エルトンバローズ スポーツ
0post
2025.11.23 20:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ジャスティンパレス、ガイアフォース、エルトンバローズ、ジョバンニ、サトノシャイニング、エリカエクスプレスなど。G1で杉山晴紀厩舎を見ていると、勝てなくても掲示板にいる馬が多くて応援したくなるよな。杉山晴紀厩舎依存症になるのもありかもしれない。 November 11, 2025
6RP
・ガイアフォース
23年安田記念 → 0.2差4着
24年安田記念 → 0.3差4着
25年安田記念 → 0.2差2着
25年マイルCS → 0.3差2着
・エルトンバローズ
23年マイルCS → 0.2差4着
24年マイルCS → 0.4差2着
25年マイルCS → 0.4差5着
ジャスティンパレスといい
杉山厩舎はこういうキャラ多いな(依存症) November 11, 2025
4RP
トウシンマカオにやられた。泣
それでもエルトンバローズは
勝ち行く競馬で納得できた。惜しかった!
ウインは
スタート出て→下げて、11番手💦
→直線は鞭を1度も入れず追わない。
何も無くこの騎乗は無いと思いたい。
ウォーターリヒト外した時点で負け。
お力になれず申し訳ありませんでした🙇♂️ November 11, 2025
マイルチャンピオンシップ
「左」富士Sの結果を見て
ジャンタルマンタル・ガイアフォース買えた人
「真ん中」平坦巧者でウォーターリヒト
エルトンバローズ買った人
「右」ウォーターリヒト買えた人
自分もいち早く右の人になれるよう頑張りたい
とはいえ今回は左の人も正解だと思います https://t.co/uInvxRn6aG November 11, 2025
ジャンタル、シェケナからの3連複でオフトレイル、エルトンバローズとジャンタルからのワイドでやはりオフトレイルとエルトンバローズだったんだよなぁ…ウォーターリヒト激走までは読めなかった… November 11, 2025
今マイルCSのリプレイを見て
解っていたけどまっこと強いジャンタルマンタルで
さりげなく2頭出しの幅田オーナーはすごいし
オーナーブリーダーのラヴァンダも応援していたし
エルトンバローズ気迫の騎乗の西村淳也騎手だったし
ガイアフォースは白すぎてどこにいてもわかるしで
感想が渋滞気味 November 11, 2025
3番手評価のエルトンバローズ、西村騎手。
ジャンタルマンタルに勝ちに行くつもりの競馬を見ました。体当たりしてたし。
買って後悔なし。 https://t.co/vUGFrKgESw November 11, 2025
マイルCS DMコラム
〜全文掲載〜
●マイルチャンピオンシップ 展望
まず、大事なポイントとして挙げられるのは、前週エリザベス女王杯のトラックバイアスが『やや外有利』『差し決着』だったということ。
エリザベス女王杯 最終予想(先週)
◎レガレイラ
◯ココナッツブラウン
◯パラディレーヌ
◯ボンドガール
△セキトバイースト
△カナテープ
△フェアエールング
☆リンクスティップ
想定TB:やや外有利
想定展開バイアス:差し決着
安田記念でマイル王者の座に就いたジャンタルマンタルは圧倒的な内容で現役最強クラスのマイラー。頭1つ抜けてはいるが、当時の安田記念は高速馬場で惰性で押し切りやすかったことを考えると、前週京都の馬場状態が続くようであれば条件が暗転する。そうなった場合は、ソウルラッシュやガイアフォース、アスコリピチェーノあたりに逆転を許す可能性が上がる。
ーーー
●ソウルラッシュ 複勝チャレンジ
まず、ソウルラッシュをマイルチャンピオンシップのメンバー間で能力比較をすると、逆転不可能なほどの差はないにせよ、ジャンタルマンタルよりは下。ほぼ互角なのがガイアフォースにアスコリピチェーノ。
複勝チャレンジは、『競馬の教科書シリーズ』のセオリーに照らし合わせると、エリザベス女王杯のレガレイラのように『能力傑出』の場合に検討対象となるため、マイルチャンピオンシップのソウルラッシュは適用除外。
『競馬の教科書シリーズ』における複勝の考え方は、「馬券圏内になんとなく来そう」な馬を買うのではなく、「能力傑出だから、普通なら1着。人気がなければ複勝でスパッと買い抜く」のがセオリー。
