フリーランス トレンド
0post
2025.11.23 06:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
片山さつき財務大臣との初論戦。
インボイスは、今の経過措置が変更されれば、フリーランスや小規模事業者かつてないほどの危機に陥ります。
インボイス廃止は確固たる立場ですが、せめて経過措置の延長をすぐに表明を、と求めると、自民党の税調でも検討しているとの答弁。
議論を見守るという大臣に、
YouTube片山さつきチャンネルをみました、とひと推し。
経過措置である2割特例について、恒久化が必要と話していましたよね。フリーランスのみなさんも見てますよ、と。
後半の軍事費の財源も含めて,ぜひご覧ください。
2025.11.21 https://t.co/x3y1xwfLLb @YouTubeより November 11, 2025
9RP
知り合いの作家さんいわく「会社の対応が2024~25年でガラッと変わった」そうです。掲載3ヶ月後の支払いが翌月になったり、あやふやだった契約の件が明記されたり。会社的に下請法の改正でフリーランスに対しての対応を公正取引委員会に見られている事にかなり神経質になっているとか。公取委怖え。 https://t.co/QpTc7ky6Rx November 11, 2025
4RP
SIer: まだしばらく大丈夫。外出しして責任を負わせるスタイルを欲しがるところは多い
中小企業向け受託開発: AIで作れるようになってもできる人来ないし変な責任を負いたくないから外に発注し続けるのは当面大丈夫
中〜大規模のシステムを自社社員とフリーランスで構成してたところ: 自社社員だけで賄える部分が増えて、一部のつよつよ以外のフリーランスを削減する
わしには今こう見えてる。 November 11, 2025
1RP
🌱 今回初めて“フリーランスとして出産”して感じた、私的育休の取り方
結論:出産前に稼ぎまくる。目安は半年分。
これ言うとまた
「体育会系だなぁ」って言われそうですが、
今年の6〜8月、採用サイト系の案件が一気に増えて
「産後の蓄えや…!」と思って、190万円受注&納品。
そのおかげで心にめちゃくちゃ余裕ができました。
ちなみに徹夜はゼロ。
しかも幼稚園のイベントにも全部参加できてる。
やっぱり時間の自由があるフリーランス最高です。
Web制作のお仕事って、座ってできるだけで最高なんだけど
産後は集中力落ちるし、骨盤まわりはダルいし、
傷口が痛くて長時間座ってられないんですよね。
(私は1人目の時、1ヶ月は円座なしで無理でした😂)
でも半年経つと夜間授乳も減って、夜泣きあるなしも含めて子供のリズムも掴めてくる。
(ただ、今度は赤ちゃんが寝返りしたり早いとつかまり立ちしだしたり、夜泣きもあると日中の時間の使い方は工夫が必要ですが。)
同じく出産を控えてるフリーランスさん、
どこか参考になれば嬉しいです✨
あと、これだけ納品できたのも、#コードラッシュ で時短術教えていただいたり、#AIラウンジ でツールを共有していただいたおかげです、ほんとに🙏感謝も添えて。 November 11, 2025
1RP
業務委託で働いているフリーランスの方必見👀
年明け2026年 1 月から「下請法」が「取適法(トリテキホウ)」になるってご存知でしたか??
フリーランス(業務委託で働く個人事業主)も保護対象として明確に位置付けられる点が大きな変更点になります!!
基本的には、委託する側が対応しなければならない法律なのですが、請け負う側も知っておかないと何かの時に気づけないですからね💪
⭐️必ず抑えるポイントを5つまとめたよ
① 発注内容は必ず書面(メール可)で受け取る
👉トラブルを防ぐ最重要ポイント!
② 報酬の支払いは「60日以内」が必須
👉締め支払いで“90日後払い”などは違法となる可能性。
③ 買いたたき(不当に安い単価提示)の禁止
④ 一方的な修正や追加作業の押し付けは禁止
👉範囲外作業はきちんと追加料金を提示してOK。
⑤ 成果物の受領拒否・検収遅れが禁止
👉検収遅延で支払いを遅らせる手法はアウト。
----------
🔍 その他フリーランスに関係する改善ポイント
● 指示変更やキャンセルの際の費用補償
● クライアントは「合理的な理由」がないと一方的に契約を切れない
● ハラスメント禁止(優越的地位の濫用)
詳しくは、公正取引委員会の公式HP(https://t.co/dfGXOXDkYU)見てみると良いかも!
Youtubeとか色々と工夫してわかりやすく解説してくれてます!
繰り返しになるけど、
チェックリストも作ったから活用してみてね☺︎
📌チェックリスト
⬜︎ 依頼内容の「書面化」を徹底
⬜︎ 納期・支払日を契約書に明記
⬜︎ 無料修正の回数・範囲を設定
⬜︎ 締め支払いが60日以内か確認
⬜︎ 作業途中のキャンセル料を事前に明確化
⬜︎ 単価が低すぎないか&値下げ強要がないかチェック
#フリーランス #法改正 #下請法 #取適法 #個人事業主 #業務委託 November 11, 2025
1RP
おはようございます✨
来年は既に起きることがわかっていること、やりたいことがあり、フリーランスとして色々とありそうな予感です。
5年で次のフェーズという感覚は合ってました。
一人脳内で振り返りや反省、やれることをざっくり洗い出す朝。すんごく沢山やれることあるわ。
行動が次の行動を呼び起こすし、思いがけない方向に連れていってくれることも多い。
牛歩並みでも、ぐるぐる同じところを回ってもいいから歩みを止めずに考え、次やっていくのが重要だとわかる。 November 11, 2025
当時フリーランスの仕事でやっと大きな仕事にありつけ、その記念に買ったDS。休日はおい森で布団にこもって一日中遊んだな。楽しかったなぁ。当時の厳しかった記憶と共に忘れられないソフトです。 https://t.co/wsEgtmp2iy November 11, 2025
【告知】
いよいよ 11/23(日)21時〜
『TMXウィーーーーク!!!』
6日目は皆さんからのご要望にお応えして
たか社長の質問会をお届けします!
