森の中 ゲーム
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
#ゲームマーケット2025秋
ぼくらの生活はゆっくりと、けれどたしかに狂ってゆく
〖 バニラ・ランド 〗
✒CoC6th 閉鎖的な生活をする少年少女
森の中のお屋敷を舞台に、お茶会をテーマにしたシナリオです。
とても人を選ぶので注意事項をよく確認して遊んでください。
https://t.co/GbpmgS2eY2 https://t.co/66DM83d75f November 11, 2025
366RP
🌞はりゆるんです🌞
森の中のPOTARUさん
神秘的な雰囲気ですね.*。
挨拶は「はりゆるん」です
はりきって+ゆるんで
POTARUさんの作った言葉です
それではみなさま、
素敵な1日をお過ごしください🍀
#POTARU #エンターテイナー
#音楽
#イラスト #芸術の輪
#みんなで楽しむTwitter展覧会 https://t.co/Tj4aERwPAY November 11, 2025
87RP
【💙お疲れ様でした💙】
ユニコーン徹底解説2025verありがとう🐶💙
悲しき獣の講義を聞いて頂き大感謝…🦄✨
森の中のユニコーン村に帰ります👼
【#ユニコーン徹底解説】徹底解説🦄処〇厨・ガチ恋・厄介オタク!?【犬山たまき/ズズ/伊東ライフ/神楽めあ/春雨麗女】
https://t.co/HViKsWdNnx https://t.co/Lime38eF2b November 11, 2025
45RP
書泉さんから復刊される『中世の森の中で』特典アクスタのイラストを描かせていただきます。
まだラフ絵段階ですが(ニュースサイト等で掲載されているのはこのラフになります)、良いものに仕上がるよう頑張って描きますので、ご興味がありましたら気に留めておいていただけますと嬉しいです! https://t.co/zS0oSWQvQM November 11, 2025
37RP
『花咲く森の中』の時
ワザと手ブレさせ
ちょんまげはキチンと写る動画
明らかに『森くんイジメ』
このちょんまげガラケー内の動画
誰が撮影した?
#イイワル
#良いこと悪いこと https://t.co/NNrHsLvEI8 November 11, 2025
36RP
唐突だけど「光るキノコ」ってあるじゃん。
何で光ると思う?
私自身、実は離島マニアだけど。
伊豆諸島の八丈島はまた行きたい。
この八丈島、「光るキノコ」の聖地なんだよ。
倭国国内で確認されてる
発光キノコは 十数種類 らしいんだけど、
そのうち 7種類以上が八丈島で自生してるって話。
まさにホットスポットなんだよね。
で、八丈ビジターセンターとかが
毎年やってる「光るキノコナイトウォーク
(2025年も8月〜9月に開催)」の
レポートを見てたら、
その生態がめちゃくちゃ面白かった。
代表株として超有名なヤコウタケ(夜光茸)
こいつは、昼間は地味〜な“普通キノコ”なんだけど、
夜になると「ルシフェリン」っていう
発光物質(=光を出すための化学物質)が、
酸素と「ルシフェラーゼ」っていう
酵素と反応して、ボーッと緑色に光り輝く。
結論、なぜキノコ(菌類)が光る必要があるのか?