ーーー
●マイルCS 週中予想まとめ
◎候補
アスコリピチェーノ
ガイアフォース
ジャンタルマンタル
ソウルラッシュ
レーベンスティール
△候補
ウインマーベル
ウォーターリヒト
エルトンバローズ
オフトレイル
カンチェンジュンガ
シャンパンカラー
チェルヴィニア
ラヴァンダ
ーーー
●マイルCS 枠順考察
🥎🥎🥎良い
オフトレイル
ロングラン
レーベンスティール
ジャンタルマンタル
ドックランズ
ソウルラッシュ
ワイドラトゥール
🥎🥎普通
チェルヴィニア
カンチェンジュンガ
エルトンバローズ
ラヴァンダ
ウインマーベル
🥎悪い
トウシンマカオ
シャンパンカラー
ウォーターリヒト
マジックサンズ
アスコリピチェーノ
ガイアフォース
先週のエリザベス女王杯『最終予想』で解説した通り、トラックバイアスは『やや外有利』。したがって、先週のトラックバイアスが継続するようであれば、スタートから強制的に馬場状態が悪いインコースを走らなければならない内枠は不利。一方、京都マイルはワンターンであり、外枠でも距離ロスのデメリットが相対的に小さいため、外枠のほうが有利。
ーーー
●ジャンタルマンタル 予想のポイント
ダッシュ力もあるので、その気になれば逃げられるスピードがある。さらには、エリザベス女王杯に比べると、コース替わりによって、先週ほど外有利ではない標準的な内外フラット。コースこそ違えど、直線で馬場がより良い外へ外へシフトできるよう、後続を引きつけない、内に包まれないレース運びをする可能性が高い。
スローになる可能性のほうが高いメンバー構成であり、掛かったり早仕掛けをしすぎて垂れたりしない限り、大崩れをする可能性は低い。ただし、複勝チャレンジは土曜日17:30時点で下限1.1倍では、いくらなんでも手は出せない。馬券を買うなら他の券種で検討すべき。
ーーー
マイルCS 最終予想🔻 November 11, 2025
こんばんは✨
いつも予想にいいね・リポスト等誠にありがとうございます
三日間開催もあと一日、今日は特別にマイルCSの「パドック全頭馬体回顧」をこっそりポストしたいと思います
普段パドック配信をする際どのように思考して決めているか、その馬をどう判断しているかお楽しみ下されば幸いです
*()内はパドックロードの印
・マイルチャンピオンシップ2025馬体回顧
1着ジャンタルマンタル(本命◎)
バランスが良くボリュームが優勢、毛ヅヤも良く死角なし。厚みのある前肢からスピードの持久力が圧倒的に優位。呼吸器も強いと見て本命に
2着ガイアフォース(単穴▲)
悪い時はトモ高なバランスで腰に力が入りにくい馬体。距離適性ドンピシャでマイルでは腰に不安がない限りは有利。芦毛でもトモの張りは随一
3着ウォーターリヒト
前走より上昇。縦の比較で上昇しているが横でやや不足。前走もそれなりに良かったので少し厳しいか
4着オフトレイル
マイルやや長い。千四なら。胴に幅が出てきたのは収穫。胴が伸びれば
5着エルトンバローズ
前走より上昇。しかしながらまだバランスが微妙、距離短縮プラス
6着ソウルラッシュ(対抗〇)
毛ヅヤも良好、多少下腹が絞り切れていない感じはあるが、マイルはベストで筋肉も豊富。充実度高く逆転候補
7着アスコリピチェーノ(特注☆)
前肢に冬毛顕著も輪郭に特段問題なし。バランスも良くスピード優勢でトモが丸みを失ってはいない。特注評価
8着マジックサンズ
前走より良化。距離も合っていてスタミナ優勢、トモがもう一段張って見えれば選出候補。これからに期待
9着ドックランズ
やや緩い。倭国の馬場への適性疑問。距離は合いそう
10着チェルヴィニア
好仕上がり。特注評価選出も迷うが、マイル路線では少々頸部が細くスピード持久力に疑問。トモの張りプラス
11着トウシンマカオ
短距離馬体。マイルは長い。良い時は毛ヅヤも冴えてきっちり下腹も無駄なく見せる体型
12着レーベンスティール
下降線。全体的に薄さが現れて伸びが一息。良い時は毛ヅヤが冴えているためこの点割引。素質は高いがマイルは短い
13着カンチェンジュンガ
何度見ても独特のシルエット。マイルは少々長い印象でパドックでは選出しづらい馬。もう少し柔軟性があれば
14着シャンパンカラー
好仕上がり。相変わらずバランス面も優れ、見た目に問題なし。一発候補
15着ロングラン
マイラーズカップの時が最高。そこからやや緩やかに下降線。基本的には中距離馬体
