1
ゆで卵
0post
2025.11.22 18:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ファミマのおでん沖縄そばが美味しすぎて最近抜けられない🥹
ソーキやてびちがあるからアレンジしちゃう😇(栄養面からゆで卵も追加しちゃうし…) https://t.co/FmnDRDzX7Y November 11, 2025
4RP
㊗️#ペットたちに感謝する日 おめでとにゃ〜🎶🦜🐈️🐕️🐠
🍛遅ランチ16時までありますにゃ〜😺🍑
夜も昼もドリップコーヒーや
一人飲み楽しめるにゃよ〜🎶
🟩#ランチ 11時半~16時
🟠土曜:日替→ゆで卵とほうれん草カレー
⏹️毎日通し営業:11時半~22時半
🔴ラクシュミー #目黒 駅西口🐾3分 https://t.co/muAqMrhptJ November 11, 2025
2RP
痩せたくて見直したこと11選
①ジュース→水
②カフェラテ→ブラックコーヒー
③ラーメン→蕎麦
④米→雑穀米or玄米
⑤お菓子→ゆで卵orナッツ
⑥夜更かし→早寝早起き
⑦コンビニ→スーパー
⑧買い食い→自炊
⑨シャワー→湯船
⑩1駅電車→1駅歩く
⑪SNS見る→宅トレ
やめるより置き換えるが正解 November 11, 2025
2RP
今日から三連休という事で山陰方面に出陣!湯村温泉で入湯して現在ゆで卵待ちです😅
ウィズにあげましたが豊岡駅で900真田パパ発見も山陰本線からは届かず…😭乗り替え20分あったから走って取りに行けばよかったです😥
#信長出陣 https://t.co/S88a2Nd6Gd November 11, 2025
1RP
【危険】スポーツをする人が絶対に口にしてはいけない食品5選
1. 🥤清涼飲料水・加工ジュース
大量の砂糖は、血糖値を急激に跳ね上げてから急降下させます。この「血糖値スパイク」は、脳の集中力を最大20%低下させ、試合後半の判断ミスや練習中のイライラの原因になります。まさに、脳のガソリンタンクを空っぽにする行為。
喉の渇きには「水」が最高のパフォーマンスドリンクです。必要なら、運動中のみ「薄めたスポーツドリンク」を少量。普段から水を飲む習慣をつけましょう。
2. 🍔ファストフード・スナック菓子
高脂肪・高塩分で栄養価が極めて低く、身体に必要なビタミン、ミネラル、良質なたんぱく質がほとんど摂れません。これらは消化に時間がかかり、胃腸に負担をかけ、疲労回復を最大15%遅らせる原因になります。
小腹が空いたら、おにぎり、バナナ、ナッツ、ゆで卵など、天然で栄養価の高いものを選択しましょう。特に練習後は、良質な糖質とタンパク質で筋肉の修復を早め、次の日の最高のコンディションを整えることができます。
3. 🍞菓子パン・カップ麺(特に日常食として)手軽ですが、これらも糖質過多で栄養スカスカ。ビタミンや食物繊維が不足し、血糖値の乱高下を招きます。午後の集中力低下や、慢性的な疲労感の原因となり、運動パフォーマンスだけでなく学習能力も低下させる可能性があります。
同じ炭水化物でも、全粒粉パン、おにぎりなど質の良い炭水化物を選びましょう。これらに、野菜や肉、魚を組み合わせることで、持続的なエネルギー供給と満腹感が得られ、一日中高いパフォーマンスを維持できます。
4. 🥓加工肉(ハム、ソーセージ、ベーコン)
添加物(発色剤など)や過剰な塩分、飽和脂肪酸が多く含まれており、これらは消化器系に負担をかけ、身体に炎症を引き起こす可能性があります。長期的な摂取は、体内の酸化ストレスを高め、免疫力を低下させ、疲労回復を妨げます。
新鮮な鶏むね肉、ささみ、赤身肉、魚介類など、素材そのもののタンパク質を積極的に摂りましょう。手作りの食事で、添加物の摂取を避け、良質なタンパク質と野菜をバランス良く摂取することで、強い身体と高い免疫力を維持できます。
5. 🍭大量のチョコレート・アメ(特に普段の補給源)
瞬間的なエネルギー補給にはなりますが、大量の砂糖はやはり血糖値の急激な上昇と下降を引き起こします。これにより、感情の起伏が激しくなったり、集中力が続かなくなったり、怪我の回復が遅れたりすることもあります。
素早いエネルギー補給が必要な場合は、ミネラルも摂れる「ドライフルーツ」がおすすめです。練習後や試合の合間など、必要なタイミングで、体に優しい形でエネルギーをチャージすることで、身体への負担を最小限に抑え、パフォーマンスを最大限に引き出せます。 November 11, 2025
川崎駅西口エリアの純喫茶茶とらでバナナジュースつきのホットドッグと、皮付きに変更したフライドポテト。ゆで卵入りとかありそうでなくて嬉しい。 https://t.co/7F87ZclP1C November 11, 2025
何か作ることは
充実感、達成感、満足感が得られる。
とは言えそう簡単に何か作る事は難しい。そんな時は料理がおすすめ。
少し手のかかる料理。
いまの季節なら「おでん」
ゆで卵、大根やじゃがいも、こんにゃくは下茹で。スジ肉は下処理。そこからぐつぐつ煮込む。
達成感がハンパない。 November 11, 2025
#筋トレ #筋トレ女子 #食事
今から夜ご飯です♪
ターザンという雑誌に載っていたレシピを参考に作りました
