マイコン トレンド
0post
2025.11.25
:0% :0% (40代/男性)
マイコンに関するポスト数は前日に比べ34%減少しました。女性の比率は8%増加し、前日に変わり40代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「basic」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「青梅」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
マイコン展示として、今までで最も充実した開催内容です、是非、体験願います。
角川武蔵野ミュージアム「電脳秘宝館・マイコン展」
マイコン博物館の全面協力で、2026年4月6日まで開催します。
幻の「ラテカピュータ」も展示中です。
JR武蔵野線 東所沢駅下車 徒歩10分
https://t.co/VzguoMO3E1
午前中に角川武蔵野ミュージアム「マイコン展」を見学して、午後に青梅駅そばの「マイコン博物館」を見学するゴールデンコースを楽しむ方が増えています。
東所沢駅から青梅駅までの移動時間は、1時間10分です。
中央線・青梅線にはグリーン車も運行中です。
小旅行気分が味わえます。 November 11, 2025
28RP
E217 系の表示器のフォント ROM は、小田急のフォントと同じものでした。
加工されている文字や半角英数字、カタカナなどの外字はワンチップマイコンのプログラムメモリに入っています。
幸い、プログラムメモリを読み出す方法がありそうなので、今後試してみます。ただしかなり面倒です。 https://t.co/Yei5Pjp5D1 November 11, 2025
10RP
【質問箱】
友達の友達は皆友達だ 君に胸キュン
人間だったら良かったんだけどね
ニャンニャン ハイテク 義理チョコ
ファミコンマイコン おしんドローム
フォーカス現象 軽薄短小 積木くずし
勝手連 12サンガリア22サンガリア
わしもそー思う お前はどこの若布じゃ
ドジでのろまな亀 頭が雲丹になる 続 https://t.co/uWMftHNQXt November 11, 2025
3RP
もしかしてPC-FXって、ゲーム機の時代が到来したけどマイコンに憧れる方達の夢だったのかな?と思って調べてみたら、PCエンジンの後継機だったんですね👩💻
どんなゲームがあるんだろう。
触ってみたいな。 November 11, 2025
2RP
🌸NTいわて 出展者紹介(3/22)🌸
【ブース名】水沢工業高校無線情報部
【展示内容】
3Dプリンタを利用した鋳物作品やマイコンカーの展示です。
500g級ミニ相撲ロボット操作体験、AIを使ったロボットハンドとのじゃんけんも楽しめます。 https://t.co/3WocA7zhGQ November 11, 2025
1RP
オーディオプレイヤー、思いの外いい感じに開発が進むw
プレイヤー本体は簡単なコマンドで使える様にしつつ、別マイコンでユーザーインターフェイスを実装してる。
Wi-Fi搭載のマイコンで操作用WEBページを立ててVolumio的な感じに仕上げて行こうかなと。
ひとまずWEBからコマンド操作出来た。 https://t.co/m7gH80y0us November 11, 2025
1RP
@nisui57 足立のあなた呼び良いな...
少し他の意味も入ってそうだけど...
髪やリボンの質感が好き...
肌の質感や目はすごく無機物感あって好き...
あと、マイコンに警告出てる... November 11, 2025
結局Webブラウザを使っているだけではないか。
初期のマイコンのようにプログラミング言語しか使えない環境なら、使用時間と共に思考力など上がるだろう。ベクトルデータを使うソフトウェアでも然り。PCは読書には向かない。 https://t.co/nzN2wAVCKO November 11, 2025
マイコンだとマイスターにたくさん出されて食欲無い司令官とか?あの明朗快活な司令官が中に出されすぎてエネルゴンに手が伸びないとかあまりにもエロすぎん??
