ポジティブ トレンド
0post
2025.11.26 06:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
倭国のメディアや関係者は、
「高市さんはコミュ力が高い」「各国首脳と和やかに会話」
…と“良い場面だけ”を中心に切り取って報じているけれど、
海外で注目されているのは、むしろ別のこの映像のほう。
G20主催国・South Africaのラマポーザ大統領が
各国首脳と握手していくシーンで、
高市さんに気づかないまま通過したように“見える”場面が記録されている。
この動画は中国系メディアだけでなく、
英語圏の政治アカウントでも共有され、
海外ユーザーからは実際に、
・“Why is she being ignored?”
・“Japan’s new PM is not recognized?”
・“This looks awkward.”
といったコメントが寄せられている。
海外で指摘されているポイントは主に2つで、
1)映像では、高市首相が“認識されていないように見える”こと
2)倭国国内のポジティブ報道とのギャップが大きいこと
この2点。
倭国では“首脳と談笑するシーン”が多く流れる一方、
海外では「存在感の薄さ」や「動作のぎこちなさ」が指摘され、
“Japan’s new PM gets ignored at G20”
という文脈で語られている投稿も見られる。
国内だけを見ていると分かりにくいけれど、
外からは 倭国の政治PRと、実際の国際舞台での見え方の差 が
よりくっきりと浮き彫りになってきている。
今はもう、成功シーンだけの切り抜きでは
国際世論の理解を得ることが難しい時代。
外からどう見られているのかを正確に把握することこそ、
倭国の政治に必要な視点だと思う。 November 11, 2025
60RP
おはようございます✨
とりあえず今日も、いい感じでいきましょう。
それだけで十分です🍀
いい感じが、とてもいいいいんです☕️
「い」が増えるほど、ポジティブも増しマシです。
いいんですす。
「す」が増えると、しつこいんです。
だから「い」で、いいんです。 https://t.co/mU1svua2cG November 11, 2025
14RP
慶應という大学を偏見があったけど、有野准教授がおっしゃることはとてもまともですね!
(声もいい)
一部、太鼓持ちメディアの「サナ活」を信じ込んで高市早苗のイメージをポジティブに受け取っている人たちに気付いてほしい
高市早苗は総裁になるずっと前から危険な人物
総理になって早々、その姿を表面化させたことは立憲の岡田克也氏の功績としか言えない! November 11, 2025
13RP
辛い経験は価値になる、これは、僕がプロとして19年間やってきて痛いほど感じた真実です。
順調に見えるプロの世界でも、毎年生き残れる選手なんてほんの一握り。
ケガで1年を棒に振ったこともある。ベンチ外が続いて、サッカー選手として存在を否定されたような気持ちになった時期もある。
自分の何を信じればいいのか分からなくなる瞬間なんて、数えきれないほどあった。
でも不思議なことに、一番苦しかった経験ほど、あとで必ず武器になっていた。
ケガで走れなかった時期があったからこそ、復帰後の1本1本のパスに魂を込められた。
試合に出られない時期が長かったからこそ、スタメンの重みが分かったし、仲間への敬意も持てた。
悔しさや焦りを抱えながら、それでも前を向いて準備し続けた時間が、僕のサッカー人生を支え続けてくれた。
逆に、苦しみから逃げている選手は本当に薄い。
少しうまくいかないだけで心が折れる。周りのせいにしたり、環境のせいにしたり、自分と向き合わないまま時間だけが過ぎていく。
どれだけ才能があっても、それではプロでは生き残れない。
苦しみは避けるものではない。向き合うことで深みに変わる。
プロの世界で何が勝敗を分けるかと言えば、技術やスピードだけじゃない。
どんな状況でもポジティブに捉え直して、前に進む「心のタフさ」。
しんどい時でも腐らず、逃げず、準備を続けられる「覚悟」。
これがある選手が、最後に必ず伸びる。
もし今、あなたがしんどい状況にいるなら言いたい。
大丈夫。苦しんでいい。むしろ、全力で苦しめ。
逃げそうになる自分に勝った瞬間、人生の幅が一気に広がる。
悔しさも、涙も、孤独も、後から全部『深み』と『魅力』に変わる。
そして振り返ったときに気づくはず
「あの時の苦しみが、今の自分を作ってくれたんだ」と。
だから今日も、前を向いていこう。
あなたの苦しみは、必ず価値になる。 November 11, 2025
4RP
知らない人が多いですが、
ストレスは放っておくとどんどん大きくなって、
「モンスター」になります。
