ブレイディ トレンド
0post
2025.11.29 00:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【ジャパンC】「雰囲気は世界最高」「倭国のファンは礼儀正しいのですが…」マーカンドぞっこん
#keiba #競馬 #ジャパンカップ #ブレイディヴェーグ
https://t.co/DR6bgGgir2 November 11, 2025
6RP
現時点のオッズで、
確実に買う
・ダノンデサイル
・カランダガン
買う可能性のある期待値ありの馬
・サンライズアース
・アドマイヤテラ
・ブレイディヴェーグ
期待値あるかは微妙だが切るのが怖い馬
・マスカレードボール
・クロワデュノール
・ジャスティンパレス
3着内の可能性は0ではないが点数を絞る上でおそらく消す馬
・ディープモンスター
・セイウンハーデス
・タスティエーラ
来たらごめんなさい(買う要素がほぼ見つからない)の馬
3、6、7、10、12、16、17
明日のオッズによっては変更あるかもですが、現時点でのイメージはこんな感じです November 11, 2025
1RP
リバティ好きだけど、ブレイディヴェーグとマスクドディーヴァになら秋華賞でもしかしたら1冠取られるかもと思った、怪我無く出走するブレイディヴェーグか仕掛けを岩田息子がミスったマスクドディーバはルメール騎乗なら本当分からんだったろう November 11, 2025
【第45回ジャパンカップ(G1)追い切り評価】
ダービー馬②⑭⑱の3頭は各馬上々の動きで恥ずかしい競馬はしないだろう。
🐎ブレイディヴェーグは引き続きデキが良く展開ハマれば一発あっても…。
🐎カランダガンは走りの雰囲気から倭国の馬場は合いそう。
#JRA
#東京競馬場
#ジャパンカップ https://t.co/9M6snVt9rH November 11, 2025
ジャパンカップ買い目
三連複ボックス
1.ジャスティンパレス
4.ディープモンスター
8.カランダガン
13.ブレイディヴェーグ
14.ダノンデサイル
15.マスカレードボール November 11, 2025
1枠ジャスティンパレス、クロワデュノール
7枠ブレイディヴェーグ、ダノンデサイル、マスカレードボール
枠連1-1 17.6倍、1-7 3.3倍、7-7 8.5倍は美味しいのか? November 11, 2025
データを重視した際のジャパンCの印。
さあ私はこれをふまえてどうしようかな。
◎ 本命候補:マスカレードボール
・予想1番人気で、ジャパンCの1番人気は6勝・複勝率90%という鬼データ。 
・前走は天皇賞(秋)1着。前走天皇賞組が6勝、前走1着馬が6勝という王道パターンにど真ん中でハマる。 
・東京2000mでG1制覇+上がり最速という「前走2000m+切れ味重視」傾向にもあう。
・3歳馬ですが、斤量面の恩恵があり、近年はイクイノックス・コントレイルなど、秋の古馬戦線で3歳が普通に通用する背景も追い風。 
・7枠15番と枠はベストではないが、15番自体の成績は「外の中ではまだ戦える数字」。内に速い馬が多く、道中である程度流れてくれれば、直線で末脚を活かしやすい。
〇 対抗候補:クロワデュノール
・最高クラスに有利な1枠2番。過去10年で1〜2番の馬番だけで6勝・複勝率50〜60%と、数字的にはこれ以上ない枠。
・2025年のダービー勝ち馬で、同じ東京芝2400mをすでに制覇済み。コース適性は説明不要。 
・予想2番人気で、5番人気以内からしか勝ち馬が出ていないという人気傾向にもしっかり該当。
・年齢面では3歳で、データ上の「最多勝は5歳」とはズレるが、近年の傾向を踏まえればマイナスとまでは言えない。 
▲ データ的に押さえたい馬
・ダノンデサイル
東京優駿&ドバイシーマクラシックの勝ち馬で実績は最上位クラス。年齢も4歳と好走ゾーン。ただし枠は中〜外でややマイナス。 
・ブレイディヴェーグ
5歳が最多勝という年齢傾向にぴったり。東京向きの切れ味も魅力。ただし前走天皇賞秋で大きく負けており、「前走5着以内が圧倒的有利」という点とはややずれあり。
・タスティエーラ/ドゥレッツァ
年齢データ的には魅力ですが、どちらも8枠17・18番と「枠順だけでかなりの逆風」を受けている点が課題。データ重視派なら評価を落とすのがセオリー。 November 11, 2025
ジャパンカップ【全頭診断】
ダノンデサイル S評価
前走は折り合いを欠いており、前で競馬をすることになってしまったのが原因であり、度外視でも良い内容。
ペースが流れてしまうと少し不安だが、今回のメンバー構成で予想される展開であればアタマまであっていいと思っているためS評価。
タスティエーラ S評価
前走はかなりスローな展開であり、特殊なレースだったためそこまで気にする必要はない。