諸説あるけど、一番有力なのが
「胞子散布のため」 だと言われてる。
キノコ(子実体)の目的は、
胞子をできるだけ遠くに運んでもらうこと。
夜に光ることで、その光に集まる
「夜行性の昆虫(甲虫とか)」をおびき寄せる。
1,昆虫が来る
2,光に集まる
3,昆虫の体にベタベタくっつく
4,虫が移動し胞子が別の場所へ飛んでいく
故にキノコ、風任せより
効率的に種を広められるって説ね。
この「暗闇で光る」という
一見“無駄”に見えるエネルギー消費が、
実は 昆虫を“タクシー”として使うための
超合理的な広告戦略だったっていう仮説。
生物の進化って本当に無駄がなくて面白い。
だって、動かない(と思われてる)キノコが
「光を出してアピール」っていう
仕掛けを持ってるんだから。
そしてこの八丈島という場所、その理由もある。
温暖多雨で湿度が高く、菌類が育ちやすい。
森の中に光るキノコを探せるナイトウォークがある。
そして何より、「7種以上」という
“種類数”自体が国内トップクラス”。
つまり、この島は
「夜に光るキノコを探したい人」にとって、
まさに “菌類の銀河系” みたいな場所。
ちなみに2枚目以降の写真は
八丈島の唐滝って場所。
キノコ探しじゃなかったけど。
いろいろともうすっごい未開の地だったw
個人的に滾るのは、
本来「無駄だよね」って
思われがちな“光る”って行為が、
実はめちゃくちゃ緻密な
“種を残す戦略”になってて、
しかもそれが自然の中にふつーにあるってこと。
次の旅先候補、ここありだと思う。
ただし注意。光るキノコは
湿気・気温・土の状態で出る
タイミング変わるから、運も必要。
パンフには「6月〜10月が狙い目」って書いて感じ。
(続く1 November 11, 2025
30RP
森の中のハチミツ販売人6
彼女は葉のように揺れる体を少し傾け、目を細めて私を睨みつけた。
「もう…ハチミツ一本も買ってないと、怒るモンスターはこの世のどこにもいないだろう。これが普通のファンタジー小説ならモンスターが人間を攻撃しなければならないが、現実は結局食べていく問題だというのが核心だ」
その言葉は、森の風に混じって静かに響き、彼女の赤い花弁のような唇が不満げに曲がっていた。彼女の姿は植物の精霊のようで、棘のある茎が地面を這い、ハチミツの瓶を大切に抱えている。気の毒に思い、
「そう、一本買ってあげるよ」
と言うと、彼女は急に表情を変え、あらゆる可愛いふりをして猫をかぶり始めた。あきれるほどだ。彼女は目をぱちくりさせて、茎のような手をそっと差し出し、
「本当に? ありがとう!」
と甘い声で言った。棘が柔らかく曲がり、花弁が優しく開く様子は、まるで森の秘密を明かすような不思議さがあった。私はハチミツの瓶を一つ買い、彼女に渡すと、彼女は喜びに満ちた様子で瓶を抱きしめ、静かに囁いた。
「人間の優しさは、意外と甘いわね」
その瞬間、森の空気が少し柔らかくなり、彼女の棘が私を軽く触れるように揺れた。ファンタジーの世界ではなく、現実の森で、彼女のような存在がただ生きるためのハチミツを求めていることに、胸の奥で静かな感慨が広がった。彼女は満足げに瓶を飲み始め、森の奥へゆっくりと戻っていった。残された私は、彼女の可愛いふりが本心なのか、それとも棘の裏に隠された何かか、ふと疑問を抱いた。
#AIart #monstergirl November 11, 2025
28RP
🌿【5周年記念キービジュアル 昼ver.公開】🌿
改めて、
素敵なイラストを仕立ててくださった
浅井うみ(@asainguming)様、
本当にありがとうございます!
本日公開されたのは、
5周年ワンマンライブ 第一部仕様の昼バージョン。
吟遊詩人をイメージした紫吹が、
木漏れ日が差し込む森の中で演奏している幻想的な一枚となっております🍃🎶
このビジュアルは、5周年記念グッズにも使用予定です!
どうぞお楽しみに💜 November 11, 2025
23RP
カナダのエドモントンで、ゾウムシ研究者の Jake Lewis さんと出会いました。
彼が第一著者の A Japan-focused review of East Asian Acicnemis という論文が ZooKeys に出たので、オマージュとして論文にでてくるゾウムシを描きました。
見た目はほとんど同じなのに、形やDNAを詳しく見ると、実は別の種が隠れている─そんな“クリプティック・ディバーシティ”を扱った研究です。
よく知っているはずの倭国の森の中にも、まだ名前のついていない多様性が眠っているのだと思うとワクワクする。 November 11, 2025
22RP
#RO #ラグナロクオンライン #B鯖
【宣伝】
GM募集中!
ギルド名:鳥の囀る森の中
VCで繋がるゆるふわまったりエンジョイギルド!
みんなでワイワイ通話で楽しく狩りに行こう!
職・レベル・装備等、一切不問です!
