ピーター 芸能人
0post
2025.11.23 11:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
クリスマスプレゼントに🎁
お正月の集まりに🎍
図書カードはいかがですか?
今年も可愛い柴犬図書カード入荷しています🐕
ディズニー、ピーター、柴犬の柄をレジにて販売中
クリスマスのギフト包装紙もご用意しております🎄
#楽しいおうち時間 https://t.co/zlaFuCF7NS November 11, 2025
AIは過熱しているのか?AI崩壊の可能性
#ポール・クレイグ・ロバーツ
2025/11/19 #AI情報
https://t.co/uPapO64Cup
米国株のマルチプルは、S&P500指数が2008年以来最悪の11月を迎える中で下落した後も、過去の熱狂期に見られた水準に近いままである。AIがインフラへの巨額の支出を正当化するのに十分な収益や利益を生み出しているかどうかという疑問は、依然としてセンチメントを圧迫している。
11月17日、ブルームバーグはピーター・ティール氏のヘッジファンドが第3四半期に保有していたNVIDIA株53万7742株を売却したと報じた。ソフトバンクは今月、NVIDIA株を58億ドル相当売却したと報じられている。ブルームバーグは、この売却を人工知能(AI)チップの大手プロバイダーであるNVIDIAへの投資からの撤退と見ている。しかし、ソフトバンクはNVIDIA株を売却したのはOpenAIへの投資を増やすためだと述べている。これらの数字は大きいが、NVIDIAの時価総額4兆6000億ドルと比較すると小さい。問題は、時価総額の大きさと大幅な減価償却にあるのかもしれない。
マイケル・バリーは、特にNvidiaとPalantir(NvidiaはAIチップを製造し、PainterはAIソフトウェアを開発している)に関連する、AIの急速な発展から生じる問題について不安を表明したが、これにより、GoogleやMicrosoftを含むAI分野の株価下落につながる可能性のある急速な変化から生じる減価償却問題に注目が集まっている。
マイケル・バリーは、住宅ローンデリバティブ市場の崩壊を予見した唯一の人物でした。金融業界の誰も、そして財務長官、連邦準備制度理事会議長、証券取引委員会委員長も同様に、それを予見していませんでした。この三人の傀儡は議会に赴き、商品先物取引委員会(CFTC)のブルックスリー・ボーン委員長によるデリバティブ規制を阻止しました。
このことから、賢いと思われている人たちは実際には賢いわけではないという結論が導き出せます。賢い人とは、既存の枠にとらわれず、現実を客観的に見ることができる少数の人々だけです。
ラリー・スパラノが最近、この状況について説明
https://t.co/uPapO64Cup
AI崩壊の可能性
基本的な問題は、急速な変化の速度により AI への投資が急速に減価し、その結果、急速に増加する減価によって業界への新たな投資がさらに必要になることだと思われます。
一部の資金調達は循環的であるように思われます。考えられるシナリオはこうです。OpenAIは、保有資金を超える支出契約を結びます。その資金はOracleに渡ります。OpenAIからの収益見込みに基づき、OracleはNvidiaから大量のチップを購入すると発表します。そしてNvidiaはOpenAIに1,000億ドルを投資します。つまり、これは信用循環です。
GoogleとMicrosoftが建設中の大規模なデータセンターは、一度限りの投資ではなく、巨額の経常費用です。CPUプロセッサからより高速なGPUプロセッサへの置き換えなど、急速な発展により、データセンターは急速に減価償却されます。企業が投資の減価償却速度を過小評価した場合、減価償却費が新規投資の流入額とキャッシュフローを上回る、減価償却の津波に直面する可能性があります。報告された利益には、急速な技術開発に対応するために必要な設備投資が含まれていないため、利益はあってもキャッシュフローがないという状況も考えられます。今のところ、企業への新規投資が利益に取って代わっているように見え、AIへの新規投資がバブルを生み出しているのです。しかし、株価と高いPERが崩壊しない限り、費用が利益を永遠に上回ることはあり得ません。
問題を隠す一つの方法は、投資の予想耐用年数を例えば3年から6年に延長することです。これにより減価償却を分散させる期間が長くなり、キャッシュフローへの打撃が軽減されます。しかし、資産の耐用年数が3年と判明した場合、企業は困難に陥ります。
さらにもう一つの問題は、急速に価値が下落するコンピュータユニットが融資の担保として利用されていることです。ネオクラウドと呼ばれる新興企業は、コンピュータユニットをレンタルするために資金を借り入れています。この事業は急速に成長しており、急速に期限切れを迎える担保に基づく融資はすぐに数千億ドル規模になるでしょう。
