業主の労働災害防止策義務化、作業環境測定法改正も連動。
- **労働基準法改正**
2026年以降施行予定。連続勤務上限14日禁止、法定休日特定義務化、勤務間インターバル11時間義務化(努力義務から格上げ)、有給休暇時の賃金算定変更。ブラック企業対策強化。
- **障害者雇用促進法改正**
2026年7月施行。障害者雇用率引き上げ(中小企業対象拡大)、支援強化。
- **女性活躍推進法改正**
2026年施行予定。女性管理職比率目標の厳格化、行動計画策定義務強化。
子育て・社会保障関連
- **子ども・子育て支援法改正(子ども・子育て支援金制度)**
2026年4月施行。健康保険料に上乗せ徴収(年収に応じ0.36%程度、独身税との批判も)。児童手当拡充、こども誰でも通園制度、妊婦・育児支援給付の財源に充当。
- **年金制度改正**
2026年4月から段階施行。個人型確定拠出年金(iDeCo)の拠出限度額大幅アップ(月額上限増)、加入可能年齢を70歳未満に拡大(働き方問わず)。
- **介護保険新仕組み**
2026年4月から準備整った市町村・事業所でスタート。システム改修次第で全国展開、要介護認定のデジタル化・効率化推進。
デジタル・行政関連
- **法人ベース・レジストリ制度**
2026年3月リリース予定。デジタル庁・法務省主導で法人登記を基盤としたデータ共有システム。添付書類省略、公的請求の簡素化で行政手続きデジタル化。
- **行政書士法改正**
2026年1月施行。補助金申請書類作成を行政書士の独占業務に明確化。ウェブ・IT分野での需要増見込み。
- **次期マイナンバーカード(個人番号カード)導入**
2026年導入検討(一部2028年延期の可能性)。セキュリティ強化、デジタルID機能拡大で社会システム統合。
- **総務省重点施策2026(デジタル変革)**
2026年度重点。地域社会の持続可能性向上、地方行財政基盤強化のためのデジタルツール導入(例: 活力ある地域経済基盤)。
消費者・企業取引関連
- **公益通報者保護法改正**
2026年施行予定。内部告発者の保護強化、企業報告義務拡大。不正防止のための新旧対照表公開。
- **区分所有法改正**
2026年4月1日施行。マンション管理組合の総会成立・決議要件変更(出席含む書面・代理人含む過半数)。管理規約の見直し義務化、招集通知期間短縮禁止。
交通・安全関連
- **道路交通法改正**
2026年4月施行。自転車追い越し時1.5m離れまたは時速30km/h以下義務化。違反罰則強化、ドライバー負担増の議論あり。
その他の社会システム・議論中
- **ベーシックインカム(BI)導入の転換点**
2026-2030年が決定的期。一部形態(最低保障給付)の制度化議論加速。マイナンバー口座紐付けと連動した全国民対象の可能性。
- **ハラスメント関連法改正**
2026年施行予定。パワハラ・セクハラ防止の企業義務強化、相談窓口拡大。
これらは主に人事・労務、子育て、デジタル分野に集中。企業・個人は事前準備(システム改修・規約改正)を推奨。 November 11, 2025
5RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