興味がある方はこの書き込みにリプorDMをお願いします!! https://t.co/3yng2dEnWL November 11, 2025
22RP
『ガラ』森の中のヴィラでモウハタをウモハラアダガシャする感じの台湾ホラー。「嘔吐者続出!」みたいな威勢のいいキャッチコピーが炸裂してたけど、実際のところはちょっとトライポフォビアチックな犠牲者の死体が出るくらいで割とソフト。怪奇現象の物量は多いので、そこは良かった。唯一の良い点。 https://t.co/fID76iUORd November 11, 2025
20RP
【出張・上岡馬頭観音マルシェ】天気にドキドキしていましたが、大丈夫そうです!でも結構寒いです。皆さん、暖かい格好でお越しください。インフルエンザが猛威を振るっているのでお気をつけて。ちなみに昨日、練習しておこうと外乗で森の中をモンキーでキャンターしていたら、落馬しそうになりました https://t.co/E5PJuzxNJ6 November 11, 2025
20RP
═══════════
#中国古生物学ニュース
═══════════
🐱✍「ジュラ紀のバッタ、ソテツの葉に化けた!?」
2025年9月、中国科学院南京地質古生物研究所の黄迪颖(ホアン・ディイン)研究チームは、約1億6500万年前(ジュラ紀中期)の内モンゴル・寧城に分布する道虎溝(タオフーゴウ)生物群から、植物の葉にそっくりな模様をもつバッタ類の翅化石を発見しました。
この化石は、同じ地層から見つかったソテツ類の葉化石と模様が一致しており、昆虫と植物の「擬態関係」を示す世界初の直接的証拠です。成果は米国地質学会誌《Geology》に掲載されました。
▼ 発見対象や特徴
今回報告されたのは、直翅目(バッタ目)に属する**アボイルス類(Aboilinae)の前翅化石7点です。
代表的な2種──アボイルス・ストラトスス(Aboilus stratosus)とシグマボイルス属未定種(Sigmaboilus sp.)──の翅には、Anomozamitesと呼ばれるソテツ類の葉に酷似した斑紋がありました。
アボイルス・ストラトススは6〜7条の平行な横帯が翅全体を走り、葉脈状の一本の縦帯で貫かれています。一方、シグマボイルスの翅は斜めに走る縦線と複数の横帯からなり、翅を閉じると完全な葉片のような形をつくります。
これらの模様は単なる装飾ではなく、捕食者から身を隠すための“葉擬態”であったと考えられています。
▼ 古環境・生態の再現
当時の道虎溝地域は、ソテツやイチョウ、シダが繁茂する温暖湿潤な森林環境でした。
Anomozamitesは、ジュラ紀の東アジアに広く分布したソテツ類の代表で、バッタたちはその葉の上で暮らしていたとみられます。
化石には葉の縁に食痕(しょくこん)が残る例もあり、これらの昆虫が実際にソテツの葉を食べていた可能性も高いと研究者は指摘しています。
擬態型のバッタは、活動を抑えて葉の上に静止するなど、現生の擬葉バッタ(例:葉隠れコオロギ類)に似た行動戦略をとっていたと考えられます。
▼ 学術的意義
これまで、植物の葉と昆虫の擬態関係を同一化石層で直接確認できた例はありませんでした。
この発見は、ジュラ紀の昆虫がすでに高度なカモフラージュ能力を獲得していたことを示します。
また、当時の道虎溝生物群には、小型の原始鳥類や翼竜、哺乳形類などの潜在的捕食者が存在しており、これらの捕食圧が擬態の進化を促したと考えられます。
直翅目の擬態行動は、古生代のシダ模倣型から、中生代のソテツ模倣型、そして新生代の被子植物模倣型へと進化しており、本研究はその中間段階を埋める重要なピースとなりました。
▼ 今後の展望
研究チームは、今後さらなる翅の色素・表面構造分析を通じて、擬態の視覚的効果と捕食者の知覚進化を探る予定です。
また、同地域の植物化石群集との比較により、植物群落の変遷と昆虫の行動進化の相互作用を明らかにすることが期待されています。
本成果は、現代の生態系における「共進化」の原型を5千万年前にさかのぼって示すものとして、古生物学と進化生態学の両分野で注目を集めています。
