1
ビルドアップ
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
後半ボリビアが守備時、倭国と同じシステムに変えてミラーゲーム、マンツーマンにしてきたので倭国がビルドアップで前進できなくて流れを少しもってかれた。
流れは構造、戦術、交代の部分が関係してくる。
逆に倭国は前線3人替えで流れを変えた。
森保さん采配ズバリ。
倭国の選手層がミルクレープ。厚い。 November 11, 2025
137RP
裕二郎の真面目エピソード好き
・入院中、看護師の目を盗んで病院から脱走し、ジムでトレーニング
・退院したら入院前より体がビルドアップされていた
・非常に練習熱心で棚橋曰く「ジムに行くと必ず先に裕二郎がいる」
・外国人選手とのコミュニケーションのため、週2日英会話と英文法の勉強へ行った https://t.co/3fLHCVg7WE November 11, 2025
131RP
📱🦌🔥━━━━━━━━━━━━━━
「FREAKS」更新⚡️⚡️
━━━━━━━━━━━━━━━📱🦌🔥
「FREAKS INTERVIEW」に、早川 友基選手のインタビューを掲載しました✍️
佳境を迎えている残りのリーグ戦を戦う決意に加え、GKとして攻守に貢献できている理由にも迫っています。早川選手が目指す「チームを勝たせるGK」という言葉の意味について、今、その思いや考えを明かしてくれています。
今回はインタビューの一部を抜粋します。
——早川選手もGKとして守るだけでなく、ビルドアップを含めて攻撃に関与していますが、シーズンを通してその判断や選択が変化してきているように見えます。
「ルールが改定され、GKの8秒ルールが適用されてからは、パントキックを蹴る回数も増えました。あとは、ロングフィードやパスをつないで味方や相手を動かすプレーもだいぶ使い分けができるようになってきました。今までは自分がやらなければと思いすぎて、良くも悪くも自分が置かれた状況を踏まえた判断になっていましたけど、今季はチーム全体の状況を見ながらプレーを変えられるようになってきました」
——というと?
「今は長いボールを使ったほうがいいだろうとか、今はセンターバックにつないだほうがいいだろうといった判断です。その主語が自分ではなく、常にチームにあります。
加えて、ロングボールを蹴るときも、例えば前線にマツ(松村優太)がいるから、マツを走らせてチーム全体のラインを上げたほうが相手陣内に押し込めるといった具合に、そのときどきでピッチに誰がいて、どんな特長があるのかまで考えてプレーを判断できています。
その余裕、視野の広さ、時間を考えたプレーができるようになったことこそが、変化だと思います」
——蹴る、つなぐといったプレーにおいても、一時期は蹴るならすべて蹴るといった判断をしていたのが、今は状況に応じて使い分けているように感じています。自身のなかで、判断や考え方を変える転機はあったのでしょうか?
「個人的には倭国代表に選ばれた影響は大きいと思っています。代表のプレースピードはさらに速く、そのなかでGKにはボールをつなぎ、動かしていくスタイルを求められています。そこに順応するために、自分が何をしなければいけないのかを考えたとき、DFからボールを受ける前に次の状況や展開を見ておかなければいけないですし、なおかつ正確にボールを届けなければいけなかった。そうした先を見る力を養おうとした結果かなと」
🔽ぜひ、「FREAKS」でご覧ください👀
🔗https://t.co/3ti7xVc7ba
#鹿島アントラーズ #antlers November 11, 2025
60RP
U-15倭国女子選抜トレーニングキャンプを11/17(月)~20(木)の4日間で実施⚽️
オープニングミーティングでは、これから代表活動に招集される可能性を秘めた選手たちへのメッセージが伝えられ活動がスタート。最初は緊張している様子の選手もいましたが、オンザピッチ/オフザピッチで全国各地から集まった仲間やスタッフと積極的にコミュニケーションをとる姿が見られました。
ミーティングではフィジカル・コンディショニングについてレクチャーを実施し、世界で戦うための身体づくりに必要なことについて学びました。
また、「なでしこジャパンで活躍する選手になる」ために、まずは直近の目標であるU-16/17倭国女子代表のロードマップを認識することで、日常から基準を上げて行くことの重要性を確認しました。
最終日には4日間の集大成として、良い緊張感の中で紅白戦を実施しました。選手はこの活動で得た成果と課題を日常に持ち帰り、さらに成長を続けます。
選手コメント💬
👤福田音色(磐田東高)
「私はこの活動でサッカー的にも人間的にも成長することができたと感じました。サッカー面では背後の抜け方やゴールの優先順位などをコーチにジャッジしてもらい、自身の成長に繋げることができました。フィジカル測定ではなでしこジャパンの選手と実際に記録を比べることができ、自分の基準の低さを知りました。これからは基準をもっと上げていき、全てにおいて強い選手になりたいと思いました。そして人間的に成長したことは、食事のバランスやコミュニケーションをとることです。食事ではたんぱく質をたくさんとれるように工夫したり、サッカーをするにおいていい体をつくれるようにしました。コミュニケーションの面では味方とプレーの悪かったところを改善したり、マークの受け渡しやパスを呼ぶ時などにたくさんコミュニケーションをとることができました。今回のトレーニングキャンプで学んだビルドアップの速さや球際の強さ、パスの精度などをしっかり自チームに持ち帰り、この活動で見つかった課題をなくしていき、もっとレベルアップしていきたいと思いました。そして学んだことを継続していき、相手にとって怖い選手に今後なれるように頑張っていきたいと思います」