本日はストレスフルな毎日を送る人たちに向けた
「心の整え方」を解説します。
手遅れになる前に、すべての人に知ってほしいです。
↓
本日紹介の本:『こじらせない心の休ませ方』 ( 大和書房 )
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ストレスは放置せず「早めに対処」◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ストレスは心身の不調を引き起こす前に、
積極的に対処することが大切です。
複数のストレス(仕事・人間関係など)が重なると、
頭痛や不眠などの症状が出やすくなります。
ストレスには2つの対処法があり、
状況に応じて使い分けます。
①:問題解決型コーピング
ストレスの原因を直接変える行動。
例:転職、人間関係の整理など
②:感情調整型コーピング
感情面を整える方法。
例:ポジティブな捉え方、趣味や会話で発散
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆幸福度は「自己決定力」で決まる◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━
自分で選び、決めたことを実行する人ほど
幸福度が高いです。
他人に流されず、心理的な距離を保ちながら
関わることで、「自己決定力」を強化できます。
・同調圧力に屈しない
・「どうしてだろう?」と疑問を持つ
・適切な距離を保ち、他人に合わせすぎない
といったポイントがあります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「自分のため」は「相手のため」◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━
倭国人は他人を優先しがちですが、
無理をしてまで頼みを引き受けると、
双方にストレスが生まれます。
「自分のために断ること」が、
結果的に相手のためにもなります。
━━━━━
◆まとめ◆
━━━━━
ストレスを放置せず、他人に流されず、
自分を信じ、ポジティブな言葉で行動しましょう。 November 11, 2025
3RP
こんばんは〜♪
海は大きい私の悩み事なんてちっぽけ
夕陽は、今日のイヤな事を一緒につれて沈んで明るい明日にしてくれます。
嫌なことが続くと、ネガティブだけが胸の中で膨らんで、なかなか浮上できないこともあります。
でも、そんな日は無理に明るくならなくて大丈夫。
ネガティブはあなたの弱さではなく、
“今の魂の状態”を教えてくれる大切なサイン。
今夜は、深く呼吸して、
溜まった感情を風に流すイメージで手放して。
空に返せば、心は自然に軽くなっていきます。
そして最後に、今日の小さな光を三つだけ思い出してみてください。
どんなに些細でも、あなたが前にすすむ"浄化の風”になります。
私のスリーグットシングス🤭
🍓グリーンスムージーのラズベリーのつぶつぶがミキサーをよくかけたら、喉越し良くなったの。
(ラズベリーの健康効果はリプ欄に書きます)
🌸傘持って出たのに雨が止んでたの
🥬ロメインレタスが安かったわ🙌🙌
スリーグットシングスは「ポジティブ心理学」
幸福度の向上、ストレス軽減、自己肯定感の向上などの効果が期待できます。
いいことを思い出したいのに、悪い事が思い浮かんでも大丈夫。
心理的なメリットとしては嫌な記憶の悪循環を防ぎ、精神的な安定を促す助けになり、
記憶は思い出すたびに再構成されるため、新しい意味やポジティブな感情を加えることで、記憶の印象自体を変えることができます。
スリーグットシングスでアナタの心が整う方向へ、戻るための夜の魔法です! November 11, 2025
2RP
町野町の仕事帰り、車でまちのラジオ(88.2MHz)を聴いていた。ふと、地震で大きくえぐれた山が気になって引き返し、写真を撮りはじめた。女性が通りかかったので「酷い状態ですね」と声をかけたら色々説明してくれて、その後も地震や豪雨の話を熱心に話してくれた。非常にポジティブで魅力的な女性だ。その後、彼女がもとやスーパーの奥さんだと知りえ〜と声を上げた。今はNHKの連続ドラマ「ラジオスター」の撮影に色々協力しているそうだ。能登の女性は強い、そして誇らしい。 November 11, 2025
2RP
2025/11/26(水曜日)心と感謝
みなさん、おはようございます☀️
週の真ん中、水曜日がやってきましたね。
心理学では、毎日「感謝できること」を3つ書き出す習慣(スリー・グッド・シングス)が、抗うつ薬と同等の効果をもたらすことが示されています🧠✨
心が安定しないと感じる朝こそ、小さな「ありがとう」を探す時間を作りませんか?