🐱<ジュラ紀の森の中、風に揺れる“葉っぱ”が実はバッタ…⁉🍃✨
🔗https://t.co/fUUYWp4vRi
#論文解説 November 11, 2025
18RP
⊹ ࣪˖ ┈ ˖ ࣪⊹ ┈⊹ ࣪˖⊹ ࣪˖ ┈ ˖ ࣪⊹ ┈⊹ ࣪˖
🎨#シルエット公開🪵
⊹ ࣪˖ ┈ ˖ ࣪⊹ ┈⊹ ࣪˖⊹ ࣪˖ ┈ ˖ ࣪⊹ ┈⊹ ࣪˖
森の中の木から生まれた妖精、
水彩 木音(みなみ このん)だよ♪
🪵歌&ウクレレ弾き語り
🪵アニメやボカロ好き
🪵楽しい癒し枠
IRIAM▷▶https://t.co/nEwHbsxfgn
#IRIAM準備中 https://t.co/WGpVQfC4Ls https://t.co/Erm75mbCsH November 11, 2025
17RP
🌲🏕️🎶配信開始🎶🏕️🌲
音楽配信YouTubeチャンネル
【NEVER THE SAME JAMS】
×
【Good Grief】
「Grayscale」を公開👀
森の中でライブレコーディングした特別バージョンをお楽しみください🔥🏕️
📺 URL:
https://t.co/itLkX3ueIC
#NEVERTHESAMEJAMS November 11, 2025
16RP
森の中に試しに小屋を建ててみたけど・・・合う~👍👍👍
最高だなこりゃ・・・本当に住んじゃおうかな?
#Fallout4
#ピピの建築 https://t.co/pJpV03K2Ce November 11, 2025
16RP
【感想】 #砦なき者
11月16日(日)に開幕した弦巻楽団#42 舞台『砦なき者』。作品をご覧になった種村剛さん(北海道大学・教員)から感想をいただきました。
ご本人の了承を得て、公開させていただきます。
====
弦巻楽団42回公演『砦なき者』は力作であった。原作を解釈して脚本・演出へ再構成するための卓越した構想力がなければ、野沢尚氏の原作を演劇として表現できない。シーンや会話の取捨選択、脚本への落とし込み、上演時間の調整、そして舞台上での表現プラン、役者への指示等、これら全てが通らないと演劇作品として破綻してしまう。当然、原作とも比較され、あえて演劇として創作・上演することの意味や、その成否が問われる。
ゆえに『砦なき者』を上演するということは、脚本・演出においてチャレンジングな試みである。すでに映像のあるドラマ作品を再編して、新たに演劇として命を吹き込んで上演することが、これまで札幌の劇場で行われたことがあっただろうか。
『砦なき者』の脚本・演出・舞台監督を担当した、弦巻楽団主宰の弦巻の手腕と気概には瞠目するものがある。上演当日配布のパンフレットには彼の野沢作品への思いが溢れるメッセージが掲載されている。これを読むと、弦巻の野沢作品への「愛の力」が、本作品に相当に働いていると感じた。
そして『砦なき者』は、舞台美術が素晴らしい。今回の作品の主題である「森」が広いコンカリーニョのステージに映えている。そして、このセットを際立たせる照明の力もある。劇場に足を運ばなければ、この舞台空間は体験することができない。ラストの暗転後の不協和音の響きもよかった。舞台・照明・音楽が、本作品にはバチッと嵌まっていた。劇場の力が最大限発揮されていたといえるだろう。
本作の主要な登場人物は心に後ろ暗いものを抱えている。主人公の長坂、そして長坂をサポートする逢沢、そして悪のカリスマ八尋。舞台上に純粋無垢な善人は登場せず、誰もが鬱蒼とした「深い森」を心の中に抱えている。八尋の生い立ちを追う長坂は、八尋に自分と同じ「森」を見て、互いに引かれ合っていく。「深い森」は、群衆として表される市井の人びとも持っている。彼/彼女らは、メディアの力で「踊らされている」だけではなく、自分自身が「踊りたがっている」。許可してくれる人がいるのならば「指示に従っただけ」といいながら自ら進んで手を下す。自分に責任はないからだ。心に「森」を持つ者が吹く犬笛は、メディアを通じて「森」を持つ者たちに響く。誰もが「森」を抱えているのならば、犬笛を聴くのは観客である私でもあり、あなたでもある。本作の提示する社会課題は現代と地続きだ。また「森」は「謎解き」のメタファーでもある。なぜ八尋はあのような行為に及んだのか、長坂と逢沢は彼の記憶の混沌とした「森」を取材し探索する。劇中において「八尋の動機」は明らかになる。しかし依然として謎は残る。その謎は「なぜ『砦なき者』が野沢氏の遺作になったのか」である。この謎は永遠に「森の中」に残される。
