1
what museum
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
青幻舎(@SEIGENSHA)WEBで書籍『諏訪敦 きみはうつくしい』の情報公開。一般流通は年明けですが、WHAT MUSEUMでは本日11/22(土)より先行販売とのこと。僕のテキストがリードに使われていて嬉しいです。須山悠里さんデザインで、藤野可織さんの書き下ろし短編小説が綴じ込まれた美製本。
ーーー
「私たちは互いに別れの挨拶を何度リフレインしても、またその絵の前に立てば、出合い直したような心持ちになれる。」(宮本武典 キュレーターノート「きみはうつくしい、さよなら」より)https://t.co/IgsQGhQxOq November 11, 2025
8RP
WHAT MUSEUMで開催、諏訪敦さん「きみはうつくしい」展
諏訪先生3年ぶりとなる大規模個展。代表作「どうせなにもみえない」「HARBIN1945WINTER」から「汀にて」など新作を展示。
丁寧に人物と向き合ってきた画家が新たな試みに向き合う足跡を辿る。最後の映像を見たら会場を回りたくなった。 https://t.co/W0CdhBwvof November 11, 2025
2RP
📒note更新📒
死をテーマにした怖い、不安な気持ちになる絵が沢山ありました😱
それでもなぜか惹き付けられてしまった、そんな展覧会についてのレポートです🖼️
【なぜ重くて暗い絵なのに惹かれる?】「諏訪敦│きみはうつくしい」WHAT MUSEUMレポート https://t.co/eWGLImVrX9 November 11, 2025
1RP
天王洲アイルへ移動しまして、WHAT MUSEUMさんへ。
諏訪敦『きみはうつくしい』
前回の府中の時も衝撃だったけど今回も物凄く惹かれる作品があって。
帰りに今日から発売の画集を買い、中を開いたら…あった…その作品ちゃんと載ってた…ずっと見ていたい… https://t.co/4F2PAIWUFH November 11, 2025
1RP
諏訪敦|きみはうつくしい
What museum
—2026年3月1日まで
https://t.co/E9QMdoCCuz
コロナ以降、人物を描くことができなくなってしまった作者が、再び人間と向き合うまでのドキュメンタリーを感じられる展示でした。 https://t.co/okktBp5kNI November 11, 2025
1RP
諏訪敦《きみはうつくしい》(WHAT MUSEUM)。
タイトルの「うつくしい」は、むしろ見ることの痛みに触れる言葉のように感じられた。会場には、死や崩壊、変容をテーマにした作品が並ぶ。だがそれらは決してグロテスクではなく、むしろ祈りに近い静謐さを帯びていた。https://t.co/bvzncwr2R5 #諏訪敦 November 11, 2025
1RP
天王洲 What museum『諏訪敦 きみはうつくしい』
最高だった。
スーパーリアリズムとも称される凄まじい画力で、豆腐さえも深い意味を持ち、方眼紙や便箋に描いたスケッチも触れたら壊れそうなほど繊細で美しい画になる。
死と向き合いながら制作された新作群は空間演出も凝っていて壮絶だった。 https://t.co/ToFZ6PJJb3 November 11, 2025
1RP
諏訪敦|きみはうつくしい
What museum
—2026年3月1日まで
https://t.co/E9QMdoCCuz
コロナ以降、人物を描くことができなくなってしまった作者が、再び人間と向き合うまでのドキュメンタリーを感じられる展示でした。 https://t.co/7kf8iIobO9 November 11, 2025
WHAT MUSEUM で開催中の #諏訪敦きみはうつくい に行きました。
2023年に府中市美術館の展覧会で見た作品に再開したのが嬉しいです。
左はまるさんかくしかくという作品で、重い作品が多い中でホッとした気分になりました。
さて、父が入院中です。右下のメッセージが今の苦悩に寄り添ってました。 https://t.co/P9CNvda0qE November 11, 2025
第三者がとやかく感想を言うことすら憚られるくらいよかった。こんなに生や死や孤独と隣り合わせで絵に向き合い続けている人はほかに居ないでしょう…と思う。偶然サイン会でご本人が来館していて対面したけど、まさに畏敬の念という感じでひと言も話せなかった…
寺田倉庫WHAT MUSEUM3/1まで https://t.co/3tzRA7M8Zp November 11, 2025
最優秀賞【農林水産大臣賞】を受賞した2025年倭国国際博覧会 大屋根リング、
最優秀賞【国土交通大臣賞】を受賞したエバーフィールド木材加工場は、WHAT MUSEUM 建築倉庫の書籍『模型でわかる建築構造のしくみ』でも模型写真とともにその構造について詳しくご紹介しています👀 https://t.co/jDq8bKrflG November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