👤田中夢(八女学院女子フットボールクラブ)
「私は今回のキャンプを通して、いろんなことに積極的にチャレンジすることと、コーチやスタッフに言われたアドバイスをとにかくやってみることを意識しました。自チームより強度の高い中で、積極的にチャレンジをしたり、アドバイスを実践したことで、ミスをすることは多かったですが、いつものトレーニングより自分の成長を感じることができました。また、ピッチの中だけに限らず、ピッチの外でもコミュニケーションをとることの大切さを感じました。今回のキャンプは、自分の力だけでなく今までサポートしてくださったたくさんの人の応援があったからこそ参加できたと思います。今回のキャンプで見つかった課題をチームに持ち帰って、いつでも自分の最高のプレーが発揮できる選手になれるように頑張っていきたいです」
🔗詳細はこちら
https://t.co/743aY3041J
#jfa November 11, 2025
17RP
指導者にやらされるパターン練習って嫌でしょ?決まり決まった動きで、どう動くか固定されて、挙句には自分のプレーにも制限を課される。
そうやってパターンを徹底的に12個仕込こむ。ガッチリ言われた通りにちゃんとやる。終いには対戦相手から「このチームのビルドアップは自由自在で素晴らしい。選手が自分で判断している。個々人が組織の約束事の中で、型にハマらずに自主的に作り上げている」と相手指導者から賞賛される。
いやいや、駒の様に型にハメたパターン練習で、仕込んだだけやで。僕は子供の独自の発想や考えを信用していないし、世界のサッカーは勿論、サッカーの歴史も知らない前提に立っている。
定型のパターンも10個扱えれば自由自在に見えるってだけ。 November 11, 2025
13RP
🟥【国際親善試合:倭国×ボリビア】→年内最後の試合は3対0で勝利!MF鎌田大地のゴールで先制した後、停滞した時間帯もあったが、FW上田綺世、MF町野修斗、MF中村敬斗など途中出場した選手が上手く流れを変えた。「森保JAPANの層の厚さ」を感じる試合になった。1ゴール1アシストのMF中村敬斗がMOMと言える。
ボランチの競争は激しいがMF鎌田大地の価値は高い。MF遠藤航、MF守田英正、MF田中碧、MF佐野海舟、MF藤田譲瑠チマの5人はいずれもボランチが主戦場。「バランサーもしくは守備に特徴のある選手」なので、MF鎌田大地だけ、ボランチとしてのタイプが大きく異なる。ボールを持ったときに違いを生み出せる選手は引いた相手を崩すときは絶対に必要。
3バックの競争も激しいが「3バックの左」でプレーしたDF瀬古歩夢が非常に良かった。攻守両面で活躍した。国際Aマッチはこれで11試合目になるが「これまでの代表戦の中で一番良かった。」と言える。安定したビルドアップ、対人能力の高さを見せた。当落線上の中、ひとまず生き残った。ボランチ経験が生きている模様。
前半のみで下がったがMF菅原由勢も持ち味は出した。MF堂安律やMF伊東純也と比較すると攻撃面では見劣りするので守備の部分でアピールしないといけないがまずまずだった。最近はずっと3バックを採用しているが「本大会では4バックも必要」と言える。MF菅原由勢はキープレーヤーの1人。 November 11, 2025
4RP
最強のhyperflip見つけた。
ビルドアップ気持ちよすぎてやばい
I mean, please speak your mind. by Kimra Chan on #SoundCloud
https://t.co/Xz9fewUPIP November 11, 2025
3RP
ビルドアップのEDMらしい音数が増えるとこ、音と映像がはちゃめちゃにハマってて盛り上がるぞー!!!!感が凄いッ、カッコいいミクちゃん曲でした🔥(髪ってこんな動かせるんだ😳✨) https://t.co/wqMqvFhfO8 November 11, 2025
2RP
rural 2日目昼過ぎ。陽の光が差し込むインドアステージの幕を開けたのは、東京近郊の音箱から歴史のある音楽フェスを駆け回る気鋭のDJの鏡民でした。
オーディエンスを目覚めさせるようなアンビエントセットに始まり、生音も取り入れられたジャジーなビート、そしてダビーなディープハウストラックがインドアステージの全域を優しく包み込みました。巧みなバランス感覚を備えた才女による、デイタイム仕様の的確なビルドアップセットをもう一度お楽しみください。
https://t.co/BRzQuUNYZ5 November 11, 2025
2RP
エイトザタラソで有名なステラシードさんと初ヘアケア企画やります📝
WITH BEAUTY 美容液シャンプー
ヒロキ×ステラシード【プレゼント&アンケート調査】🎁✨
是非、気軽にご参加ください!
