z世代 トレンド
0post
2025.11.24
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
小室淑恵です。 Z世代は「週休3日を希望が35%」「多少プライベートを犠牲にしても目標・目的のために働くと回答した人は2.4%しかいなかった」という結果に注目。もったいないのは、日経の記事は「無理をせずに自分のペースで働きたいと考える人が多くなっているようだ。」と分析しているが、それはZ世代を「頑張らない人」と捉えていて残念。そうではなく、Z世代は親世代を見て来て、ライフの責任(育児や介護など人の生死にかかわる)もワークの責任と同じくらい重いと考えている。ワークに偏った人生には疑問を持っているのだ。
Z世代が「安定した収入」や「ワーク・ライフバランス」を重視する傾向が出たことについても、安定志向という印象を持たれがちだが、寿命が110歳近くなるZ世代は、そもそもキャリアは70歳までが通常、そのうえ定年後にも人生が40年近く続くことを視野に入れれば、体力を長持ちさせることや、安定した収入をもちつつ、常に次の時代に必要とされるスキルの学びや、次のステップアップにつながる副業などの試し就業もしなくてはならない。非常にシビアな戦略と読める。
この貴重な調査結果を読み解き方でミスリードにならないように、ぜひ想いをめぐらしてください(^^。 November 11, 2025
86RP
文科省へ
よく読んでください。
教員不足解消のキーは、
「やりがい」じゃありません!
#教師のバトン
Z世代、35%が週休3日希望 「無理せず・安定」に重き 民間調査 - 倭国経済新聞 https://t.co/KpWAQY1Ckr November 11, 2025
35RP
【婦人画報/ ちゃんみな特別版✨】
12/1(月)発売(2026年1月号)
婦人画報 ちゃんみな特別版の表紙を飾らせていただきました‼️
新年特大号 增刊
ちゃんみな特別版🩷
Amazon
https://t.co/YC8nbzZzPm
タワーレコードオンライン
https://t.co/hGJ7dHRoib
セブンネット
https://t.co/6Pxl0aQ2Xe
Z世代の女性アーティストが表紙に登場するのは初‼⭐️(編集長はじめ、副編集長の松永さん、そして携わってくださったスタッフの皆さまに感謝💕)
明治時代に創刊(121年目‼️)した初号の表紙をオマージュした素敵&最高な表紙です💓
10ページに渡る特別インタビュー&蜷川実花さんによる撮りおろしポートレートは必読🎵
この時代を築き上げてきた先人たちにリスペクトを込めて❤️🔥
Photograph : Mika Ninagawa
Make-up : Yuko Nozaki
Hair : Yuta Kitamura
Stylist : Fusae Hamada
#ちゃんみな
#CHANMINA
#婦人画報 November 11, 2025
34RP
Z世代の労働観についての記事とその反応を読んで、たしかに、人生100年と思ったらまずは体を壊さないように働き、労働以外の趣味や家族との時間を重視して人生の柱を複数太くしたいというのは当たり前だし合理的だな〜と思った November 11, 2025
20RP
❌コスパ重視の新しい価値観
⭕️ただの"貧困"
Z世代の思想、何だか心が苦しくなるよ。若い時に多くの時間とお金を使って楽しまないと30すぎると「何も挑戦せず失敗や苦労を経験してこなかった残念な奴」ってレッテル貼られて除け者扱いされるだけだぞ。特に男は普通に一般社会から消されるぞ。 https://t.co/Hq2bSbjaGf November 11, 2025
18RP
聞け!!!!!!!!俺は何度でも言うぞ!!
若い子が集まらないと嘆く企業ほど、 週休3日を導入すべきだ。
今のZ世代は「タワマンに住みたい」「高級車に乗りたい」残業してゴリゴリ、 働いて役職部長を目指そう!という価値観の時代ではなくなってきている。
私が前の事業でZ世代の子たちと日々向き合っている中で、
「働く時間も大事だけど、自分の時間も同じくらい大事にしたい」
という価値観を持つ若者が、確実に増えていると感じた。
そこで一足早く始めたのが、
週休3日の転職エージェントだ。
これは“年収よりも時間”という今の若い子の価値観に非常にマッチしていて、
今まで若者から注目されてこなかった業界・企業でも、
週休3日制度を導入するだけで若手の獲得が一気にしやすくなる。
若者の価値観を満たし、
若者の採用に困っている企業の課題も同時に解決できる。
これっは双方にとって革命じゃないのか。
そう思って立ち上げたのが、
週休3日転職エージェント「ハーフキャリア」だ。
"週休3日"という新しい働き方が、
働きたい若者と、人手不足に悩む企業をつなぐ“架け橋”になれたら嬉しい。
まだまだ、直ぐには多くの企業が導入は難しい。
けど、俺が週休3日で働ける会社を増やしていく覚悟だ。
今はAIが凄い。Nanobananaの登場で余計に人が週5日も働く必要があるのか疑うレベルだ。
AIによって人間が週休3日で働ける社会ももうすぐ近いかもしれない。
みんなはどう思う? November 11, 2025
16RP
Z世代を甘やかした結果だなどの意見を目にしますが, これをZ世代ならではの傾向だと言うには他世代との比較があって然るべきでは。週休3日を35%「も」希望するのか, 「しか」希望してないのか。