16着ラヴァンダ
柔軟性欲しい。全体的なバランスは良好、毛ヅヤと張りがもう少しあるなら
17着ワイドラトゥール
千四向き。実力を発揮できる千四が最高の舞台。千二は短くマイルは長い
18着ウインマーベル
悪くない仕上がり。衰えもなくバランスも良好、距離は長いが好走はできそう。前躯の薄さだけが多少疑問
*昨年秋まで無料ブログでの回顧を掲載していたのですが、当方の時間的な都合から現在割愛しています。当面掲載予定もないのでこの場所にてポストを致しました。こうした回顧を活かして次走の「期待馬体」にも繋げています。参考になれば幸いです November 11, 2025
▼マイルCS2025回顧
12.2-10.7-11.3-11.7-11.8-11.4-11.0-11.2
✅「ジャンタルマンタル、倭国一のマイラー」
馬場のコンディションは、見た目は荒れているものの、時計の出る状態。
土曜に引き続き、内目の有利な馬場。
今年は、スプリンターのトウシンマカオが大逃げし、後方を引き離す展開に。
5F57.7と速く見えるが、前後半差をみると34.2-33.6と、後傾ラップであった。さすが一流のマイラーたちである、これくらいのペースは馬場を考えれば何でもないといったところ。
それにしても強かったのは、ジャンタルマンタル。
馬場の内目を走り、終始いい場所を走っていたとはいえ、G1で0.3差つけるのは強過ぎる。
5F57.7のペースを前受けし、最後は33.1の脚で抜け出して1.31.3のレコードでの完勝は、お見事としか言えない。
さすが、あの超ハイレベル・超速皐月賞で3着だっただけのことはある。
2着ガイアフォースはジャンタルマンタルの後ろをマークして、直線は内目に進路を選択。
今日の馬場なら十分伸びる場所で、23年マイラーズCでソウルラッシュに先着した京都適性が十分に発揮された。
3着ウォーターリヒトは、このペースで追走も楽にこなしていた。内枠ということもあり、今日は馬場も味方した。4コーナーも各馬大きくバラけて、スムーズに走ることが出来た。この馬は、本当に京都巧者だね。
これほどの時計、メンバーで3着なら、海外のG1でも勝負になる。ドバイいける。
4着オフトレイルは上り3F32.6と、メンバー中最速の脚を使うも、届かず。ウォーターリヒトをかわして外に出したぶんが余分で、最後のハナ差はそこの差で明暗分かれた格好。この馬も京都巧者。
5着エルトンバローズは、操縦性の高い馬だし、いいところを走って上位に来ることは予想していたものの、相手が強かった。ただ、着差はわずかだったし、来年も期待できる。
6着ソウルラッシュはコーナーで外を回したことが敗因。
今日の馬場では厳しい乗り方だった。ジャンタルマンタルのようにリカバリーすることを期待していたが、大外枠だったし、難しかったか。
7着アスコリピチェーノは、冬毛が結構出ていた割には健闘した。
8着マジックサンズは、展開待ちのバテ差しを敢行。この程度のペースでは、G1級先行馬たちがバテなかっただけだね。いつも通り走ってる。
9着ドッグランズは、海外の馬なのにようやってる。1.32.1で走破。
10着チェルヴィニアは、マイラーに混じるとやはり追走ペースが忙し過ぎるのだと思う。
11着トウシンマカオはマイペースで逃げて11着。レーベンスティールに先着しているし、大威張り。
12着レーベンスティールは外を回したぶん。この馬場では厳しい。とはいえ負け過ぎ。非根幹距離巧者には不向きな瞬発力勝負になったか。
13着カンチェンジュンガ以下もすべて後方の馬で外を回した馬。この辺はもうノーチャンスだったね。
16着ラヴァンダは全頭診断にも書いたが、右回りが合わない馬だし、まあこんなものだろう。左回りで見直せばいい。 November 11, 2025
◎⑮ジャンタルマンタル
〇⑰ソウルラッシュ
▲⑨エルトンバローズ
△⑥ガイアフォース
☆⑪オフトレイル
穴④マジックサンズ
エルトンバローズの首があと1mだけ長く生まれてきてくれていれば…😂😂😂
オフトレイルももうちょっとなんとかならんかったか😇
ただ、やっぱり馬場は完璧に読めてた。 https://t.co/QMaLX8Lerk November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