私が現状を理解できているならば、AIブームは、急速に減価する資産の更新資金を賄うために、業界に流入する新規資金に依存している。新規資金の流入が減少、あるいは停止すれば、バブルは崩壊する。
私はAIバブルによる市場暴落よりも、AIが社会に及ぼす影響に興味を持っています。社会に及ぼす影響は、市場暴落よりも致命的です。 November 11, 2025
@Doraji29 これです
取り崩し期には定期収入が必要
ピーターリンチは債券買うやつはアホ派でしたが、フェデリティ退職後は債券のクーポンを定期収入に。
4%ルールも10年程度の生活費の確保が前提など定期に使うお金の仕組みが必要 November 11, 2025
映画 Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band
⇒ https://t.co/FTjIaykuTv #アメブロ @ameba_officialより #SgtPeppersLonelyHeartsClubBand #PeterFrampton #BeeGees #Beatles #EarthWindandFire #Aerosmith #ピーターフランプトン #ビージーズ #ビートルズ #アースウインドアンドファイアー November 11, 2025
大貫妙子さん50周年記念コンサートで人見記念講堂。今夏の「ピーターと仲間たち」のバンドが今回もサポートということであのコンサートがベースになるのかと思いきや、被りは「ピーターラビット」「Happy-go-Lucky」「色彩都市」の3曲のみ。クリス・パーカー絡みでレア曲いっぱい、新鮮で楽しかった! https://t.co/mvguraeYV5 November 11, 2025
2025年11月のちくま学芸文庫の新刊です。
ピーター・W・アトキンス『エントロピーと秩序』(米沢富美子、森弘之)は歴史的経緯から説き起こし、痒いところに手の届く案内でした(巻末付録のいまは懐かしいPC-9801用のBASICコードもそのまま収録されています)。
https://t.co/hwLnrog0MG https://t.co/CM0z6RbxEE November 11, 2025
第16回じんぶん大賞の対象期間に出たわたしの編集担当書は下記の6冊。すべてランクインしてもいいと思います。ぜひご投票ください。
第16回 紀伊國屋じんぶん大賞2026─読者と選ぶ人文書ベスト30【11月30日(日) 23:59まで】
https://t.co/WkNVpzBqdZ
★ピーター・シンガー『新・動物の解放』井上太一訳、晶文社 https://t.co/wzomkJYOPx
★ピーター・シンガー『道徳は進歩する──進化倫理学でひろがる道徳の輪』矢島壮平訳、晶文社 https://t.co/b7P7fDnooL
★秋元康隆『その悩み、カントだったら、こう言うね。』晶文社 https://t.co/6kknanBaB4
★レイモンド・マンゴー『新版 就職しないで生きるには』中山容訳、晶文社 https://t.co/dD32LVyKOs
★デイヴィッド・エドモンズ『シュリック教授殺害事件──ウィーン学団盛衰史』児玉聡+林和雄監訳、杉村文+鈴木英仁+高木博登+立場貴文+中村貴行+中村達樹+森田初音+吉田隼大訳、晶文社 https://t.co/lS7CiQeBKB
★引地達也『わたしたちのケアメディア──誰もが生きやすい社会のコミュニケーション』晶文社 https://t.co/UYLJakc1xZ November 11, 2025
🚨またアレをやる気みたいです…😤
パンデミックの黒幕たちが、またぞろ口を揃え始めました…。アルバート・ブーラ、ビル・ゲイツ、ファウチ、ホテズ、ピーター・マークス、アシシュ・ジャー、そしてWHOのテドロスまで…全員が「次のパンデミックは確実に来る」と断言しています😨
しかも今回、動画の中ではこんな発言が次々と飛び出しました👇
💥「COVIDはリハーサルだった」
💥「次のパンデミックは来年かもしれない」
💥「脂質ナノ粒子が自己組織化する」
💥「今度のパンデミックの波は確実に押し寄せる」
💥「25年以内?いや、もっと早く来るだろう」
💥「新たな生物兵器の時代に突入する」
💥「人工的な脅威はすでに存在している」
💥「詳細は言えないが、備えよ」
殺し屋たちがまた口を揃えて警告?脅し?
まるで“次の舞台”に向けて、台本読み合わせでもしているようです😠
しかも彼らは「今回は注目を集めるぞ」と、自信満々。
一体なにを仕込んでいるのか…😤
世界がまだ彼らを裁いていないからこそ、次をやる気でいるようにしか見えませんね。
このセリフ👇がすべてを物語っています。
「次のパンデミックが扉を叩く時、我々は断固として応じる準備が必要だ」
どの“扉”を?
誰が“叩く”のか?
答えは、言わなくてもわかるはずです.... November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