✅ 朝の静かな時間
✅ 誰かが淹れてくれたお茶
✅ 健康な体で動けること
感謝は、ストレス耐性を高め、心の健康を守る最強のシールドです🛡️
今日は、意図的に感謝の言葉を口に出して、自分も周りも温かい気持ちで満たしていきましょう。
穏やかで充実した一日になりますように🍀
#おは戦20251126sw #朝活 #心の健康 #感謝の習慣 #ポジティブ心理学
防寒対策とインフル対策に😷
お互い気を付けましょうね😊
今日も元気に行ってらしゃい👋
感謝 November 11, 2025
1RP
アメリカ人の多くはフレンドリーに見えて警戒心が強く、なんでも打ち明けられるような関係になるのは難しいが、いつでも話しかけてきていいよと感じさせるオープンな姿勢がある。
好きなバンドのシャツを着たり、子供が通う学校のパーカーを着たりして、知らない人でも自分に話しかけやすくするきっかけを周りに与えている。
“My door is always open” という表現がある。いつでも話しかけてきていいよ、気軽に相談してね、という心のドアが開いていることを表した比喩だけど、寮に住んでいたりルームシェアをしていても、自分が在室中は部屋のドアを開けている人も多い。
アメリカ人は心の内側の壁は高いが外側は低いので、初対面でもわりと話がはずむ。
自分がどんな人間なのか、何が好きで何をする人なのかを普段からわかりやすくアピールしておくと、同じ趣味の友達ができたり、良い出会いがあったりなど、ポジティブなことが起こりやすい。
アメリカで上手くやっていくコツは意外と簡単なところにある。 November 11, 2025
1RP
おはようございます。昨日、部下からも「顔色、悪いですよ!病院、行ったほうがいいですよ!」私もよほどの病気や怪我やかかりつけ医以外はほとんど病院いかないんで、
やるところまでやっておいてくれよ!
これが部下との信頼関係なんだよな!
今、部下の信頼関係も築けない経営者が増発すぎて、やっては最後まで面倒見きれない経営者が多すぎるよな!出来ない経営者が多すぎるよな!これからの経営者の課題だよね!本日もポジティブに頑張ろうな! November 11, 2025
1RP
【危機感】
「レイラックサポに危機感が足りないのでは?…だってXで誰も呟いていないじゃん…」
誰が仰っているのか知らないが、誰も言わないからあえて拙者が言うね🥷
いや、逆に危機感持ってないサポーターなんていないでしょ。誰かこの現状で満足してる人がいるの?誰もいないでしょ
僕らだけじゃない、道半ばで遠くへ旅立ってしまった仲間達、その人達への誓いはどうするの
最近の試合だけでそんな事言ってるの?遅いでしょ、なんなら今シーズン初めからずっとずっと危機感抱えたまま、ここまで戦ってきたんだよ。
それをみんながそれぞれ胸の中で抱えて、胸の中にしまって、胸の中で燻り続けながら、それでも選手達を信じてここまで来たんだよ。
危機感なんて、ここ最近で覚えるサポーターなんて居ないでしょ。だって、今季途中なんて昇格圏外にいたんだぜ。少なくてもその時には感じてるだろ、みんな。
あの2年前、あと5分でチャンスを逃したのを知ってるから、ここまで危機感抱えて、最後の最後まで何が起こるか分からない恐怖を知っているからこそ、ここまでやってこれたんだと思うし、残り2試合だって最後まで全力で戦うんだよ。僕らは何も手に入れていないし、それをつかみ取る為に、それを奪い取る為に。
それをわざわざXで呟かなくたって、みんなおんなじ気持ちなんだよ。みんな分かっているんだよ。このままじゃいけないって。
それはチームも選手達の方が分かっているはず。戦っているのは彼らなんだから。
それをポストしたところで、誰が得をするの。ただの自己満足で周りにネガティブになる影響を与えるだけじゃなの?
