選挙ドットコム トレンド
0post
2025.11.22
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
選挙ドットコムさんに出演し、現在の職務や参政党の展望等について、お話しました。
"わたくしはどこに向かうのか?"
https://t.co/0iwTcQY39Z
"参政党の選挙戦略を紐解く"
https://t.co/c3WZtJ2XO5
今週、新人議員の皆様の国会質問をご一緒に乗り切ることに没頭し過ぎて、自分のことは後回しになり、ご報告遅れまして、すみません。
選挙ドットコムさん、引き続きお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします! November 11, 2025
251RP
#参政党 徳島県 鳴門市議会議員候補
かさはらしょうご@foruseye
多才で行動力抜群な方です😃
徳島県内で、さまざまな活動をしてきました。
⬇️選挙ドットコムのページ 情報満載
https://t.co/if48ISRqXR
“京都出身。徳島県には15年、鳴門市には10年住み、地域活動や子育てに取り組んできました。
シングルパパとして4人の子どもを鳴門市で育てた経験を生かし、高齢者や子ども、ひとり親家庭、自然や動物にも優しい鳴門を目指します。” November 11, 2025
105RP
通常運転すぎて好きー🤣🤣🤣
選挙ドットコムさん
ナイス字幕ですー🤣🤣🤣🤣
#倭国保守党
#百田尚樹 https://t.co/DSBEjcgYQs https://t.co/j7tL0LX4qv November 11, 2025
45RP
立憲の柴槇一議員 による、質疑の内容です。柴先生も困っている国民に寄り添ってくださる議員さんだと感じます。
#スルガ銀行不正融資
---
高市総理が掲げる「強い経済」は国民生活の向上を目的とすべき(2025年11月20日) - しば慎一(シバシンイチ) | 選挙ドットコム https://t.co/iZYaoSSN8Y November 11, 2025
36RP
🌀政治が変われば、生活が変わる🌀
小さな声を大切に、身近な地域やくらしの課題を積極的にそして誰より本気で取り組みます☺️
こどもたちに笑顔の未来を!
高齢者にも優しい明るい鳴門市を!
かさはらしょうご
選挙ドットコム https://t.co/QZtBN5eIhp https://t.co/gb8AoLNZlf November 11, 2025
3RP
一部で、髙橋翔氏について「三保市長と対立する高宮光敏県議が裏で支援しているのではないか」という噂が語られることがあります。政治の世界において、こうした憶測が飛び交うのは珍しいことではありません。しかし、事実関係として確認できるのは 髙橋氏自身が、どの特定勢力にも依存しない姿勢を明確にしている という点です。
もちろん、「全く根も葉も無い」とまで断じるには政治の現場は複雑ですが、少なくとも表に出ている行動や発信から判断する限り、髙橋氏の政治理念は一貫しており、特定の県議や組織の意向に操られるようなタイプではありません。
政策提言、街頭演説、SNSでの発信内容を見ても、むしろ周囲の意向よりも自身の信念に基づいて行動していることは明白です。
つまり、この噂について言えば、
“言えなくもない部分” → 政治の世界では、人間関係の憶測や「誰が誰を支援している」などの噂が常につきまとう
“言える部分” → 髙橋翔氏の政治姿勢は極めて独立性が高く、既存勢力の“傀儡”と見るのは無理がある
ということに尽きます。
しかし、この手の古き腐敗した政治屋の攻撃方法は嘘をよくつくので注意が必要です。
#二本松市長選挙
#髙橋翔
#三保恵一
#安部章匡
【二本松市長選2025】三保・安部・高橋の三つ巴になりそうな明日からの選挙戦 - おおさか佳巨(オオサカヨシキヨ) | 選挙ドットコム https://t.co/o5JhxcrNty November 11, 2025
1RP
水沼先生
いつもギャンブル依存症対策にご尽力賜り、誠にありがとうございます。
千葉4区【水沼】提言の結果、金融経済教育資料に、 #ギャンブル依存症 及び #オンラインカジノ 対策項目が... - #水沼ひでゆき (ミズヌマヒデユキ) | 選挙ドットコム https://t.co/W4dSGIixDZ November 11, 2025
1RP
@hoshuto_jp @Hoshuto_hyakuta 11/21の選挙ドットコムの配信の中で🗳️
✨明日、保守党の百田尚樹さん初登場✨
と盛り上げるMCコメントがありました!
