ポリアモリー トレンド
0post
2025.11.23
:0% :0% (10代/男性)
ポリアモリーに関するポスト数は前日に比べ200%増加しました。男性の比率は60%増加し、前日に変わり10代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「きらきらひかる」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「恋愛」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
書評を寄せたZINE「Polyphony」が #文学フリマ東京41 にて頒布。恋愛でない親密性に関心がある人、一対一の排他的な関係性の規範が息苦しい人、けれどポリアモリーにも馴染めない人、江國香織『きらきらひかる』が好きな人、独りを愛する人、地方という「周縁」で生き延びる人へと宛てた一冊𖤐 ̖́- https://t.co/13xtusuKG4 November 11, 2025
2RP
同意の上で複数の恋人関係を認め合うポリアモリー。そんなポリアモリーについてモーリーさんが解説する動画が出てた。自分は実践7年目になるけど、特に大事だなって感じている部分を、4枚にまとめておきました。フルもサクッと見られるのでぜひ。
https://t.co/8wDaXzd9nH https://t.co/GT1jXjRemA November 11, 2025
1RP
ポリアモリーをゴミとか最低とか茶化す流れが百合の界隈の中でかなり大きくなっているけど、本当にこのままでいいのかという気持ちとあくまで一事例の話であり気にしすぎなのかなという気持ちが半々で悩んでる。 November 11, 2025
@potter2021view ( ヒソヒソ 私はれまフレと8巻以外れな子が悪いと思ってない。紫陽花さんへのれな悪も情状酌量の余地があるかなって、ポリアモリー肯定派だし ヒソヒソ 🤐 ) November 11, 2025
https://t.co/IUv1OMzmc5
11月23日の今日はポリアモリー・デーなんですって!
ポリアモリーを扱った作品といえば傑作巨大ロボSFの鋼鉄紅女!
この作品のポリアモリー描写はまじで最高なので是非とも一読してほしいな November 11, 2025
匿名質問を募集しています!
最近回答した質問例
・私とポリアモリーしましょう!
・いつもバーガーふたつ食べてるもんね……
・バーガーキングのアプリは使ってますか…
・めっちゃ早くて草 3ヶ月で、いちまん…
https://t.co/2KXj4gVXzq November 11, 2025
文学フリマ無事に終了しました!!
ポリアモリーウィークのブースにお越しくださった皆様、大変ありがとうございました。
おかげさまで、新刊「ポリアモリーウィーク2025講演録」、既刊「2024講演録」「2021講演録」完売です✨
#文学フリマ東京 https://t.co/Oyak5xrmoM November 11, 2025
僕は50 Centや¥ellow BucksのPVに映っているような人たちの生き方も迷惑さえかけられなければ知ったことではないが、その中に優秀な人間が混ざっていても結局優秀な人たち同士が集まって実際の地域ごとの社会生活者と共にその生活感覚を共有した上で素晴らしい仕事をしたときに置いてけぼりになるのだ。
それはブロック対立によるものではなく単に楽してきた結果亀に追い越されているという現実である。
優秀な人たちだけがそこから抜けるという自由がないのならそれはポリアモリーの問題と同じような問題があり、さまざまな次元の人たちの集合による本物が出てきたときに勝ち目がないわけだが、これは美男美女で集まることの悲劇的な宿命だと思う。
そのときにPORTALや当のプラットフォームやミュージアムショップやミュージアムは器かもしれないが、個人個人の道を器に回収することも上下関係が固定されているわけでもない相互依存状態であり、僕が非常に重視するのは「仁義」であり、だからこそバックボーンは普段の生活に現われてこないのだがいざとなれば信頼するもの同士が登場するのであり、そういう素朴な信頼し合うものの苦心が開花していく経済圏を最も邪魔するのは「効率的集立」というのが僕の考えだ。 November 11, 2025
僕は50 Centや¥ellow BucksのPVに映っているような生き方も迷惑さえかけられなければ知ったことではないが、その中に優秀な人間が混ざっていても結局優秀な人たち同士が集まって実際の地域ごとの社会生活者と共にその生活感覚を共有した上で素晴らしい仕事をしたときに置いてけぼりになるのだ。
それはブロック対立によるものではなく単に楽してきた結果亀に追い越されているという現実である。
優秀な人たちだけがそこから抜けるという自由がないのならそれはポリアモリーの問題と同じような問題があり、さまざまな次元の人たちの集合による本物が出てきたときに勝ち目がないわけだが、これは美男美女で集まることの悲劇的な宿命だと思う。
そのときにPORTALや当のプラットフォームやミュージアムショップやミュージアムは器かもしれないが、個人個人の道を器に回収することも上下関係が固定されているわけでもない相互依存状態であり、僕が非常に重視するのは「仁義」であり、だからこそバックボーンは普段の生活に現われてこないのだがいざとなれば信頼するもの同士が登場するのであり、そういう素朴な信頼し合うものの苦心が開花していく経済圏を最も邪魔するのは「効率的集立」というのが僕の考えだ。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