役者の力量がなければ、今回の舞台は成立しない。長坂を演じた深浦と、八尋を演じた戸澤についてはいうまでもない。抑制された表情、セリフの響きは本作品のベースとなっていた。2人の役者としての総合力がなければ、本作品は成立しなかったともいえるだろう。脇を固める役者らも、本来ならば主役を取れる面々である。今回特に良かったのは、弦巻楽団のメンバーの、阿部・イノッチ・古川、そして客演の濱道・吉村による「首都テレビ偉い人5人集」である。5人のミザンスは面白い絵で、若い役者には出せない魅力があった。身体を動きを制御して語ることで重厚感が増したと思う。ラストの長坂の独白を刮目して聞く、テレビクルーたちの表情、とりわけ柳田の「目」の表現は、緊張感があり素晴らしかった。前作に引き続き重要な役を引き受けやりきった木村や、文字通り体当たりの演技を披露した相馬にとって本作品の経験は、今後のキャリアに必ず生きるものだろう。出番はそれほど多くはなかったが、中禰の登場第一声は劇場によく響いていたし、三沢も難しい役をやりきっていたのではないだろうか。若手2人の今後の活躍に期待している。
(中略)
『砦なき者』は弦巻楽団の総力を結集した力作であった。北の大地、北海道、札幌で本作品を鑑賞することができるのは、札幌の演劇の底力の表れであろう。弦巻楽団の次回作は来年3月に上演予定の、講座生らによるシェイクスピアの名作『マクベス』とのこと。どのような『マクベス』が上演されるのか、今から期待している。(以上、敬称略)
📝全文はこちら
https://t.co/Dq0gEsXlLj November 11, 2025
16RP
てんねんさんの企画にのらせていただきます!改めて42000人という途方もないフォロワー数おめでとうございます!
以下自己紹介祭り---
やちまっとと言います
AIアニメを作っています。元々はAI漫画やってて、ジャンプルーキーでラブコメしてました。動画にハマりだしたのはちょうど去年の9月くらい?
物語を作るのが大好きです。本業はエンジニアなのでアニメづくりのワークフローをつくるのも好きです
7年くらい前から雪国エストニアの森の中に引きこもっています
地元は名古屋です。台湾ラーメンが大好きです
元コスプレ界隈です。コスプレイヤーではないですがイベントの主催として各国のコミコンに審査員兼ねて行脚してました
物忘れがひどいB型です。
一番ハマったゲームはサガフロンティアとテーマパーク
ハマったアニメは数え切れないけど…今も時折見るのはイヴの時間かな…短いから見やすいししっかり泣けるし
好きな映画はI am Sam
思い出しただけで泣いちゃいます
と、ランダムに誰かと共通点あるかな?ってところを列挙してみました! November 11, 2025
15RP
「ささやきの小道」
かつぢ先生作の便箋の表紙絵です。森の中を歩いているモチーフは多いですが、どの作品もとても楽しそうで、森の中の清々しい空気感が一杯に広がっています。ファッションもとても素敵です💓
#松本かつぢ
#まつもとかつぢ https://t.co/heASIM1ikA November 11, 2025
15RP
大好きな氷の季節がやって来ました❄️
森の中の小さな湖沼や河川が凍っています!実はこの雪が積もる前の氷が1番好きなのです✨
結氷は例年よりやや遅めではありますが、その分長く楽しめます🥳
#阿寒の森 https://t.co/pnNfsqhuUk November 11, 2025
15RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