「……う、今日はエネルゴンはいい、」
って口抑えて自室に戻る司令官を見たマイスターが心配したら November 11, 2025
@namanama_main ううっ😭
水、冷たいですよね🧊
手間かかりますが電気ポットと洗面器ですかね。。。
あと、マイコンメーターって、すごいんですね
何もないと存在すら気付いてないかもしれないくらいですが…これからもちゃんとガス点検を受けます November 11, 2025
@mnkter ありがとうございます
ガス漏れはマイコンメーターに警報サインが出たのでガス会社が止めたのです
風呂は諸事情により以前から使えなくなってるので元々銭湯頼りです
温水が常時使えないのが痛いです😥
暖房は灯油ヒーターで暖まってるので大丈夫です November 11, 2025
回路解析するためにロジアナを買ってみた。
表示器のデータをマイコンに送りたい。
マイコンからグループチャンネルを操作したい https://t.co/fcwdCTgw8t November 11, 2025
@pokowa61 そうですねルネサス系のarduino r4シリーズと同じものを搭載した
マイコンカー向けのRAMCというのをを使っていますこれだとポート数だったり機能が多いのでr4のスペックをまだ発売されてないmega4のように扱えるんですよね、
うちは一旦技術継承途絶えて実質創部
2年目なので使いやすさで選びました November 11, 2025
たこタコメーターに興味を持っていただきありがとうございますm(_ _)m
基本は倭国国内の車系イベント等での対面販売のみとなっております。(次回の関東方面の販売は来年5月の河口湖の予定です)
イベント販売がない時に通販を実施する場合もありますが抽選販売となり倍率は100倍以上とかなりの高倍率となります(直近で通販予定はございません)。
本業の傍ら趣味レベルでほそぼそと生産しておりますので大量生産出来ない状況であることご理解願います。
そんな状況ですのでお勧めなのが上記の製品版とは筐体が違いますが一般的に市販されているM5DialやM5ToughなどのLCD付きマイコンを購入していただき、suzuriで販売しているファームウェアをご自身で書き込みする方法です。WindowsPCが必須となりますが初心者の方でも書き込みが出来る手順書も付けております。 November 11, 2025
電気圧力鍋出品されてる…
4Lってデカすぎて今すぐ欲しいよぅ〜😭
【新品未使用】STL-EC50 家庭用マイコン電気圧力鍋
https://t.co/gpKul0Z8GP November 11, 2025
「半導体設計者育成支援の無駄」
育成しながら製品化をやってしまう方が効率がいい。
次期マイナンバーカードなどを作ります。使用済みのカードはパスキーの入れ物にすれば海洋汚染などの対策になる。最先端ロジック半導体の微細加工技術開発の人類コストを下げる世界効率化でもある。
暗号装置SSS-HSMが、人類の限界を突破できる素晴らしい製品であることを、まだ知らない人。
この提案は僕が暗号プロセッサSnakeCubeの発明者、かつ、実績のあるICカード販売会社 iCanalの代表取締役社長だから可能なこと。日立時代、暗号装置を開発して世界の銀行に納品した実績がある。
LSTCの人は3値2進数の乗算器のオプションの実現可能性が高くなるのでiCanalに乗り換えでメリットを感じていただけるのではと思います。
------以下、2025/11/22投稿と同じ---------
xTECH記事(2025/11/21)
半導体のレジェンド、倭国に助け船 ジム・ケラー氏が設計者育成を支援
https://t.co/xWMtH9P7a8
倭国版DOGE、政府効率化局(仮)が近日中に立ち上がるそうです。
倭国に助け船は不要です。
公開鍵暗号代替のInvisible RSA、暗号装置SSS-HSMの開発チームを結成して製品開発しながら半導体設計を学んでいくほうが効率が良いです。
現在、公開鍵暗号の安全性が低下し社会インフラが脅かされる状況となりました。そのため能動的サイバー防御が進展しましたが、全てを防ぎきれません。新しい公開鍵暗号を世界の天才数学者が発明しても安全性を保証できない。絶対安全な公開鍵暗号が存在しないために複数の公開鍵暗号が必要です。それらの安全性評価のための計算機屋のコストも小さくありません。
そして安全性評価にお金を払っても安全にならないばかりか安全性評価によって脆弱性が発見され、新しいアルゴリズムを追加することになって、また安全性評価という悪循環に悩まされる。計算機屋が働いた時間に比例して安全性評価が進むわけでもなく、大勢でやっても、役に立ってない人が混じっていることは明らかで、まともに払われるのだろうかという問題もある。
