フリーランス トレンド
0post
2025.11.24 02:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
今の働き方で満足?
公務員、正社員、派遣、パート、アルバイト、自営業のどれかって選択肢しかなかった
・決められた時間にやることやる
・頑張っても割と横ばいの給料
・苦手な対人関係も我慢
・嫌な客の相手
これが結構なストレス!
それなのに手持ちもなかなか増えない!
そんな中で、最近は副業、フリーランスが主流
・頑張ればその分リターンは多い
・時間の縛りもない
・対人関係ほぼなし
・客も直接ではない
この働き方で生計を立てるどころか、毎月7桁以上稼いでる人もいます。
どうせ特別な人でしょ?
って思いますよね?
大抵の人は未経験スタート
何が言いたいかというと、誰でもなれる可能性があるという事!
会社員をやっていれば7桁稼ぐなんてほぼ無理
副業、フリーランスだからこそできる!!
そんな働き方ができるのは『メルカリ物販』
もう一度言います!
誰にでもなれる可能性があります
諦めていた夢と叶えられるかもしれません
あとはやるかやらないかだけ!
受け身ではまず叶いません November 11, 2025
4RP
SNSを見渡せば、とんでもないスキルを持った人がゴロゴロいて目眩がします。でも、10年というタイムスパンで見ると、その人たちが全員生き残っているわけではないという現実も見てきました。
才能の有無はもちろん大事ですが、それ以上に「飽きない」「腐らない」「病まない」という地味な才能が、フリーランスの寿命を決定づける気がします。 November 11, 2025
1RP
今日できたこと
html基礎のコーディング課題提出
cssの復習 cssの使い方
タイピング練習
xでフリーランスの人たちとのやりとり
だんだん理解できる内容が多くなってくるともっとはやく先に進みたくなる、、、
プログラミングって楽しい November 11, 2025
これを読んで思い当たることがある。
フリーランス、というか在宅で仕事することの弊害が「会社都合」で語られること多いけど、家族や仲間を手助けできるってのは仕事以上に貴重なものだな。
仕事中に他のことをして良いのか?という話は当然にNGと答えるけど。 https://t.co/GkCmalAg9L November 11, 2025
テラシークではフリーランスエンジニアを
大大募集中!
色々いいことあるから一旦動画見てみて🥺
https://t.co/R68iSncD1y
#エンジニア #フリーランス #テラシーク #プログラミング
#さまよえるエンジニア達へ #さまエン November 11, 2025
生成AI支持する奴って驕り高ぶってる頭でっかちばっかりだよな。
こういう本読んでみ?
何がどう良くなってるのか自己学習しかしてない人間に説明できるか?
経験者がどれだけ後進の成長に目をかけてるか。業界自体をバカにしてる。無責任なフリーランスにも吐き気がするhttps://t.co/2uaHUxANdl November 11, 2025
アニメ業界の「フリーランス問題」に、一個人として率直な意見を言わせてください。賛否あると思います。
どの業界も、フリーランスは実力と自己管理能力があって、信頼を積み重ねてから初めて成り立つもの。しかし、アニメ業界では「この力がつく前に」人手不足が原因で「いきなりフリーランス」が成立してしまう構造があります。
普通どんな職種も、どれかが欠ければ欠けた大きさの順に自然と仕事が減っていくはずで、この競争原理の麻痺といいますか、品質を上げたり、スケジュールを守ったりする動機(インセンティブ)が、仕事の確保という点で薄れている状態で競争インセンティブが欠如してしまっている。つまりは自浄作用が働かない悪循環に感じています。
これは、制作側にとって目の前の火消しにはなりますが、全体のクオリティとクリエイター個人の成長を長期的に見ると、健全ではないと思っています。
大手さんが社内で新人を育成し始めている動きには、未来への「光」を感じて心から嬉しい。と、同時に、このままではいけないという「危機感」も抱いています。
原画もフリー、演出もフリー、作監もフリーでは誰が教えるの?になって当たり前。教えて仮に成長したとして、組織ではない限り指導側個人へのメリットが無さ過ぎる。
とはいえ、倭国では解雇規制があり「労働者の保護」と「企業経営の柔軟性」という、両立が難しい二つの側面から、制作会社が全てを正社員で抱えきれないという体力的な問題も山積みなのは事実です。特に人件費全体に占める社会保険料の会社負担分が重く、経営を圧迫する要因も現実として存在します。(少子化と高額医療問題)
だからこそ、今こそ業界全体で「質の担保と新人育成」について、正面から議論する時だと思っています。
頑張ろう! November 11, 2025
【年収を上げたい人へ】
倭国一稼ぐエンジニア、ニラジ・カジャンチの思考法がヤバすぎた…
「良い音を作るのは当たり前」
じゃあ、何で差がつくの?
✅ 稼げる人と稼げない人の唯一の違い
✅ 単価を上げるための具体的なマインドセット
✅ J-POPで即通用するミックス術
フリーランスとして「食っていく」ための答えがここに。 本気の人だけ見てください。
#サンレコフェス2025 セミナーアーカイブ動画公開!