➡︎11/22(土)〈多分、夜?〉に配信のようです〜
楽しみです🤗 November 11, 2025
【作業】
朝まで作業していたため、気づけば力尽きてしまい、スタートが遅い動きとなってしまいました。
それでも、やるべきことは山積みです。頑張らねば、です。
市民の皆さまの声が支えです。今日も一歩ずつ。
ご意見やご要望、茶話会(朝でも夜でも大丈夫です)のご依頼などは、
お気軽に「よねはしゆうた」までご連絡くださいませ。:[email protected]
今と未来(あす)の架け橋へ。
強く、優しく、愛される新座をつくります。
#よねはしゆうた
YouTube:https://t.co/3EyVO15Its
TikTok:https://t.co/tFMRb5SHfZ
公式HP:https://t.co/X2nDhQ0rYB
選挙ドットコム:https://t.co/wyE5AvKtvH November 11, 2025
@noiehoie #立憲民主党 は選挙ドットコムやブルージャパンに依頼して世論操作をしようとしてた件は、絶対に触れないですね。
#立憲ボイス https://t.co/kMlg3KgyJ8 November 11, 2025
今週、新人議員の皆様の国会質問を、ご一緒に乗り切ることに没頭し過ぎて、下記ご報告が遅れました。すみません。
選挙ドットコムさん、引き続きお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします!
"わたくしはどこに向かう?"
https://t.co/qBNmZ7gVBG
"参政党の選挙戦略を紐解く"
https://t.co/BeaPJTxE7o November 11, 2025
高市首相は問題点を無視してダラダラと延命を図っているのみ/倒幕戦略が必要2
2.生成 AI を活用して予想
ChatGPT5を用いて、次期衆院選挙の自民議席数の推定を行った。
(考察)
岸田内閣時は、発足直後は岸田支持率 5〜6割、自民支持 4〜5割
49回総選挙:自民 −15 議席、公明 +3 議席(自公で多数維持)
石破内閣時は、発足直後は石破支持率約 5 割、自民(比例投票先)約4割
50回総選挙:自民 −56 議席、公明 −8 議席(自公で過半数割れ)
高市内閣は、発足直後は高市支持 64〜74%程度、自民支持 約3〜4割
まだ高市内閣下での衆院選は行われていない
⇒ 石破内閣時よりも発足時の支持率は高いが自民党支持率は下がり気味。
石破時のように発足直後の人気が高い時に総選挙をやっても、自民支持が下降傾向であるのと、公明(創価)票が期待できない分さらに大幅に不利である。
(結論)
高市人気がある時でも、総選挙では自民党の大幅議席数減少が予想される。
総選挙が遅れるに従って高市&自民人気が減少し、さらなる自民大敗が予想される。
ChatGPT5 のまとめ(超ざっくり)より:
岸田内閣
2021/10/4 発足 → 2021/10/31 総選挙
発足直後支持:おおむね5〜6割、自民支持4〜5割
49回総選挙:自民−15、公明+3(自公で多数維持)
石破内閣
2024/10/1 発足 → 2024/10/27 総選挙
発足直後支持:内閣約5割、自民(比例投票先)約4割
50回総選挙:自民−56、公明−8(自公で過半数割れ)
その後の参院選敗北も重なり、2025/9に退陣
高市内閣
2025/10/21 発足
発足直後支持:内閣 64〜74%程度、自民支持 約3〜4割
まだ高市内閣下での衆院選は行われていない
ーーー
<倒幕作戦が必要>
自民党の弱体化は明らかであるが、野党勢の政権交代への意気込みが不足しているように思う。
しかし、総選挙をやれば、自民の政権維持は困難である。
反安倍派のまともな議員が集結して、「新政府」による政権運営を期待します。
ーーー ChatGPT5 の結果 ーーー
設問:
A 岸田前首相の就任時支持率と自民支持率。その後の総選挙の自民と公明の議員数の増減。