だからみんな分かっているけど、あえて前向きな発言を、ポジティブな発言をしているんだよ。
勝つ為には手段は選ばない、だからこそSNSでさえ、選手を後押しする武器にするべきだとみんなが思っているんだよ🥷
僕らは、監督やコーチじゃない。危機感を声高らかに言うのは彼らの役目。
僕達はサポーターなんだからさ
サポーターだからこそ、ピンチの時、ツライ時、挫けそうな時ほど、真っ赤に染まるほど手を叩いて、喉が枯れるほど歌い、叫ぶんだろ。
「頑張れ!!」「俺達がついているぞ!!」ってさ。
俺達が背中を押してあげるんだろ🥷
ゴール裏は世界一諦めの悪い場所なんだからさ
みんな一緒さ、不安や危機感を抱えながら、それでも前を向いて見の前の敵を倒す為に戦っているんだよ
みんな想いは一緒なんだよ。ただ、前を向いているんだよ、今は立ち止まっている暇は無いんだよ
目の前の敵は、仲間でも選手でもない、今はアスルクラロ沼津。
そうだろ🥷
#レイラック滋賀 November 11, 2025
1RP
おはようございます。
【嬉しいね。毎朝珈琲を買うファミマ-のお姉さんからお客様怒ったことないでしょう、一言二言の会話に優しさが染みてるって😊】
今朝(11/26)のお目覚めは如何?
色々な呟きに気づき、勇気、学び
感謝です、有難うございます。
素敵な一日を!
★食う寝る遊ぶでポジティブに! https://t.co/EkdvwtaaNU November 11, 2025
1RP
【愛と平和のシンボル】1点もの 大ぶり 高品質ラリマー ペンダント/ネックレス✨
晴れた青空や南国の海の色を思わせるラリマー独特の優しいブルーの発色がとても綺麗に出た高品質な石を使用しています。
本日アップしました
https://t.co/3aIcik9Os2
◆ラリマー意味・効果◆
非常にヒーリング力の強い石として知られています。執着心や恐れや怒り、過去のトラウマなど、自己を束縛してせっかくのチャンスを逃してしまう原因となっている心の奥底にあるネガティブな感情を取り除き、心の平穏・安定をもたらし、ポジティブで建設的な思考を導きます。また、周りの人々、自分自身とのコミュニケーションを促進するため、人間関係をスムーズにし、自分の中にある問題解決に素直に取り組めるようにしてくれます。創造力を刺激する石なので、アーティストの方や芸術関連の仕事をする人にも良いとされています。
#ハンドメイドアクセサリー #ハンドメイド #天然石 #天然石アクセサリー #ヒーリングストーン November 11, 2025
@grok 私はハリウッドスターを調べるのが好きなんだけどポジティブにしてもネガティブにしても不思議なことに黒人やヒスパニックが多くて白人少ない感じするんだよね。見逃しもあるかもだけど高確率でそうだからさ。ファンでもない白人俳優に嫌味な反応してるのも黒人なことが多い。時にヒスパニック。 November 11, 2025
トロピカル~ジュ!プリキュア 第8話を視聴しました!#dアニメストア https://t.co/wGXyibGh9y
「上もごはん、下もごはんのごはん弁当だーーーッ泣」
「そんなにごはんが好きなんだ……」
↑
一之瀬みのり、現状をポジティブに受け入れる力と不測の事態に対する知的好奇心の発露が顕著 November 11, 2025
@hanako_niho いちごさん
おはようございます。
分かります。
あれ以来毎日ポジティブとネガティブがぐるぐる感情迷子です。
リチャくん含めて誰も悪くない。
Aぇさんの周りには善人しかいないはず。
ゆっくり療養して命を大切に健康に生きて。
でも気が向いたら戻ってきてほしいのも本心。 November 11, 2025
【ポジティブの”空回り”を止めるには❓】
「きっと大丈夫」という言葉で、問題の深刻さを覆い隠していませんか?
その明るさが、かえって周囲の不安を大きくしてしまうのはもったいない😣
そこで——
楽観を「結論」ではなく、
“前に進む原動力”として扱いましょう。
まずは、希望の言葉に具体的な対策をセットで伝えてみる。
その小さな工夫だけで、
持ち前の明るさは“安心感”に変わります✨ November 11, 2025
@grok 私はハリウッドスターを調べるのが好きなんだけどポジティブにしてもネガティブにしても不思議なことに黒人やヒスパニックが多くて白人少ない感じするんだよね。見逃しもあるかもだけど高確率でそうだからさ。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