X集客・発信・マインド・導線設計
普段なかなか聞けない話を、直接質問できる特別回です。
第6弾
・11/23(土)21:00〜
⭕️テーマ
「フリーランス X集客 無限質問会」
この日は、X集客で悩んでいること
・発信の迷い
・進め方の相談
など、何でも質問できます!
挑戦している方にとって、
今の壁を越えるヒントが必ず見つかる1時間です!
デザイナー、動画編集者、オンライン秘書、コーダー、図解制作者の方はおすすめ。
楽しみな人は いいね・リプ欄に「👏」 ちょうだい✨ November 11, 2025
「楽と感じてる時はあまり成長していない」新人営業マン時代の上司の言葉。当時はなんとも思わなかったけど、フリーランスになってこの言葉はめっちゃ刺さる。自分のスキルを磨いてる時に必ず「キツイ」と感じてる。人それぞれ成長の過程は違うけど、「もう無理だな」と思った瞬間にもう一歩踏み込める人が一番伸びる。成長する時に成長痛はつきもの。 November 11, 2025
家族との時間を大事にしている。独立後は主に家事を担い、2人の息子が幼い頃は自転車の前と後ろに乗せて、家と保育園を行き来する日々を送った。フリーランスながら週末は仕事をしないのを基本にして、頻繁に都内の自宅と行き来する長野県の別荘では、シカの角拾いをして楽し https://t.co/pree4VMexs November 11, 2025
小一の子供のママである私が思う、幸福度が高い働き方はフリーランス。
無在庫物販で脱サラ。年齢も学歴も関係なく結果出せる。家族のそばで働けて、仕組み化すれば家族旅行中も自動で収入あがる。
8年前までは社畜生活。満員電車。家族時間もゼロだった私に、はやく物販を教えてあげたかった! https://t.co/rNC1qni4Gt November 11, 2025
改めまして #フリアカ の皆様今回は素敵な企画に呼んでいただき、ありがとうございました✨
コラボできてうれSHE🏫🍊
ママ✖️フリーランスは最強の働き方だなぁと皆さんの話を聞いて思いました☺️
そのための家族の協力やモチベアップ術などメモ
必須✍️のアーカイブはこちら💁♀️
https://t.co/r1gdZ0uKjh https://t.co/uYammNck2Y November 11, 2025
アニメ業界の「フリーランス問題」に、一個人として率直な意見を言わせてください。賛否あると思います。
どの業界も、フリーランスは実力と自己管理能力があって、信頼を積み重ねてから初めて成り立つもの。しかし、アニメ業界では「この力がつく前に」人手不足が原因で「いきなりフリーランス」が成立してしまう構造があります。
普通どんな職種も、どれかが欠ければ欠けた大きさの順に自然と仕事が減っていくはずで、この競争原理の麻痺といいますか、品質を上げたり、スケジュールを守ったりする動機(インセンティブ)が、仕事の確保という点で薄れている状態で競争インセンティブが欠如してしまっている。つまりは自浄作用が働かない悪循環に感じています。
これは、制作側にとって目の前の火消しにはなりますが、全体のクオリティとクリエイター個人の成長を長期的に見ると、健全ではないと思っています。
大手さんが社内で新人を育成し始めている動きには、未来への「光」を感じて心から嬉しい。と、同時に、このままではいけないという「危機感」も抱いています。
原画もフリー、演出もフリー、作監もフリーでは誰が教えるの?になって当たり前。教えて仮に成長したとして、組織ではない限り指導側個人へのメリットが無さ過ぎる。
とはいえ、倭国では解雇規制があり「労働者の保護」と「企業経営の柔軟性」という、両立が難しい二つの側面から、制作会社が全てを正社員で抱えきれないという体力的な問題も山積みなのは事実です。特に人件費全体に占める社会保険料の会社負担分が重く、経営を圧迫する要因も現実として存在します。(少子化と高額医療問題)
だからこそ、今こそ業界全体で「質の担保と新人育成」について、正面から議論する時だと思っています。
頑張ろう! November 11, 2025
おはようございます✨
来年は既に起きるとわかっていること、やりたいことがあり、フリーランスとして色々とありそうな予感です。
5年で次のフェーズという感覚は合ってました。
一人脳内で振り返りや反省、やれることをざっくり洗い出す朝。すんごく沢山やれることあるわ。
行動が次の行動を呼び起こすし、思いがけない方向に連れていってくれることも多い。
牛歩並みでも、ぐるぐる同じところを回ってもいいから歩みを止めずに考え、次やっていくのが重要だとわかる。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