B 石破前首相の就任時支持率と自民支持率。その後の総選挙の自民と公明の議員数の増減。
C 高市首相の任時支持率と自民支持率。総選挙の自民の議席数の予想。
回答:
ざっくり「いつ就任して」「そのとき・総選挙のときにどれくらい支持があって」「自公の議席がどう動いたか」を整理します。
(支持率は世論調査機関でかなり差があります。ここでは代表的な調査の数字を例として挙げます)
1. 岸田文雄 前首相(第100・101代)
就任時期と就任直後の支持率
就任日:2021年10月4日(第100代内閣総理大臣として就任)
就任直後の内閣支持率(例)
共同通信(2021年10月4〜5日)
内閣支持率:55.7%
FNN・産経合同世論調査(2021年10月9〜10日)
内閣支持率:63.2%
自民党支持率:45.3% (FNNプライムオンライン)
※数字は調査ごとに違いますが、「発足直後は概ね5〜6割前後の支持」「自民支持は4〜5割前後」という水準でした。
その後の総選挙(衆議院)
総選挙:第49回衆議院議員総選挙
投開票日:2021年10月31日
総選挙時の支持率の目安
この総選挙は、岸田内閣発足から1か月も経たないタイミングで行われ、
10月中旬の各社調査では、
内閣支持率:おおむね45〜60%台
例:NHK(10月15〜17日)45.6%、共同通信 55.9% など
自民党支持率:30%台後半〜40%台前半
といった水準で推移していました(調査機関により差があります)。
自民・公明の議席数の増減(衆院)
第49回総選挙(2021年10月31日)の公示前→選挙後の推移:
自民党
公示前:276議席
選挙後:261議席
増減:−15議席
公明党
公示前:29議席
選挙後:32議席
増減:+3議席
自公としては全体で微減しつつも、衆院の単独過半数・安定多数は維持した、という結果でした。
2. 石破茂 前首相(第102・103代)
就任時期と就任直後の支持率
就任日:2024年10月1日(第102代内閣総理大臣として就任)(公明党)
就任直後の内閣支持率(例)
日経・テレビ東京 緊急世論調査(2024年10月1〜2日)
内閣支持率:51%
内閣不支持:37%
比例投票先での自民党:40% (KSI政策ニュース.jp)
NNN・読売の緊急調査も**支持51%・不支持32%**と同程度の水準
→ 石破内閣は、発足時点ではおおむね5割前後の支持、比例投票先としての自民も4割前後と、スタート時点ではそこそこ高い水準でした。
その後の総選挙(衆議院)
総選挙:第50回衆議院議員総選挙
投開票日:2024年10月27日(就任からわずか約4週間後の解散・総選挙)
総選挙前後の支持率の目安
日経・テレ東の緊急調査(10月1〜2日)は上記の通り**支持51%、自民40%**で、
その勢いのまま短期決戦に入った形です。(KSI政策ニュース.jp)
しかし、選挙直後に読売新聞が行った調査(10月28〜29日)では、
石破内閣支持率:34%(発足時51%から−17ポイント)(KSI政策ニュース.jp)
と急落しており、選挙結果を通じて政権への評価も大きく冷え込んだことが分かります。
自民・公明の議席数の増減(衆院)
第50回総選挙(2024年10月27日)の公示前→選挙後の推移:
自民党
公示前:247議席
選挙後:191議席
増減:−56議席
公明党
公示前:32議席
選挙後:24議席
増減:−8議席 (公明党)
→ 自公合計では **279 → 215 議席(−64)**となり、
戦後長く続いた「自公で衆院過半数」が崩れ、自民は単独過半数も喪失しました。
その後 2025年7月の参院選でも与党は大きく議席を減らし、
衆参ともに少数与党となったことで、石破首相は党内外から退陣圧力を受け、
2025年9月に辞任、後継として高市早苗氏が選出されています。
3. 高市早苗 首相(現職・第104代)
就任時期
首相指名・内閣発足:2025年10月21日
同日、衆参両院の首相指名投票で第104代首相に指名され、
親任式・認証式を経て高市内閣が正式に発足。(首相官邸ホームページ)
