1
らせん
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
「ビー玉コースター」を作ってのんびり眺めるゲーム『Cozy Marbles』プレイテストがスタート。Lo-Fiサントラ付きでチルな時間のオトモにも良さげ
https://t.co/qcPj0wfeiT
ループやらせん、さらには加速装置やジャンプ台も使って理想のビー玉遊びを楽しめる。顔や腕、帽子もついたビー玉がかわいい https://t.co/uIIPwtisT2 November 11, 2025
1,059RP
ダイブもモッシュもどんな遊び方も大好きやけど限度があるやん思いやりを持ってこそ成り立つものやん、誰か知らん男になんで集中的にずーっと攻撃されないかんの、お前は誰、殴られるためにライブに行ってない、殴り返したのはごめんやけど殴り返されて逃げて謝るくらいなら最初からせんで、 November 11, 2025
1,005RP
✨️⑅̥꒰ঌ リヴリープレゼント企画 ໒꒱⑅̥✨️
.⋆𝜗𝜚ᴘᴀʀᴛ¦18¦🎁⋆*
- #いいツインテールの日 -
⿻ 景品
①朝を迎えるツインテール
②演者のツインシニヨン
③らせんローズツイン
⿻参加方法
①フォロー + RT + 🩷
②ꉂ📢欲しいアイテムの番号をリプ
⿻当選人数
3名様(各1名様)
⿻〆
2025/11月24日(月)23:59 まで
ぜひご参加ください🙇🏻♀️ November 11, 2025
515RP
早苗はんよ…コレは"グッジョブ"やな🫵
しかし、ワシもワシの周りやらも
NHKやらに一切、払うた事も無えし…
まして受信料の集金やらも来た事が無えし
そんな事を見聞した事も無えんやが…
土地柄のせいやろなぁ…🤷 ⁉ 😎
まぁ、来たとて…『 あ、間違えました 』
っちゆうてハンゴ悪い顔して帰るのが
オチやろけどのう…😳 🫢 😂 😆 🤣
それよりも先に…NHK やら見らんし
その他の局もNHK 同様、見らせんわ
土台、TV言うたらネトフリやら
ユーネクやらのサブスクを大画面で
見るだけにあるだけや
さけ、何で見ても無いもんに
銭を払わないけんのや?っちゆう事よ November 11, 2025
156RP
外務省ってのは、それ以外の省庁から見たら「相手国が怒ってるぞ!とっととオメーの省内収めて相手国怒らせんなァ!」てのが基本的なスタイル
外務省自体は何の業界も政策も持ってないから、「とにかく相手国と穏便に」しか頭にない。その典型がチャイナスクールのクズども November 11, 2025
124RP
秋のどんどこ祭り、魔女の谷「オキノ邸」近くで「クリスマスリース作り」を開催しました(協力:カシオ計算機)。つるをらせん状に巻いて輪っかを作り、松ぼっくりやどんぐり、オキノ邸にあるものと同じドライフラワーなどを接着させ、皆さんそれぞれにアレンジを楽しみながら完成させていました。 https://t.co/sxH0SDZEMB November 11, 2025
38RP
『まるで"ウィーン"』貴族の宮殿みたいな大阪ホテル。
大阪駅から徒歩7分。どこを切り取ってもSNS映えする館内。個人的なおすすめは赤い絨毯のらせん階段。スマートTVやミラブルが全室完備なのも嬉しいポイント。1人あたり6,000円〜(2名1室)。ユニバや京セラまで40分圏内なので次の大阪旅行にぜひ。 https://t.co/6U71rNmBzT November 11, 2025
37RP
公園で子どもと遊ぶタイプの親なんやけど、子ども3人と当て鬼してたら最終的に小学男児が3人増え、ボールを大きくダムダムしながら悪役っぽく追いかけるとキャーキャー言ってて面白かった
しっかし、人と遊んでもらってるのに我関せずでスマホ見てる親って、帰るときに挨拶どころか会釈すらせんよな November 11, 2025
27RP
私達は今、12らせんDNAが活性化するフェーズに入っている
今まで開いてなかった能力が開いていくと言われている
昨日、また一段能力が上がったなと感じた
家の中に隠された、かきピーを当てるのに実験霊視してみた
クローゼットの中にあるのが見えた
当たった、できた
のびしろあるね November 11, 2025
20RP
『 日中局長級協議 』の
🫵 金井局長に物申す 🫵
ワシも山上はんの意見に
💥心底より誠を持って激しく同意💥やな
日の丸🇯🇵背負ってわざわざ支那🇨🇳まで
出向いてやっちょるんや…
しかもや、高市発言で何も悪い事なんざ
言うとらせんのや…支那側🇨🇳が勝手
気ままな解釈で捻じ曲げとるだけやないか
何で😳下手・下手に出らないけんのや?