度々紹介させていただいてるWITH BEAUYA(ウィズビューティー)は、
・ビルドアップ(皮膜毛)が気になる
・頭皮のべたつきや痒みなどに悩んでいる
・敏感肌、低刺激設計*1のシャントリを探している
という、お悩みや、成分にこだわりを持っている人にめちゃくちゃお勧めしたいシャントリです!
今回、『ヘアケア頑張る会』のメンバーさん20名に、
シャントリセットプレゼント&使ってみた感想のアンケート調査にご協力ください!🙌
こだわりの製品を次々と世に出しているステラシードさんの、今後の製品開発に役立てていただくため、みんなで意見をお伝えしたいと考えております!!
■受け取った製品の投稿は【任意】となります。
製品について感じたことを素直に、メーカーさんに敬意を持って、投稿していただければ嬉しいです!
参加応募フォームはこちら🔽
https://t.co/KK4B839vLK
応募締切:12月2日まで
___________
※ 鍵アカウントは対象外です。DMで連絡が取れるアカウントで応募してください
※ DMの受信許可設定を「全員」にチェックを入れてください(→プライバシーと安全→ダイレクトメッセージ)
※参加人数に限りがあるので応募者多数の場合は抽選とさせていただき、当選者のみに通知発送させていただきます。
___________
先日、別のコミュニティで同じような企画をやっていたところを発見し、是非僕のコミュニティでも実現したいと思いました!
そこでステラシードさんにお願いをしたところ、『ヘアケアを頑張る会』でも実現することができました😭✨
最近、Xでも度々見かける『皮膜毛』という言葉、いわゆるヘアケア過多になりすぎているビルドアップという状態のことを言います。
たくさんのアイテムを重ね付けしたり、使用量が多すぎたり、洗い残しがあったり…と原因は様々ですが、
シャントリに含まれる『4級カチオン界面活性剤』もその原因の1つと考えています。
ウィズビューティーは、この4級カオチン界面活性剤をフリーにすることで、髪の毛本来の状態へ近づくサポート役になっています。
その他にも、ウィズビューティーは無添加の『オールフリー*2』というコンセプトにもこだわっているのがポイント💡✨
すべての方にアレルギー・肌トラブル・肌刺激が起こらないということではありませんが、パッチテスト済みの『敏感肌・低刺激設計』となってるのが嬉しいですね!
「無添加って手触り物足りなさそう😇、というイメージがあるかもしれませんが、全然そんなことありません!
