こども家庭庁 トレンド
0post
2025.11.27 13:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
#倭国版DOGE——
💰男女共同参画 10兆円
💰こども家庭庁 8兆円
💰SDGs・LGBT 6兆円
💰再エネ賦課金 3兆円
まず、この巨大な“利権支出”を廃止して、
いまこそ「減税」すべきだと思いませんか?
#利権・腐敗まみれの政治を終わらせよう ⚔️🔥
#政治なんてカンタン https://t.co/TxLPwTw6jC November 11, 2025
29RP
@satsukikatayama @Sankei_news 既に沢山のリプがあるので重なりますが、ざっくりまとめます。
LGBT
再エネ・脱炭素・EV車
外国人生活保護
男女共同参画
こども家庭庁
NHK
学術会議
議員特権・文通費
外国人雇用補助金
SDGs
外国人留学生補助金
アイヌ関連予算
ホリエモンロケット補助金
国連・ユネスコ負担
働き方改革
移民関連 November 11, 2025
3RP
上尾市には14か所の子育て支援拠点があります
https://t.co/BqelBNTwnr
🌿昨日は📝上尾市子育て支援拠点等連絡会の研修会で各拠点の従事者が「離乳食・幼児食」について学びました😊
🌿こども家庭庁の👶#はじめの100か月の育ちビジョン 🧒についても情報共有しました
https://t.co/eLPqKXiIyD https://t.co/ofkpzwBZdB November 11, 2025
2RP
@satsukikatayama @supamu_block @Sankei_news ①モスク礼拝堂設置の補助金廃止
②外国人雇用企業への補助金廃止
③外国人留学生の補助金廃止
④外国人共生推進団体への補助金廃止
④NPO団体への補助金縮小
⑤こども家庭庁の解体又は予算大幅縮小
↪︎無理なら、ちゃんと少子化に向き合って欲しい
⑥ 男女共同参画の予算縮小
⑦NHKへの予算縮小 November 11, 2025
2RP
先日のこども家庭庁の発表を見るに、性的なネット広告についても、今後JAROへの苦情件数=問題視している人の数と見積もられる可能性が高いと思います。(詳細は返信欄)問題だと思っても声を上げなければ問題視されていないとみなされてしまいます。問題意識を見える化しよう。https://t.co/ycQ3ehspHD https://t.co/U3eHiTXD1c November 11, 2025
@satsukikatayama @Sankei_news こども家庭庁です。子育て世代ですが、どんな効果があったのかよくわかりません。解体までとは言いませんがきちんと機能させてほしいです。良くなったならエビデンスが欲しいほど全然実感ありません。
よろしくお願いします。 November 11, 2025
@satsukikatayama @Sankei_news 男女共同参画事業内容見たら愕然とする
そもそも総理大臣、財務大臣まで女性が誕生した
もう男女共同参画なんか必要ないんです
全ギリしましょう
こども家庭庁なんて、目標も立てず、結果も無視してきた
そもそもなくてもこども子育て支援はできていた
妊婦補助もあった
子ども家庭庁は解体一択! November 11, 2025
正直に言います。
毎日とどく「今、助けてほしい!」というSOS。
泣きながら電話してくるお母さん。
子どもの前で泣いてしまったと震えていた声。
携帯を握りしめて「もう限界です」と、勇気をだして話してくれた深夜2時。
そして先日、こんな言葉をいただきました。
「育児119が来てくれなければ、午後、子どもと消えようと思っていました。」
命のギリギリで、必死につかんでくれた1本の電話。
その重さを、私は絶対に忘れません。
現場の声を受け止め、すべてを背負う覚悟で、この場所に立っています。
泣き声の向こう側にある、見えない苦しみに寄り添うために。
「助けて」と言える社会を作るために。
育児119は、公的支援ゼロの中で、想いと使命感だけで仲間たちと、365日24時間体制で走ってきました。
関東圏だけでなく、全国へ必要な人に届けるには、民間だけでは限界があります。
こども家庭庁さん。議員のみなさん。
聞こえていますか?
制度の隙間で泣いている人がいます。
命がけで産んだ先に、孤独があってはならない。
声にならない声を拾えていない現実があります。
この国で、孤独な子育ての果てに命を絶とうとする人がいます。
私は代表として、対立ではなく、建設的な共創がしたい。
少子化対策の一環として、一時的な給付金も、多くのご家庭の助けになると思います。
だけど、本当に必要なのは「苦しくなった瞬間に助けてと言える」仕組みです。
セーフティネットがもっと近くに、温度のあるカタチで届くこと。
それこそが、明日の希望につながり、少子化対策にも直結するはずです。
「助けて」が言いづらい子育て社会を終わらせたい。
ひとりじゃ救えない現実を、一緒に変えてください。
制度の穴で涙する人を、ひとり残らず救える社会を必ず実現します。
現在、子育てをしているお母さん、お父さん。
未来ある子どもたちのためなら、命を懸けて挑戦し続けます。
倭国の子育てに希望を届けられるまで。
我々のミッション「倭国から孤独な子育てをなくす」まで、絶対に諦めません。
石黒 和希(育児119 代表) November 11, 2025
あかん😂スパイスの加減間違えた…
夜寝ている間にインプ100万超えてる…
やはり悪口とか喧嘩売るポストはバズ(炎上)りやすい💦
バズると宣伝して良いのなら
①結婚するのも子供を産むのも自由。多様性。
②でも、それは個人単位の話
③倭国という国を維持していくには子供が必要(移民に頼りたいのはわかるけど、まず自国で少子化を何とかすべきと思ってる)
④「子供いらない」高らかに宣言するのは倭国の将来をあきらめていないか?自分だけが良いと思ってない?と感じる(少し腹立つ)
⑤やっぱり子供は倭国の宝、倭国の未来!
⑥子育ては素晴らしい。子育てに奮闘しているお父さん、お母さん!批判的な声に負けずに頑張ろうな!
⑦こども家庭庁仕事してる???
って感じかなー November 11, 2025
@sxzBST @satsukikatayama こんなの見つけました!こんな金があるなら倭国人の給料UPしてください!
また、こども家庭庁もいらないです
ホリエモンのロケット事業もいらないです
天下り禁止してほしいです https://t.co/iIuSB12BDY November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