距離に関してはダービー以来にはなるが、レーン騎手が騎乗するのであれば問題ない。
今回はペースもそこまで遅くならないだろうし、展開的にも持ち味の生きる形にはなるはず。
今年は香港ではなくわざわざ大幅距離延長で久々の2400mでここを使ってくるのも勝負気配を感じるため、当日も人気しないようなら重い印を打ちたい馬。
マスカレードボール A評価
東京競馬場は3回走って2勝と2着1回と得意な舞台であり、脚質的にも直線の長いコースの方が向いている。
距離適性はダービーで示せており、前走はどスローを後方から差し切って着差以上に強い勝ち方をしている。
秋天使って、ローテ的にもクロワよりはいい状況だし、ルメール騎手継続騎乗でクロワに逆転する可能性も十分あり得る。
クロワデュノール A評価
ここまでの内容的にハイペースの経験がないが、今回はいってもミドルまででハイペースにはならないと思っているので展開はそれなりに向いてきそう。
斤量のアドもあり、凱旋門賞の影響くらいしか不安点はないので外せない一頭。
シンエンペラー A評価
去年よりも展開面の条件は合ってきそうな予感はしており、ダービー、ジャパンカップと2度G1で好走した東京なら面白い存在になるため、抑えておきたい。
ジャスティンパレス A評価
前走は前が壁で、追い出しが遅くなってしまったのにも関わらず、3着に伸びてきており優秀な内容と言える。
今年は去年程スローになることはないだろうし、前走の内容からもここでも無視はできない1頭。
ホウオウビスケッツ B+評価
前走はペースが遅すぎたが、今回はサンライズアースに加えてシンエンペラーもいて前走よりはマシな展開にはなりそう。見劣りしない能力はあるが、距離適性が怪しい分B+評価まで。
ドゥレッツァ B+評価
前走は休み明けで、目標は去年2着だったJCだっただろうし、一つかった分の上積みには期待できる。
そもそも近2走とも稍重馬が向いていなかったこともあり、評価を下げる必要はない。
またローテ的には海外帰りだった去年よりも、宝塚から京都大賞典を使っている時点で状況は良いので今年も抑えてはおきたい。
サンライズアース B+評価
前走は差し展開だった所をハナで残して2着と優秀な内容であり、評価できる。
ホウオウビスケッツの出方次第にはなるが楽に自分の競馬が出来るような展開になれば2・3着は拾えてもおかしくない。
アドマイヤテラ B評価
ここまでスロー展開の競馬がほとんどで、今回もスロー寄りになりそうなメンバーとなれば無視はできない。
前走も4角で接触する不利もあったため、評価を下げる内容ではない。
カランダガン B評価
ドバイで好走出来てるあたり、倭国の馬場への適性は全くなくはなさそうではある。
またダノンデサイルとの力関係的にも能力面だけでいえば、余裕で勝ち負けまであっても良い。予想通りスロー展開になれば、ワンチャンス3着以内は拾えてもおかしくない。
ただどこまで行っても、倭国の馬場への適性は読めないため抑えまで。
ダノンベルーガ C評価
ダービーは3歳戦でポテンシャルで何とかなっていたが、古馬戦になると2400m以上は4、5着に好走しているように見えるが、常に0.5秒以上差をつけられている。そのため適性的に2000mまで。
コスモキュランダ C評価
前走珍しくスタートもスムーズにいったのにも関わらず12着と能力的には足りてない印象はある。
セイウンハーデス C評価
適性的に明らかに距離が長いためC評価。
シュトルーヴェ C評価
去年は致命的な出遅れで度外視出来るが、メンバーレベルの高くないアル共杯で好走しきれてない時点で能力的に若干足りない印象があるためC。
ヨーホーレイク C評価
大阪杯、宝塚の時より相手は強いだろうし、距離的に2000mあたりまでがベストと見てるためC評価。
ディープモンスター C評価
前走はサンライズアースに先着しているが、サンライズアースが残したことの方がすごい展開であり、あまり評価できる内容ではない。
本質的にはこの馬も2000mまでの馬であり、今回は厳しいと見てC評価。
ブレイディヴェーグ C評価
やっぱり前走同様にマイル路線で使われてきた分、ここまで中距離路線で走ってきた一線級の馬と比べると能力への期待は少し落ちるし2400mは長い。前走も出遅れがあったとはいえ10着は評価を落とさざるを得ない。 November 11, 2025
おはようございます🥱
年間10レースだけ訪れる、枠が決まった後の消去の法
ラストDAY
#ジャパンカップ 消去の法
DAY4
🫥生産者がノーザンファームで当日8人気以下
サンライズアース
ドゥレッツァ
ブレイディヴェーグ
以上を持ちまして、今週の消去の方も滞りなく終了☺️
ここからは、けの指数の出番となります💪
さて、今週はどんな攻略となるのか
お楽しみに🫡 November 11, 2025
◆ジャパンカップ 枠順について 陣営コメント
.