鶏胸肉とゆで卵なんていかにもトレーニー向けすぎる😆
ただ、野菜がもうないです
この後、スーパーに行って来ます https://t.co/1oVGoHB0CP November 11, 2025
さっき吉田シェフ直伝のゆで卵を作ってみたんだけど、映像通り白身は固くて黄身がトロッとしてすっっっごく美味しかった🥚(写真撮るの忘れた😅スマソ)
今度はウフマヨ作ってみようかな←その前に練りマスタード買わなきゃだ! November 11, 2025
会社の近くの喫茶店でモーニング。トーストとゆで卵のシンプルなセットだけ🔥ど、落ち着いた雰囲気が好き。朝の静かな時間に、仕事の予定を考えるのが習慣になってる。 https://t.co/WRyIpLXrSd November 11, 2025
人生ではじめての漫画と料理をつくってみました。喫茶店で珈琲を淹れるボクの、ごはん日記。
第一話「余った甘酒のことほっとかないで」
喫茶店の奥の窓ガラスが曇り始めたら、そろそろ暖房を入れる合図だ。
寒いのも悪くないなと毎年思わせてくれるのは、珈琲を淹れるようになってからかもしれない。いくらか旨く淹れることができる気がする。
豆が膨らんで珈琲が落ち切る。珈琲を淹れる一日。束の間、おかずのことを考える。
今日は、何食べようかな?と想えるときは、大抵心が安らで。そんな風に過ごしたい。
「毎日献立を考えるのが嫌…。」
週1、2回寄ってくださる橘さん(仮名)は、どの常連さんにも程よい距離感でやさしい。喫茶店で珈琲をおかわりしたくらいのとき、今日の晩御飯どうしようかしら?という話になる。
「甘酒がたくさんあるの。余って仕方がないのよ。そんなに毎日飲めないし」
「鶏肉は?漬けて焼いてみました?」
「料理に使うのね。テレビで見たことあるかも」
甘酒とか酒粕があるなら、お肉や魚を漬ければいい。そんなことは、割とよく聞く話。
おいしい居酒屋に行くと、チーズの味噌漬けなんかがメニューにあったりする。
色々と漬けてみるのは面白いかもしれない。こういうとき、森を歩くように、スーパーを練り歩く。
いつも買うものと違うものを探して棚を見ていくと、こんな物あったんだと驚く。スーパーって何点くらい並んでるだろうか?と気になった。
一般的なスーパーは1万点ほどらしい。(ちなみにコンビニは、約3000点ほど。)
そんなにあるのに同じものばかり買っているかもしれない。
新しい食材も料理してみたい。最近気になって手に取ったのは、茶榎だった。
料理をするようになって、一気に信頼してしまった食材に榎がある。比較的安く、ほとんどがお鍋の具として認識していたキノコだけど。
三重県の喫茶店の料理で榎を揚げたものを頂いたとき。旨味の塊として認識してしまった。今は、我が家のお味噌汁の具の中心にいる。
その榎にも種類があることを最近知った。茶の榎。榎は、旨みは強いのに、程よい主張で他の食材を邪魔しないところもいい。
そういえば、厚揚げ豆腐も特別意識したことはなかったけれど。鶏皮のようなコクがある。そうだ、甘酒に漬け込んで焼いたらおいしいかもしれない。ゆで卵もいっしょに。
甘酒、白味噌、塩少々、数滴の醤油、みりんを少々と、お出汁で溶いて、漬け込む。お味噌の塩気があるから、塩はなくてもいいくらい。
味付け卵もたまにつくるけれど、醤油ベースばかりだから、どうなるかな?
1時間くらい着けたら。お魚グリル(トースターでも)でお豆腐だけこんがりと焼く。このまま焼いてもいいのだけど。もう一工夫してみたくなった。
茶榎木をさっとお出汁で火を通す。柚子胡椒を加えたら、片栗粉でとろみをつけたお出汁のあんかけができる。
お皿に、お豆腐と卵を盛り付けたら、温めたあんかけをかける。このとき、全体というよりもまばらに。トースターでカリッと焼けた食感と、餡がかかった柔らかい食感の両方が楽しめるから。
全体的に少し甘めの味になるから、ミツバを散らすのはどうだろう?
こどものとき、親子丼のミツバが少し苦手で、邪魔だなと思って、先に食べてしまう。
今では、お出汁との組みわせが大好きになってしまっているから好みというのは信用できない。
ミツバの香りがキリッとして、おいしい。ミツバの袋には倭国のハーブです。って書いてあって、分からなくはないけれど。プラスに働く表現なのかな?と少し疑問。
苦手な人は、ミツバの代わりに、紫蘇でもいいかもしれない。
この料理は、一手間かかるけれど。とにかく食材費が安い。唐辛子を入れてピリ辛にしてもおいしいと思う。
鶏肉を焼いて加えたら食べ応えがありつつ。カロリーも抑えられそう。
今日もこうやって、カウンターの会話からひと品が生まれる。
『喫茶店で珈琲を淹れるボクの、ごはん日記』は、つまみ食い、まかない、おかわりのために生きている、くいしんぼうの記録です。 November 11, 2025
明日楽しみー、るんるん‼️とか思ってたのにダメになっちゃって夕飯サラダとビーフシチューしかなくてでももう考える頭もない…旦那にはゆで卵とチーズでもつけとけばいいかな…息子食べないし、娘も預けてる間に食べたのでお腹いっぱいで食べないし… November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



