ベーシックインカム トレンド
0post
2025.11.28 11:00
:0% :0% (-/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
凄い!順調!FiNANCiEのフォロワー数ももう少しで1000人!👼
篠塚康介@ベーシックインカムプロジェクト ベーシックインカムを、実験から実現へ
#FiNANCiE https://t.co/QXRHeEZa1F https://t.co/nEnP5bXMmG November 11, 2025
1RP
「生活保護は恥ずかしい」という言説を広めることが、社会の底で苦しんでいる人の命を奪います。
生活保護は単なる制度。使える人は使える。使えない人は使えない。ただそれだけ。
こんなくだらない精神論で人の命を奪うなら、もうベーシックインカムにするべき。 https://t.co/0ibZb69bzL November 11, 2025
@pirooooon3 無駄な開発というより自尊心を満たし、マウント取りたいだけなんですよ。
クルマの自動運転もそうですが、その結果今の中国国内の失業率は物凄い事になっています。
共産国家だから、機械化してベーシックインカムにしてもおかしくないけど、金についてはなぜか資本主義の拝金主義ですからね。 November 11, 2025
このタレントへのコメントというわけではないのだけど、IT技術はあらゆるものを無料にもしくは安価にしていくと考えられているため、ベーシックインカムなどの話が出てきていると解釈しているんだけど、ブログなど無料だったものが逆に有料になっていく流れもあるよなぁと思った。
まあでも好きな人が買うだけだし、社会全体的には先程述べたような流れではあるんだろうなとは思うけど。 November 11, 2025
【イーロン・マスク「10~20年で仕事は不要に、AIとロボットがもたらすお金の終焉」】
忙しい中で「AIやロボットって本当に自分たちにも関係あるの?」と感じる方、多いのではないでしょうか。知識や準備が追いつかず、AI活用の波に乗り遅れることが、目下の不安や課題ですよね。そんな気持ちに寄り添いながら今回は、イーロン・マスク氏が語る「10~20年後、AIとロボットの進化により“仕事は趣味の延長、お金は意味を失う世界”が来るかもしれない」という注目のニュースを要約します。
この記事の要点は以下の通りです。
- AIやロボットが発展すれば、働く内容や頻度を自分で決められる時代が到来
- ロボットによる大量生産で、モノやサービスが余る「ポスト希少社会」へ
- そんな将来でも、機械導入コストの高さや社会制度(UBI=ベーシックインカム)の整備が壁として立ちはだかる
- 企業としてはAIやロボットを早く導入すると、コスト競争力がつき、変化する雇用に備えるリスキリングも重要ポイント
今、「まず何を準備すれば良いのかわからない」と悩む方も、この記事から“生産性向上のヒント”や“将来の雇用変化への対策”が見えてきます。競合が次の一手を探す中、ニュースを味方につけることがスタートダッシュにつながります。
記事URL:https://t.co/Gjng8aUjGS
✅ 実務で役立つAIニュースを、毎日わかりやすく解説しています。気になった方はフォローをどうぞ。 #AInews解説 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



