フィリピン トレンド
0post
2025.11.25 23:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
これは…許可取ってるのかな?
フィリピンのダンスグループだそうですが。
渋谷のスクランブル交差点は外国人にはホットな場所なんでしょうけど、
毎日渋谷に通う会社員、働いてる倭国人からしたら邪魔でしかないよね。
倭国のドラマ撮影も早朝に撮るなど配慮するのに。
https://t.co/GHBjnwbrC9 https://t.co/dETu0bLYSw November 11, 2025
35RP
フィリピン人🇵🇭
『ここはフィリピンなんだよ!嫌なら出ていけ』
と中国人に大きな声で忠告する
中国人には大きな声で追っ払うのが正解ですか?
①正解️⭕️
②不正解
③その他
どこへ行っても中国人は嫌がられているようだ https://t.co/pc8qjZG8Rc November 11, 2025
21RP
@YukokuTV1 素人かと思ったらフィリピンのダンスクルーだそうで。キモいし迷惑🤮下手だし。こういう輩を取り締まれるように国は道交法、都は迷惑防止条例を整備してほしい。現行法でも取り締れるのに警察が怠慢なだけ? https://t.co/vucY9VYZfM November 11, 2025
4RP
「80年代生まれの韓国の英語力がなぜ上がったのか」について、個人的な経験と当時の韓国の社会情勢的な話を少々。
ちょうど80年代生まれの僕らの時代、韓国ではいわゆる家庭用の英語学習(公文や大橋など)がどんどん始まった時代。加えて、当時の金泳三政権時代(93-98)から「世界化」を前面に押し出し始めた時代でもあったので、英語の勉強が社会的にも必須である認識が広まってきた時代でもあった(実は、僕の研究分野であるデジタル化において重要な要素である家庭用のパソコンも同じような背景から始まってる)。
98年に外貨危機が始まると、年功序列から個人能力主義がさらに広まり、英語の勉強に対する熱はさらに上がる。90年代生まれの子供たちの場合、幼いころに母親と共に語学勉強のために海外(アメリカ、カナダ、フィリピンなど)に渡り、父親だけが韓国に残り仕事をしながら仕送りをする「キロギアッパ(雁パパ)」なども登場し始める。これは社会問題にもなった。
大学時代(2000年代)になると、90年代から社会人に広まっていたTOEICが社会全般に必須とされ、大学でもTOEICの点数が就職に最低限必要なスペックとされる。そのため、大学でも授業で教え始め、主要な大学は卒業に必須としてTOEICやTOEFL、もしくは自校で開発した外国語テスト(外大にはFLEX、ソウル大にはTEPSなどのテストもあった)の点数を学生に求め始める。そのため大学生は学校が終わってから、TOEICの専門スクールなどに通い点数を取るための授業をしていたりもした。
また休学が一般的な韓国では、ある程度の経済的な余裕がある場合、海外への語学研修にも行くようになる。その場合もアメリカ・カナダ・フィリピンなど英語圏の国が好まれた。
…と、まぁ、個人的な経験と社会的な情勢を踏まえてのお話でした。
ちなみに当時のこういう話を見たい方は、映画『サムジンカンパニー1995』や『同い年の家庭教師』などにも描かれているのでそちらをご覧ください。 November 11, 2025
3RP
//
初戦クリーンシートのGKコンビが登場🧤✨
\\
🗣️FP 1 #井上ねね @inone39
「いつも通りの須藤選手に安心!」
×
🗣️FP 2 #須藤優理亜 @papi0131
「井上選手を信頼している👍」
✅難しい初戦を無失点で終われて良かった!
✅シュートが少ないなかで集中して無失点に💪
✅ポルトガル戦もチーム一丸となっていきます🇯🇵
📕W杯完全ガイド/メンバー・日程・配信 etc.
https://t.co/xhovOW2qP2
🏆#FIFAフットサル女子ワールドカップ フィリピン2025
11.23🆚第1戦 ◯6-0 ニュージーランド代表🇳🇿
11.26🆚第2戦 vs ポルトガル代表🇵🇹
11.29🆚第3戦 vs タンザニア代表🇹🇿
12.02🆚準々決勝
12.05🆚準決勝
12.07🆚決勝
#フットサル倭国女子代表 🌸
#なでしこ5 #フットサル
#須賀ジャパン
#jfa #daihyo #倭国代表
#FutsalWWC @FIFAWWC
#FIFAWFWC2025 November 11, 2025
2RP
ご予約お待ちしてます!