1枠1番 ジャスティンパレス
「ゲートをしっかりと出れば、好位につけられる」
.
1枠2番 クロワデュノール
「ロスなく競馬ができるいい枠」
.
2枠3番 コスモキュランダ
「経済コースを通れる分いいのかもしれない」
.
3枠5番 サンライズアース
「隣(ホウオウビスケッツ)との兼ね合い」
.
3枠6番 ホウオウビスケッツ
「いい枠ですね」
.
4枠8番 カランダガン
「10番よりも内が欲しい」 ※枠順確定前に語っていた
.
6枠11番 アドマイヤテラ
「テラは枠順で問題がないので」
.
6枠12番 ヨーホーレイク
「後入れの偶数と、隣にテラがいるのもいい」
.
7枠13番 ブレイディヴェーグ
「折り合い重視でいくだけなので、こだわりはない」
.
7枠14番 ダノンデサイル
「まずは冷静にゲートインさせられるように」
.
7枠15番 マスカレードボール
「返し馬からゲートを切るまでが大事。自分自身との闘い」
.
8枠16番 シンエンペラー
「厳しい枠に入ったと思います」
.
8枠17番 ドゥレッツァ
「内で出遅れて包まれるよりはいい」
.
8枠18番 タスティエーラ ※同陣営の他2頭も同様
「枠順も大事ですが、当日の馬場状態、風などの天候はもちろんのこと、他馬との関係などの基本的な部分が、細かいファクターの方が重要になってきます」
※ディープモンスター、セイウンハーデスは見つけられませんでした。省略した訳ではありません。 November 11, 2025
ジャパンC
マスカレードボール、クロワデュノール、ダノンデサイル、カランダガン、タスティエーラ、ジャスティンパレス、ブレイディヴェーグ、ドゥレッツァ
何度予想してもこの8頭が残る。
この中から決まると決め打ちで、後は優劣優劣優劣。 November 11, 2025
✓ジャスティンパレス
✓ブレイディヴェーグ
✓ドゥレッツァ
以上の3頭は近走の結果・内容・今回条件の実績などを考えました
共通点は前走G1、G1馬であるということです
ジャスティンパレスは過去10年では30頭出走で入線無しの6歳という面がありますが、
元々しぶとくG1戦線で掲示板争いをしてきており
近2走は3着が続いています
有力馬が軒並み外に入ることになった今年の状況と
Cデムーロ騎手ということを考慮してイン強襲がありえると考えました
脚質も前目の差しのため、怖い存在です
ブレイディヴェーグは前走天皇賞秋での上がり3位32.3秒の末脚に注目しています
傾向からは基本的に牝馬はオークスや牡馬混合のG1などの実績が必要で、走ってきたレースは1600~2000
でこの距離延長もどうか
ただ展開などによっては飛び込んできておかしくない末脚を持っていると評価しました
アーモンドアイ同様のロードカナロア産駒という点もあります
ドゥレッツァ
昨年のシンエンペラーとの同着2位の激走があり、
予想段階ではより上位評価もありました
今回は8枠となったことと、前走の負け方から
条件実績のある馬を上位評価する形になりました
鞍上が違いますが、先行する馬が多い中で
道中から動くこともある彼の動き次第では様々影響があるのではないかとも思います
穴としては一番楽しみにしています November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