①α-グルカンオリゴサッカリド、エンテロコッカスフェカリス(全て保湿)
→オリゴ糖と乳酸菌。髪と頭皮を保湿し、頭皮を保護する
②γ-ドコサラクトン(保湿)
→熱を味方につけキューティクルを補修
③4種のセラミド系*3 成分(保湿)
→髪の水分バランスを整え、指通りをよくする
④ポリクオタニウム-64(保湿)
→保湿に優れ、髪の扱いやすさ、まとまり、指通りをよくする
⑤ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、ポリクオタニウム-92(全て保湿)
→髪内部まで浸透し、ダメージを補修
といった毛先を整えてくれる成分が豊富に入っているので、指通りがよく、扱いやすい髪へサポートしてくれます✨
メイン使いでもよし、ビルドアップした髪のリセットシャンプー用に使ってもよし、という新しい発想のシャントリかなと思っていますー🙌
無添加『オールフリー*2』の美容液シャンプー、ウィズビューティー。
是非使ってみて、感想を聞かせてください✨
これからもみんなでヘアケア頑張っていきましょう!!💪
[PR] #軟毛 #普通毛 #硬毛
___________
*1 パッチテスト済み/すべての方にアレルギー・肌トラブル・肌刺激が起こらないということではありません
*2 食物アレルギー表示対象28品目不使用、パラベンフリー、着色料フリー、鉱物油フリー、タルクフリー、紫外線吸収剤フリー、サルフェートフリー、パラフィンフリー、PGフリー、アルコールフリー(エタノールフリー)、殺菌成分フリー、4級カチオン界面活性剤フリー、動物由来成分フリー、グリセリンフリー、マイクロプラスチックフリー
*3 セラミドNP、セラミオNG、セラミドAP、フィトスフィゴシン November 11, 2025
2RP
フレンキー不在は完璧に埋めたエリック。キャリーやボールキープ等、単独での打開力に強みを持つフレンキーと違い、的確なポジショニングでビルドアップの逃げ道を作り出した。ピボーテとして基本に忠実で観ていても全くノーストレス。個人的には完璧なパフォーマンスだったと思う。 November 11, 2025
2RP
今日は、横浜でビルドアップバトルのイベントに参加しました!
1日で獲得ポイントは37,000ポイントでした!
ポイントの計算は、何かおかしいみたいですね😅
昔、AMAが実施されたジャックの塔も見え、懐かしさが込み上げましたね。
#ingress https://t.co/5pOIUJEFYq November 11, 2025
2RP
僕なりの戦術トレンド史観です。
ここ数年(主に24、25シーズン)の戦い抜けない大きな要因は、守備戦術とミスマッチした選手編成だと考えています。
そもそも、招聘した 片野坂知宏 元監督はもともと攻撃的なビルドアップ戦術を得意とする方でした。2016年からのいわゆる「カタノサッカー」で一世風靡できたのは、それに合った編成があってこそでした。
近年の町田ゼルビア等が採用するフィジカルを全面に押し出した戦術がトレンドとなると、下平隆宏 元監督の頃から徐々にハイプレス戦術を取り入れていきました。その象徴が16茂平だと思いました。しかし、彼を始めとした負傷離脱が22~24年と相次ぎ、結局積み上げもないまま水泡に帰します。
そんな中でも戦術は日進月歩。
現在はハイプレスのみによらず、ポゼッションも織り交ぜながら戦術を「使い分ける」段階に入っていると思われます。ハイプレス戦術がトレンドから局面の戦術へと内面化して行くというわけです。
では今シーズンの編成はどうであったか。基準に満たなければ公式戦に出れない。そうしてスタメン組とサブ組というグループができあがり、選手個々の特色はプロ意識という言葉で片付けられていきました。
これはプロ意識のある/なしということ以上に、編成上のミスという見方もできると思います。
戦術レベルでも岐路に立たされている大分トリニータは、1年半の間にどのような答えを出すのでしょうか。意外と時間はありません。 November 11, 2025
2RP
34分、水戸ゴール⚽️
GK西川幸之介からのビルドアップ、右サイドに出してから、スライドが遅れた相手を揺さぶって左へ展開。加藤千尋が狙い通り齋藤俊輔へ渡して、大森渚生が追い越し、マイナスのパスに山本隼大の左足
崩した。お見事 November 11, 2025
1RP
📰 - バイエルンはナントのティレル・タティに興味を持っている。
バイエルンはナントに対してすでに移籍条件について問い合わせを行っており、ユヴェントスやACミランも触手を伸ばしている。さらに最近ではFCバルセロナやパリ・サンジェルマンもタティと関連づけられていた。
タティは本職がセンターバックであり、17歳という若さにもかかわらずレギュラーの座を勝ち取った。細身の左利きで、優れたビルドアップと驚くほどのボール保持の落ち着きを備えている。
ナントはすでにタティに対して最低でも€50mを要求している。しかし、選手とクラブは冬の移籍は予定していない。
@FT_Redaktion🥈 November 11, 2025
1RP
エモクロア「ショートショート・ホラーショット」
DL:らん子さん
PL:水無月さん,Nana1
高額報酬!ばやしの前日譚イメージで行ってきました!金だ!!!!!!
売れない芸人たちは必死でしたが、PLは一生笑っていた。ビルドアップ!
ありがとうございましたー!!!! https://t.co/ZmZGyy0Lfv November 11, 2025
1RP
本日は20kmビルドアップ✨
序盤から徐々にペースを上げて、いい感じに刻めました😊
ラストまでしっかり上げ切れて満足!
#筋トレ
#マラソン
#今日は脚がご機嫌 https://t.co/EAFYdP4MzO November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



