フェルマーの最終定理 トレンド
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
本が好きな全ての方へ。
【半額セール】
バーナード嬢曰く。1~7
⇒https://t.co/PoVZRHjDCB
『聖書』『平家物語』『銃・病原菌・鉄』『夏への扉』『舟を編む』『フェルマーの最終定理』……古今東西あらゆる本への愛と「読書家あるある」に満ちた“名著礼賛”ギャグをどうぞ https://t.co/slbfK39i64 November 11, 2025
158RP
チューリングラブ/coverネア&りんちゃん
ネア「ネアはイケメンQ.E.D. !!!」
りんちゃん「フェルマーの最終定理並みに難しい話してます?」
ネア「してないぞー?」
YouTubeフル →https://t.co/4q5k9ClPlw
#歌ってみた #チューリングラブ #ナナヲアカリ https://t.co/EllDmFiX5g November 11, 2025
5RP
@channel_anko たとえるなら数学の勉強のために算数教えてるところに誰がフェルマーの最終定理の話やら1+1=2の証明って結構複雑なんだよの話しろって言ったよって感じの事言い出す人いますよね。
ポールポジションやら邪神裁定やらなんやら November 11, 2025
1RP
ソ連の反ユダヤ差別を生き抜いた数学者が、壮大な数学理論を重ねて描くノンフィクション
フェルマーの最終定理や量子物理に通じる数学の統一的美を語り、学問が人を自由にする力を静かに伝える感動的な1冊です
#数学の大統一に挑む
Amazon: https://t.co/UhvE7wuI4J
楽天: https://t.co/sTSJQbs1NP November 11, 2025
1RP
チューリングラブ/cover.ネア&りんちゃん
ネア「ネアはイケメンQ.E.D. !!!」
りんちゃん「フェルマーの最終定理並みに難しい話してます?」
ネア「してないぞー?」
→https://t.co/4q5k9ClPlw
#歌ってみた #チューリングラブ #ナナヲアカリ https://t.co/9S9gI8YVaJ November 11, 2025
1RP
ぴゃ〜!!読み終わった!!フェルマーの最終定理解けたのに別の問題の話し出した時はどうしてやろうかと思ったが!!!!!
結果的にはそこも含めておもろかったです!!!!!! November 11, 2025
JR宇都宮駅西口側のバス路線の難解さは予備知識無しでヒエログリフを解読する、或いは予備知識無しでフェルマーの最終定理の証明論文を読む時の難解さに堂々と匹敵するように思います。これを機会にぜひとも改善していただきたいと思います。
※この投稿は一部に誇張表現を含むかもしれません。 https://t.co/mXINb8w9dg November 11, 2025
フェルマーの最終定理マジで面白かった。証明できたけど余白が狭かったから解き方を書かなかったフェルマーさんに人生を狂わされた数学者たちの三百年にもおよぶ挑戦の歴史。物語もさることながら学のないバカでも読める内容な点にも感動した。 https://t.co/jmlTRNXGCp November 11, 2025
IBMの特許の問題点として、divisionを巧みに使うことは超難問の証明の核心として使用されていること。
例えばフェルマーの最終定理はnon-divisibility(割り切れなさ)、ABC予想(IUT理論)は「過剰なdivision」の操作。
こういう感じで使われてるので一企業が独占する懸念😥
https://t.co/NfyRQbwUW3 November 11, 2025
オイラーのdivisionの扱いをワイルズ教授はフェルマーの最終定理の核心部分で一般化させて使ったので、IBMの特許は大丈夫なのだろうか⁉️
https://t.co/NfyRQbwUW3 November 11, 2025
@agNK1cI3it98836 @05410Ss @ES45_Kathode また適当に知ったばっかの理論提示してきたな
極論も極論だけど、それが是だとしようか
足し算もアルファベットも桃太郎も水の沸点も
フェルマーの最終定理もロゼッタストーンも
旧約聖書も一般相対性理論も
知らなければ、また、知らないことを
知らなければみんな同じだよ。 November 11, 2025
以前330年間世界中の誰も解けなかったフェルマーの最終定理を証明したアンドリュー·ワイルズを伝記風に著したサイモン・シンの本を読んで感動したが、こんな高等数学でなくても↑のように身近な算数にも面白い、不思議なことが溢れてる(数学は門外漢なので論理的証明は遠慮しとく笑) November 11, 2025
@haraochi_revo はい、リプありがとうございます。
思わず、フェルマーの最終定理の歴史が最もわかりやすく書かれた名著「哲学的な何か、あと数学とか。飲茶著」を買ってしまいました!
松屋でも読書が止まらず困っていますщ
数学×ARTめちゃくちゃ面白いですね👍✨ https://t.co/jB3TcLewRk November 11, 2025
リーマン予想、BSD予想、NS方程式大域解、P=NP?問題は…純粋数学と暗号理論や最適化営業や空気抵抗に役立ちそう
ホッジ予想は肯定的に見てもフェルマーの最終定理、モーデル予想、ヴェイユ予想の別証明が含んでいて、現実世界に役立ちそうかは怪しい
役立つならまだマシ November 11, 2025
FLT(フェルマーの最終定理)論文を読むと全体構造が古典的divisionから、Euler的な巧みな操作/計算方法によって、発展したdivisonがnon-divisibilityからさらに変化したIrreducibilityによって成立していたり多様というかstrangeということを何度か聞き直さないとわかってもらえない November 11, 2025
柳「ナニしてほしい?♡(セクシー自撮り付きポスト)」
「はかた号で東京〜博多を往復」
「フェルマーの最終定理、を証明して、ください‼️」
「明日の朝5時にお弁当作っておいてください」
「原稿の進捗を教えていただけますでしょうか。」 November 11, 2025
#読書 #おススメ本
「フェルマーの最終定理」 サイモン・シン
それにしてもこれほど面白い本は滅多にないだろう。
フェルマーの最終定理とは、1601年フランスに生まれたピエール・ド・フェルマーが生前に残した数学の謎解き問題である。
簡単に説明すると…
aᴺ+bᴺ=cᴺ の式のN乗を2にした場合…
a²+b²=c² この方程式は成り立つが、N乗を3以上にした場合(3、4、5等)…
a³+b³=c³ 左の式のどの数字を変えても式が成り立たないというもの。
ちなみに
a²+b²=c² 左の式が成り立つ数字は…
20²+21²=29²である。答えは400+441=841となる。
この2乗を3とか4とかそれ以上の数字にした場合は式が成立しない。その組み合わせは無限にあるが、成り立たないということをフェルマーは数学的に証明したというものである。
ところがフェルマーは肝心の証明は、紙の余白がないから書けないとだけ述べて終わりにした。
以降300年以上の歳月にわたり、幾多の数学者や一般人が、フェルマーの最終定理という難問に挑むことになるのである。
とにかく本の構成が素晴らしい。出だしはフェルマーの最終定理を解いたという人が登場する。ミステリーでいえばいきなり300年前の殺人事件の犯人を鮮やかに当ててみせる感じに似ている。
マスコミや数学会の関係者は彼を称賛するが、後日その解法には欠陥が見つかり…。
ネタバレになりそうなのでこれ以上は書かないが、300年以上にわたってたくさんの数学者を悩ませたフェルマーの最終定理は、数学の神様が人類に与えた公案のようなものだと思えてならない。
一刻も早く読むべき本だと思う。
*分数のやり方さえ忘れた自分でも、本の中に時々出てくる数式等はわかりやすいのでご安心ください。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



