ボツワナ トレンド
0post
2025.11.28 11:00
:0% :0% (-/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
今日たまたま党本部でボスに遭遇‼️
「こっち向いて!」と言って撮れたのがこちら。
ネクタイにご注目👀
ボツワナ🇧🇼の副大統領をお迎えするにあたりネクタイ変えてたなんて。
なかなか、やるじゃないですか☺️
#意外ととしみつ ←久しぶり!
#おもてなし好きなタイプ
#ホームパーティーは余るほどの手料理をつくるタイプ
#ピースはしっかり指開くタイプ ✌️
@moteging November 11, 2025
2RP
今日はボツワナの副大統領がお見えでしたので、倭国との協力について議論しました。
ボツワナは面積は大きい国ですが、人口は小さい国です。皆さまになじみがある?のは、ダイヤモンドですね。国の財政もダイヤモンドに大きく依存しています。
ダイヤモンドの価格って、何を指しているのかよくわからない(たぶん原石の価格価値より、加工費やブランドが、圧倒的に多くの付加価値を産んでいる気がするので)のですが、ちょこっと調べてみるとこんなグラフのようです。
ここしばらく大きく下落しているので、国にとってはかなりのダメージだと思います。
でも、小さな国はそんな価格の暴落に直面して国の収入がなくなったとしても、通貨発行とか国債増発とか、そんなことしてたら国全体が速攻で潰れるだけです。経済や財政の改革をして、ダイヤモンド依存からの脱却に向けて倭国も協力してゆきます。
ひるがえって倭国を見ると、倭国は経済規模が大きいから、放漫な財政や低い生産性の放置による反応が、どうしても遅れますよね。だから油断しがちです。これがバラマキポピュリズムにもつながっています。
そろそろ倭国も危なくなってきており、政治や行政は、贅肉だらけの予算を改めて筋肉質の財政をつくること、行政や公的支援部門の生産性を民間企業並みに上げていくことに、真剣に取り組まなければなりません。あまりに経営感覚、マネージメントの感覚が無さすぎることに、私は危機感を持ち、警告を伝え続けています。
アフリカの支援は、外交の上でも人権の上でも、また倭国の将来の経済領域を拡大する上でも極めて重要です。アフリカ分野に力を入れる議員として、しっかり仕事をしてゆきます。
#ボツワナ
#ダイヤモンド
#財政再建 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