🔽記事とセミナー動画はこちら
#DTMerさんと繋がりたい #ミックス #エンジニア #サンレコフェス #MIX師 @kingneeraj
https://t.co/x30Szwp3sH November 11, 2025
片山さつき財務大臣との初論戦。
インボイスは、今の経過措置が変更されれば、フリーランスや小規模事業者かつてないほどの危機に陥ります。
インボイス廃止は確固たる立場ですが、せめて経過措置の延長をすぐに表明を、と求めると、自民党の税調でも検討しているとの答弁。
議論を見守るという大臣に、
YouTube片山さつきチャンネルをみました、とひと推し。
経過措置である2割特例について、恒久化が必要と話していましたよね。フリーランスのみなさんも見てますよ、と。
後半の軍事費の財源も含めて,ぜひご覧ください。
2025.11.21 https://t.co/x3y1xwfLLb @YouTubeより November 11, 2025
#線維筋痛症日記 過去+未来編
書かなきゃいけない状況なので書きます。
「両親と持ち家の喪失」
写真は2009年頃まで両親が住んでた家、自分の部屋は2階です。自活してフリーランスになってからも住所はずっとここに置いてました。アパートは事務所として使い、確定申告しておりました。
20〜30年この部屋で寝起きしてたので
たぶん自分の残留思念が残ってると思います。
樹齢37年の柿の木があって、毎年母と二人で収穫してました。母は木登りがとても得意でした。
父、母と私、全員が悪魔のような弟(写真4枚目)に騙されて売却されてしまいました。母は家を失って2年後に他界。父はさらに3年後に他界。母の葬儀後、弟は父の年金を使い込みが発覚、父は行政の手で老人養護施設に移送され、間も無くそこで生涯を閉じました。
弟は両親の遺骨を持ったまま今も行方がわかりません。
家賃未払いなどで住居を転々としている様子。
この男は倭国人であることを捨てました。
4枚目、黒服の弟の写真は4年前のものです。
(ナニモノダヨオマエ?)
母の晩年の言葉「弟だけは最後まで信用できなかった」
亡くなる直前、意識不明の母と対話できたのはわたしひとりだけでした。
憎しみはもうありませんが、両親の遺骨と遺品を返して欲しい。福生基地周辺で米軍兵相手の高額酒場を経営するタイ人女性と暮らしており、子供もいます。以後の消息が全く掴めません。弟が生涯で真面目に労働したのは合計で8年くらいです。自動車ローンの支払い、携帯料金にいたるまで全て両親が払っていました。こういう、人の心が全くわからない人間が身内にいたのです。両親も私も肉親の情が判断を誤った典型的な事例です。
こんな事件があって、親戚一同も全員90歳を超え、私が継ぐはずだった家名は自分の代で終わります。
肉親でも絶対に信用してはいけない人間がこの世には存在します。
私に身寄りが無いのはこういう説明しにくい事情です。
現在の持病の本格的発症は母が亡くなった翌年からです。他にも原因はありますが、トリガーになったのは時期的に間違いありません。
線維筋痛症の概要 wikipedia
説明なしでは一般には全くわからない病気なので病気の詳細を読んでみてください。https://t.co/aK3Sd3X0gp
自分の場合はステージII〜ステージIIIの中間くらい。寝てると自分の体重で背中が痛くて目が覚めます。現代医薬品は全く効果がありません。治癒報告が無いのです。鍼灸や整骨整体など、東洋医学でのみ、改善例が多数あります。自分も以前は不可能だった、歩いたり走ったりできるまでの効果がありました。
今現在の急激な症状悪化はこの弟は関係なくXにはびこり裁判所にまで嘘つくAさん(仮名)の司法犯罪による社会的、精神的ストレスが原因です。
証拠がかなり揃ってきたので
来週にかけて陰湿な悪人退治に関する続報を書きます。
自公崩壊と同じく正しい事を正しいと言う意志があれば変えられるんです November 11, 2025
「社長って現場やったことあるの?」
そんな声もチラホラ社内であるみたいで。
露出、サボりすぎました笑
僕、坂野はゴリゴリの現場上がりです。
19歳。大学を1年で中退して、スーツケース1つ持って家も決めずに上京。
いきなりパーソナルトレーナーとしてデビューしました。(未経験で採用してくれたことに感謝)
21歳でフリーランスとして独立し、活動場所のフィットネスクラブで顧客・知り合いのスタッフゼロの状態から4ヶ月で1位を取り、辞めるまでの3年間キープしました。
初期の女性のお客様の「X脚をよくしたい」というニーズに応えられなかった悔しさと恥ずかしさで、3年で稼いだお金は盛りなしでほぼ全て勉強に溶かしました。アメリカの解剖実習にも10日くらい行きました。
そしたらいつの間にか女性のボディメイクがめっちゃ得意になって、インスタにそのノウハウを載せたら3ヶ月で1万人になりました。
24歳でKalinと言うブランドを作って、当時2019年、ピラティスブームも全くない中でマシンピラティスのスタジオを始めます。
初月から真っ黒の黒字でした。大黒字でした。
それもそのはず、開業前にインスタのフォロワーは3万人を超え「坂野さんのセッションが受けたい」と言う人の待ちができる状態を作っていたので。
そんな矢先コロナで途端に顧客ゼロ。途方に暮れた僕と加藤は、ずっと細々やってた栄養コンサルを大々的に押し出します。
元々僕自身、糖質制限で痩せてキープに苦しんだ原体験もあり「3食炭水化物で痩せる」をコンセプトに発信も少し路線変更。
このあたりから本格的に演者も加藤に変更して、今くらいまでに至ります。(だいぶはしょった)
ダイエットサポートで使ってる資料もイチから全部僕がデザイナーに指示して超絶細かく作り上げました。
現場を経験してないと、ここまで自信のある商品は作れないし、一貫性のある理念も語れないです。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