上記の公開鍵暗号の問題をInvisible RSAとSSS-HSMは対策します。Invisible RSAとSSS-HSMは、ほぼ永遠に安全だと予想されるためです。公開鍵の「値」をハードウェアで隠蔽する技術によるものなので、公開鍵の用途のすべてを代替することはできませんが、代替できるものも多くあります。この技術は、長期間の安定が動作が必要なシステムに導入すれば、長期間でみれば費用対効果に優れます。このため開発が急務なのです。
Invisible RSAやSSS-HSMには暗号プロセッサSnakeCubeが搭載され、次期マイナンバーカードでもSnakeCube以外の選択肢は無い状況です。
1999年、倭国にメインフレーム(大型コンピュータ)の設計者は大勢いました。
1994年に僕は日立製作所 中央研究所 超高速プロセッサ部に入り、研究所のある東京都国分寺市から神奈川県秦野市にあるメインフレームで開発中のメインフレームのCPUの論理シミュレーションの仕事をしていました。
主に転送命令の性能評価をしていました。大型コンピュータのCPUは、このとき既に7段のパイプラインとパイプライン付きの分岐予測を持っていたようです。CMOSとバイポーラを融合させた半導体BiCMOSで日立のCPUは性能でIBMを抜き、集中サーバの強みを活かしたソリューションとして世界に売れたようです。日立は、この後、暗号装置ICF3を装備したCMOSメインフレーム(CPUはIBM製)で世界を制覇していきます。同業他社の富士通が世界から撤退をすることになるほど。このとき富士通も日立のように大型コンピュータのCPUを開発していました。
ただし僕が助け船で、担当できるのは大きな整数を扱う公開鍵暗号の暗号プロセッサと、次世代マイコンと呼べる16bit CPU WZetaのゼロ遅延マルチコア。WZetaで対応可能なのは、おおよそ軽量な独自OSのスマホとPCくらいまで。ハイエンドCPUは富士通のMONAKAでARMをRISC-Vに置き換えたRSA 100万ビットの暗号スパコンに期待かも。
製品を開発するためには個々の設計能力だけでなくチームとしての設計能力が重要です。設計者間の情報伝達を厳格にできなければ、大事故につながる可能性があるからです。日頃からの設計者の鍛錬が必要です。将来、偉くなるような優秀な人たちはいいのですが、そうでない人は鍛錬されるように指導することです。
メインフレーム試作機が稼働できる状況になると、動作検証を3交替勤務で行います。3チームが編成され、勤務中に起きた問題などを、次のチームに引き継ぎを行います。しかしこれでは問題対応の速さにも限界があるので1人で3交替勤務のすべてをする非東大卒の管理職(田上課長)を置くことで開発速度が向上します。(なお東大卒代理の田上課長の業務命令により慶大卒の金融グループへ僕は転勤となっている)
3交替のすべてをこなす勤務は、勤務時間中にくる睡魔との戦いが軽く拷問みたいな感じです。僕も会社の先輩に「慣れると眠りながらエクセルのマウス操作ができるようになる」とアドバイスされたこともある。稀に長時間残業と徹夜もこなす東大卒もいましたが、3か月以上継続して長時間残業をすることもなく、息抜きは、しっかりできているようでした。僕の場合は息抜きをすることも許されず長時間残業を続けることの苦しみを周囲に伝達する人になった。
渡米して海外で生活することにエネルギーを取られる設計教育の速度は非常に遅く効率の悪いものです。海外での生活は、いい想い出にはなりますが、帰国後、倭国でムチを打たれながら頑張った設計者から成果を吸血する人材になるのがオチでしょう。
そして悲劇を生む。
もし僕の提案が政府効率化局(仮)に採用されると、AI力の低下が懸念されることになります。
AIのソフトウェア力は、nVIDIAのパーソナルAIスパコンやクラウドを利用することで大きな問題にならないと思われます。
AIのハードウェア力は用途に特化したAIのアルゴリズムが確定したものを、ハード実装すれば良いので、半導体設計教育だけ、やっておけばハード実装はすぐに追いつけます。特許の問題がなければ、ですけど。
まとめ。この政府支援の設計教育は、かなり無駄。
これをキャンセルし、Invisible RSAとSSS-HSMの製品開発をしながら設計教育することが良い思われます。
余談。伝説の天才エンジニア、ジム・ケラー氏に怒られるといけないので、AMD64(x86_64)などの詳しい成果についての、わかりやすい倭国語の説明があるといいかなぁと思いました。
CPU開発に携わっていましたと言えるだけなら、僕も1週間くらいのメモリ転送性能を測定しただけですが、富士通スパコンVPPのCPU開発に携わっていましたとか言えそうなので。
3交替勤務のすべてをこなす超人的な体力で成果を上げましたとか。 November 11, 2025
2025/11/25 YouTube Liveの書籍紹介で紹介されていました。
みんなのラボ | C#マイコン電子工作入門 #技術書典 https://t.co/Dez3kqGJcJ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