2025年 劇団アンゲルス本公演
『城』
〈城〉=天国と地獄・・雪と極寒の世界に迷うK・・城への脱出は?=
原作=F・カフカ
台本=路地みち
演出=岡井直道
出演=田中祐吉・おのでらりほ・木林純太郎・下條世津子(以上劇団アンゲルス)古林絵美・松井萌華・飯島俊幸・石川雄士(び〜めんぷろじぇくと・チャーリーズスタジオ)酒井隆典・山田勝文・みちゆき
【staff】
舞台監督・照明=本庄亮
演出助手=伊藤のどか
ギター=垣田堂
演奏=山田のぶ、林龍之介、原碧
制作=木林純太郎
舞台美術=岸桃子
舞踏指導=松本拓也(金沢舞踏館)
映像=嬉野智裕、岡谷陽光、宇野ゆめ太(劇団ともだおれ)
◆作品紹介:
カフカの『城』は、主人公Kがある村に到着し、その村を支配する「城」で働こうとする物語です。Kは測量士として雇われたと言われますが、実際には仕事の詳細も伝えられず、城の役人たちに近づこうとしても複雑な官僚的障害や曖昧な指示に阻まれます。村人との関係や恋愛を通じて城との接触を試みるものの、目的は果たせないまま話は進行します。
カフカの死により未完のまま終わり、Kが城に辿り着けないまま物語は途切れます。
◆会場:スタジオ犀(石川県金沢市長土塀3-24-28)
【日時】
12月 5日(金)19時30分開演
12月 6日(土)14時00・19時30分開演
12月 7日(日)14時開演
【料金】
一般:2,500円 高校生以下:1,500円
当日精算/全席自由
【ご予約・お問合せ】
E-mail: [email protected]
【主催】
劇団アンゲルス
【後援】石川日独協会・石川県EU協会
【助成】いしかわ舞台芸術祭2025
本公演はアーツカウンシル金沢 青少年舞台芸術活動スキルアップ支援を受けた音楽と映像を学ぶWSの成果発表も兼ねています。
《劇団アンゲルス》紹介
1996年金沢市で創立。「天使は――毎瞬に新しく無数のむれをなして――創出され、神のまえで賛歌をうたいおえると、存在をやめて無のなかへ溶けこんでゆく。そのようなアクチュアリティーこそが唯一の真実なものであり、このグループがそれをおびていることを、その名が意味してほしいと思う。=ベンヤミンより」を創作理念としている劇団。劇団アンゲルスは、海外公演も継続しており、ロシア(モスクワ人形劇フェスティバル、イルクーツク国際演劇祭、サハリンスク国際演劇祭)・ウクライナリビウ国際演劇祭・ルーマニア(シビウ国際演劇祭、バカウ演劇祭)・韓国Chuncheon 国際演劇祭・フィリピンセブ国際演劇祭等の参加がある。
#劇団アンゲルス #カフカ #theater #いしかわ舞台芸術祭2025 #ウィーン #ドイツ #金沢 #演劇 #舞台 November 11, 2025
@tsuisoku777 中国がチベットやウィグルやベトナムやフィリピンや倭国の領海侵犯しても倭国は倭国側から要請して中国人の公演など中止した事ないよね?中国が外交圧力で中止した事への違和感を感じないの?中国はそういう国だからで済ませてない?それは東アジアの安定なのか? November 11, 2025
フィリピングルメ
🔸フィリピン式レモンチキン
圧倒的優勝。酢豚っぽい揚げ豚が甘酸っぱい🍋ソースと絡まって、なぜかそんなに重くない。洋菓子の香りがして脳がバグる
🔸アドボ
鶏肉を醤油・酢・ニンニクや黒胡椒で煮た家庭料理。和食っぽさもある
🔸カレカレ
ピーナッツソース煮込み https://t.co/Of5HmlMRSz November 11, 2025
街が汚いのは同意する。どこにでもゴミ捨てすぎ。もちろん良いところもある、、、かな。移住が簡単?長期滞在ビザだって安いし。たった数千万円でほぼ永住できる。そんな国なかなかない。他に良いところ?50カ国以上行った経験からフィリピンが突出してフレンドリーとは感じないし、何かあるかな。 November 11, 2025
フィリピン航空、機内食とラウンジと定時性は良かったけど、他は「青いLCC」と違って本当にLCCな気がした…。
事故を連発してた頃は、出張で利用を禁じていた会社もあったくらい。 November 11, 2025
1年半続けてきたShopee
シンガポール・フィリピンは最弱
タイは瀕死(常に500品)
マレーシアが命綱
そんな本垢を
11月に作った新垢が
マレーシア1店だけでダブルスコア抜き
売れ筋の専門店化だから
元の店の売上は下がるけれど…
嬉しいような切ないような😂
#Shopee #SBC November 11, 2025
そもそも、岡田さんが質疑で「一部の政治家の不用意な発言」として取り上げた発言は、フジの日曜報道で司会者からの「中国による台湾の海上封鎖」との質問に答えたものだし、
「台湾とフィリピンの間のバシー海峡が中国によって封鎖された場合」という極めて具体的なシチュエーションを岡田さんが前提としてセットし、「どういう場合に存立危機事態になるのか」と迫ったもの。
このシーンを「曖昧にすると思った」と岡田さんは言ってますが、そんなわけがない笑 この質問を曖昧にして欲しかったのなら、深く聞くべきでないことは外務大臣経験者ならわかってるはずです。
「中国が」「台湾を」「バシー海峡を」「海上封鎖」と主語と状況を完全に固定化して質問した時点で、高市さんの答弁の選択肢を極限まで狭めてる時点で、その意図は明確なわけで。 November 11, 2025
フィリピン人の友人がベトナムとタイを旅行してて、カルチャーショックでフィリピンに帰りたくないって言ってる笑 まず街がきれい。道路にゴミが山積してない。自分の国が嫌いになったって、そんな国に僕は住んでるんですが November 11, 2025
えー!フィリピン人女性亡くなってるのかぁ…足立区のひき逃げのやつ〜
#NEWSZERO
#ニュースZERO
小野田大臣??大臣??🤔悪い倭国人をいない状況作らないのかな?🤔悩み〜〜 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