とまれ, 全身全霊でやっても割を食ってるように見える先人から学んだ結果なのでしょうね… https://t.co/McPSlbj5RJ November 11, 2025
15RP
マネージャー歴6年だけど、
Z世代の新入社員がマジでポンコツ。
・会議中こ居眠り6回
・メールのご送信で顛末書
・シャツの中に黒いTシャツ
・飲み会の翌日に寝坊3回
・タバコ休憩が多い
・給料日前は口座残高ゼロ
・スーツの靴下は白
そんな彼でも冬ボーナスは50万予定。
これがJTCだよね。 November 11, 2025
12RP
大宅壮一氏の見識は流石だった!と、この歳になって気付かされています😅
「一億総白痴化」
テレビというメディアは非常に低俗なものであり、テレビばかり見ていると人間の想像力や思考力を低下させてしまう、という意味です。
Z世代以降の人達が白痴化を免れたのは自然の摂理? November 11, 2025
11RP
いや、、Z世代は不遇な親を見てるのよ
親は氷河期世代しかも就職した時だけでなく
社会に出てこのかた不景気
子育てでは子供の控除も妻の控除も奪われ増税の嵐
その事を他の世代は知る由もない
絶望した親をよーく見てるのよ https://t.co/lqSL692GQn November 11, 2025
11RP
@nekogal21 Z世代のおかげで明らかに労働環境が改善しているので、組織に若い血は必要なんだなだと思った
子育て周りだけ見ても20年前とは隔世の感よ November 11, 2025
10RP
AIの投稿が経営層にバズる理由、このデータ見たら完全に理解できた。
Z世代の35.1%が週休3日希望、自分らしい働き方を聞くと「ワークライフバランスを保ちながら働く」18.1%、「仕事とプライベートをきっちり分ける」15.9%。
一方で「多少プライベートを犠牲にしても目標・目的のために働く」はわずか2.4%。
週休3日、短時間勤務、フレックス、フルリモートokで副業兼業可能な職場。
経営者からすると、これ相当厳しい話だと思う。
事業成長させたい、競争に勝ちたい、でも採用できる人材の大半は「無理せず自分のペースで働きたい」が本音。
成長意欲ある人材を探そうにも、母集団の11.7%しかキャリア・スキルアップを重視していない。
働く目的のスコアを見ても、1位が「経済的な安定」1721点、2位が「安定した人生」916点で、圧倒的に安定志向。
つまり人に期待できない。
だからAIなんだよね。
AIは週休3日を要求しない。ワークライフバランスも求めない。24時間365日、成長意欲を持って働き続ける。
経営者やエグゼクティブがAI投稿に反応するのは、そこに突破口を見出しているから。
人材採用の限界を感じている経営者ほど、AIへの期待値が高い。
実際、仕事ができる人ほどAI活用を進めている。
一方で調査では46.5%が「AI使っていない」と回答。若い世代ほど保守的という皮肉。
この温度差が、今後の格差を決定的に広げると思う。
AI活用できる経営者と、できない組織。成長志向の個人と、安定志向の多数派。
日経新聞とヒューマンホールディングスの調査、採用市場のリアルを完全に映し出している。 November 11, 2025
8RP
データではZ世代「かわいそう」というイメージとはまったく反対の結果
・「生活に十分満足」:30年前9・4%→今30・0%
・「非常に幸せ」:30年前19・7%→今33・5%
・「生活が非常に楽しい」:今2倍以上に増加、3割近く
https://t.co/Sb7uxCGgYh November 11, 2025
7RP
Z世代女性の多くは「歳上の経営者おぢと結婚し、愛はないが望むものは全て買ってもらえる優雅な生活」より「同世代のイケメンと結婚し、恋愛の延長線上にある等身大の生活」を望んでいます
ですので金持ちおぢと結婚したところで、友達からは羨ましがられるどころか、むしろ裏で馬鹿にされる始末です November 11, 2025
7RP
@nekogal21 フルコミットして使い倒されて搾り取られて切られる、そんな扱われ方を見て身を粉にしてでも全力で頑張ろうと思うかね?
Z世代を甘えとか言ってる人未だにいるけど、これが正常だと自負している。 November 11, 2025
6RP
@shupra004 コミュニケーションを取りたい。倭国人と交流したい。
でも、どうコミュニケーションを取っていいかわからない(中国のZ世代、7割が「自称」コミュ障)
でも、舐められたくないから、言動が無意識に上から目線になる。
意外とこんな感じかなと思ったり。 November 11, 2025
6RP
こんなの、Z世代じゃなくても職場に導入してほしいわ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! https://t.co/mbK7aTH5NU November 11, 2025
5RP
@nikkei これを見てほしい😖
なぜ、技術革新がこんなに進んだのに労働時間が短くならないのか?
#Z世代
#自由時間拡大推進法
#資本論
#倭国共産党
https://t.co/MjHHyS9Xcs November 11, 2025
5RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