日の丸🇯🇵背負って行っとんなら
もっと凛とした対応でやなぁ…
『 何や?その態度は?人と話しよる
時に…ポケットに手やら突っ込んだ
まま、話なさんと手を出さんかい !
無礼、極まり無えのう…品が無えが 』
ぐらい通訳を通じて言うべきやったのう November 11, 2025
19RP
【カメラマンさん募集】
12/6or7につららせんせい(@turara_ice)と🌻🍼併せをするにあたりカメラマンさんを探しております。スタジオはwhoopee+を検討中。
スタジオ代は各自負担を想定、ご自身のカメラを扱える方でお願いします。
主に添付のブース使用を考えているのでライト扱える方だと嬉しいです! https://t.co/mxDldHmbtP November 11, 2025
14RP
═══════════
#中国古生物学ニュース
═══════════
🐱✍「カンブリア紀の海底に咲いた海綿! 5億年前の適応戦略」
2025年11月、中国科学院南京地質古生物研究所の羅翠(ルオ・ツイ)副研究員らの国際共同研究チームは、約5億1000万年前の前期カンブリア紀の地層から、これまで知られていなかった新種の海綿動物を報告しました。
その名はロティスポンギア・ヘリコルムナ(Lotispongia helicolumna)。新たに記載されたこの化石は、初期の海綿動物がどのようにして軟らかい海底環境に適応したかを示す貴重な証拠です。成果は英国王立協会誌《Royal Society Open Science》に掲載されました。
▼ 発見対象や特徴
化石は中国・雲南省のウーロンチン層〈Wulongqing Formation〉(第4階、カンブリア紀中期)から発見されました。
ロティスポンギア・ヘリコルムナはLeptomitidaeに属し、薄い管状の体壁をもち、縦方向の単軸骨針(モノアクソン骨針)で構成されます。
本種の特徴は以下の4点です:
(1)縦骨針がらせん状に絡み合い、骨格の強度を高めている。
(2)発達した根束(根のような付着構造)をもち、柔らかい底質への固定に適応。
(3)体表には上向きに伸びる骨針が放射状に配列し、堆積物による吸水孔の閉塞を防ぐ。
(4)化石形態から排出孔(オスキュラム)を閉じる構造が推定される。
これらの特徴は、現生の軟泥底に生息する海綿にも見られる機能的適応と一致します。
▼ 古環境・生態の再現
ロティスポンギアが生息していたカンブリア紀の雲南は、浅い海洋堆積環境で、底質は泥質の柔らかい海底でした。
通常、こうした環境では沈み込みや堆積物の詰まりが起こりやすいですが、この海綿はらせん状の骨針構造と根束による固定機構を備えることで、それらを克服していたと考えられます。
体表の骨針が放射状に伸びることで、海底から立ち上がる“蓮のつぼみ”のような姿を保ち、水の流れを効率的に取り込みながら生息していたとみられます。
▼ 学術的意義
ロティスポンギア・ヘリコルムナは、現生海綿の生態的特性(骨格補強・環境応答・排出孔閉鎖など)が、すでにカンブリア紀の段階で進化していたことを示しています。
しかし同時に、この種の標本19点を分析した結果、どの個体もほぼ同一の形態を保持しており、現生海綿のような形態可塑性(環境に応じた形の変化)を欠いていたことも明らかになりました。
つまり、彼らは生理的基盤がまだ単純でありながらも、構造的工夫によって環境に対応していた「古代的適応者」だったのです。
この知見は、海綿動物の初期進化において“保守的な体制のまま適応戦略を進化させた”という新たな見方を提示しています。
▼ 今後の展望
研究チームは、今後さらに保存状態の良い個体を解析し、カンブリア紀海綿の生理機能の進化過程を明らかにする予定です。
また、現生海綿との比較研究を通じて、形態可塑性や環境適応の遺伝的基盤の進化を探ることも目指しています。
この成果は、初期多細胞動物がどのように環境変化に対応しながら進化してきたかを理解するうえで、重要な手がかりとなるでしょう。
🐱<生物進化の一番最初のところに出てくる海綿動物🪸 中国の南京にある古生物研究所では、こんな無脊椎動物の研究も行っています📝
🔗https://t.co/5bfC8f5D1D
#論文解説 November 11, 2025
13RP
そう、そこやねん。
ほんまに習近平が激怒しとるならば軍事的示威行動を起こしとるはずやねん。今やってないだけで準備しとるかも知れんし、習近平自身が細かく指示してソレをやらせんようにしとるんかも知れんし、ゼニが無くてできへんとか指揮系統混乱でやられへんとか有るんかな?