就任直後の支持率と自民支持率
高市内閣の初期支持率(例)
共同通信(Kyodo)調査(報道:2025年10月22日)
内閣支持率:64.4%
石破内閣発足時(50.7%)、岸田内閣発足時(55.7%)より高いスタートと報道 (毎日新聞)
日経・テレビ東京 世論調査(2025年10月下旬)
内閣支持率:74%
自民党支持率:36%(前回調査より+5ポイント)
→ 調査によって差はありますが、
高市内閣の発足直後は「6〜7割台の高い支持率」、
自民党支持率も3〜4割程度と、
岸田末期・石破末期の低支持からかなり回復した形でスタートしたと見られます。(選挙ドットコム)
(2025年11月時点では、まだ高市内閣の下での衆院総選挙は実施されていません。)
まとめ(超ざっくり)
岸田内閣
2021/10/4 発足 → 2021/10/31 総選挙
発足直後支持:おおむね5〜6割、自民支持4〜5割
49回総選挙:自民−15、公明+3(自公で多数維持)
石破内閣
2024/10/1 発足 → 2024/10/27 総選挙
発足直後支持:内閣約5割、自民(比例投票先)約4割
50回総選挙:自民−56、公明−8(自公で過半数割れ)
その後の参院選敗北も重なり、2025/9に退陣
高市内閣
2025/10/21 発足
発足直後支持:内閣 64〜74%程度、自民支持 約3〜4割
まだ高市内閣下での衆院選は行われていない November 11, 2025
11/22(土)【お蕎麦】#新座市 #埼玉県
そば好きの、よねはしゆうた、です。
お蕎麦が、ただ、ただ好きなのですが、お蕎麦には健康増進に大きく寄与する要素があります。
(出典:一社全麺協会「全国郷土そばMAP」https://t.co/IGbUXiMCDb
J-STAGE「倭国栄養・食糧学会誌」池田清和氏「伝統食品としての蕎麦とその良さを探る」
https://t.co/POKXCtevRl)
今日も一日、頑張ります!
ご意見やご要望、茶話会(朝でも夜でも大丈夫です)のご依頼などは、
お気軽に「よねはしゆうた」までご連絡くださいませ。:[email protected]
今と未来(あす)の架け橋へ。
強く、優しく、愛される新座をつくります。
#よねはしゆうた
YouTube:https://t.co/3EyVO15Its
TikTok:https://t.co/tFMRb5SHfZ
公式HP:https://t.co/X2nDhQ0rYB
選挙ドットコム:https://t.co/wyE5AvKtvH November 11, 2025
@hoshuto_jp @Hoshuto_hyakuta 今月18日の取材らしい。ちと見てみる😙
【移民問題は質と量だ!】
・外国人受け入れ総量規制を倭国保守党百田代表が熱論!
・他国の恫喝と経済侵略に立ち向かえ
・世襲政治と新規参入の障壁
・今やるべきは議員定数削減ではなく議員歳費削減だ!
⚡️選挙ドットコム
https://t.co/ogAonrTH3w https://t.co/67WT93iJG8 November 11, 2025
今日、「赤旗日曜版」の集金に来られた方に『Q&A いま「資本論」がおもしろい』(赤本)の取り寄せをお願いした。
この動画で資本論を読んでみようと思った。
【77分で『資本論』がよくわかる】倭国共産党・志位和夫議長が集中講義!|選挙ドットコムちゃんねる https://t.co/bg5gglqw4T @YouTube November 11, 2025
「インドから50万人受け入れる」というニュースに様々な疑問を持ち、実際にインドへ視察された小森議員、行動力凄すぎます!
ぜひ読んでいただきたいです🙇
2025年インド視察まとめ - 小森さだゆき(コモリサダユキ) | 選挙ドットコム https://t.co/1BRcEsGsaH November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