断定は難しいわ。 https://t.co/ekkKEfqjN8 November 11, 2025
9RP
震える事実。
植物の模様、貝殻のカーブ、台風の渦、銀河の形──
ぜんぶ 同じ数式でできている。
フィボナッチ数列(1,1,2,3,5,8,13…)がつくる
黄金比 → 黄金螺旋 → フラクタル構造。
“巡り続けられる形”になると
自然界は必ずこの形になる。
そして最大の衝撃はここ👇
フラクタルは人間の体にも刻まれている。
DNAのらせん
血管と神経の分岐
背骨のカーブ
耳の蝸牛
胎児の姿勢
自然が美しいんじゃなくて
「自分の中のパターンを外で再会している」。
だから懐かしくなる。
だから感動する。
だから涙が出る。
自然・人体・宇宙。
全部バラバラじゃなくて
ひとつの巡る設計
この世は巡りの法則 November 11, 2025
7RP
けテぶれでもし結果が出ていないなら、この「型」の使い方に致命的なエラーが起きています。特に次の3つを「エラーチェック」してみてください。
① 「接続(バトンパス)」のエラー
「け・テ・ぶ・れ」がバラバラになっていませんか? 前のステップの結果を次に活かす「バトンパス」が大切です。
計画とテストの接続: 計画した範囲と、テストの内容は合っていますか?
テストと分析の接続: テストの「×」を「ケアレスミス」の一言で片付けていませんか? 事実に基づいた分析ができていますか?
分析と練習の接続: 分析で見つけた「できない理由」を直すための、ピンポイントな練習メニューになっていますか?
② 「循環(サイクル)」のエラー
1日ごとの勉強が、ぶつ切りになっていませんか?
1周目と2周目の接続: 昨日「練習(れ)」してできるようになった問題を、今日の「計画(け)」や「テスト(テ)」で確認していますか?
勉強はらせん階段です。昨日の積み重ねの上に今日があることを意識しましょう。
③ 「見極め(タイミング)」のエラー
目の前の課題に対して、使う道具(型)を間違えていませんか?
「けテぶれ」を使うとき: 漢字や計算など、**「できるか、できないか(技能)」**を鍛えたいとき。
「QNKS」を使うとき: 文章題や考察など、**「わかるか、わからないか(理解)」**を整理したいとき。
考えるべき場面で丸暗記しようとしたり、覚えるべき場面で悩み続けたりしないよう、道具を正しく選びましょう。 November 11, 2025
7RP
#100分de名著 「ウェイリー版・源氏物語」の第3回「『源氏物語』と「もののあはれ」」は本日22:25放送です。“翻訳”という観点で、原文・ウェイリー訳・らせん訳から浮かび上がるものを見ていきます。解説は安田登 @eutonie さん、朗読は松永玲子 @Matsunaga_Ascii さん。テキスト発売中です! https://t.co/k0eFffqV2B November 11, 2025
6RP
11/19 #ダイヨーカイナイト おーきにっ👻
【OA枠🎸】
弱虫モンブラン/DECO*27
丸の内サディスティック/椎名林檎
会心の一撃/RADWIMPS
【トリ枠🎤】
拍手喝采歌合/supercell
ツヨガリ
道化師
らせん/不知火明乃(cv.喜多村英梨)
エモかった&めちゃ楽しかった😭
今夜も共に過ごしてくれてありがとう💚 https://t.co/603PrYkJv3 November 11, 2025
6RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



