1
ゆで卵
0post
2025.11.26
:0% :0% (30代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
🖤 Black Friday Special EVENT 🖤
今年も一年、肌を頑張らせたあなたへ。
スキンフードから“スペシャルケアセット”をお届け🎁
①キャロットパッド&アンプル:たっぷり水分ケア
② ナイアシンアマイドパッド&セラム:ゆで卵肌ケア
この投稿をリポストして、欲しいセットをコメントで選んでね✨
詳細はこちらで👇
https://t.co/fWoC8maZiS
📝応募方法
① @skinfoodjapan をフォロー
②この投をリポスト&いいね
③コメントで欲しいラインを共有!
🕒応募期間
2025年11月24日(月) ~ 11月28日(金)まで
※当選者の方にはDMにてご連絡いたします📩(発表:12月2日)
#SKINFOOD #スキンフード #メガ割 #amazon #amzaonブラックフライデー #プレゼントキャンペーン #イベント November 11, 2025
151RP
TVK様、ありがとうございます。
湯村温泉の荒湯を舞台にした、混沌の物語。
多様性が織り成す、ゆで卵が出来るまでの12分間。
神奈川の皆様にもご覧頂けたら幸いです。
https://t.co/9eolwyeSGi https://t.co/O6m6C4B9B4 https://t.co/DCAvJd3k4S November 11, 2025
77RP
11月26日 月は水瓶座に
今日明日明後日は新しいことを取り入れるのに良い日
人脈を広げていけるが孤独を感じやすくもなる
気持ちの切り替えが必要だったり気持ちが切り替わる
現状打破ができたりする
頭の中でわかっただけで終わらず確認などコミュニケーションをとる
今日は機械、交通トラブルフラグ
余裕もった行動
ドライになりすぎないよう注意
感情を汲み取ってあげる
今日明日はサプライズやハプニング多め
ラッキーフード
ゴーヤ ゆで卵 シリアル モロヘイヤ
今日はふくらはぎマッサージするべし! November 11, 2025
33RP
2度の三振もなんの園!?
シランケド
って感じde 2度目の
なぎちゃんラーメン行徳店
特中華そば 生卵 ゆで卵
無料めし🍚
ライスにはカッパ・紅生姜
マヨビーーーーームムムっ👍
久々完食・完飲
柔柔麺DEMO爆裂旨MAX✨
チャン玉次郎&玉五郎も白目
全てはラーメンと呑みの為に@nagichanramen https://t.co/9EdMGZdfsK November 11, 2025
26RP
今日は時間割変更のため、娘が急にお弁当持ちになりました。昨日献立を決めて下準備をしたまでは良かったのですが、なぜかアラームをお弁当ナシの日の時間にかけて完全に寝坊😭でも下準備のおかげで、卵焼き→ゆで卵に変更で時短したり、諦めずに作ったら、完成しました✨昨日の私、ありがとう!🍱🙇 https://t.co/O9HSdenMmP November 11, 2025
24RP
「たまごの賞味期限が近くなってるよ」と買い物まえに冷蔵庫をチェックしていた夫が言うので、ゆで卵をつかわない”たまごサンド”をつくったら無言で食べているので不安に思っていたら「感想言うの忘れるくらい夢中で食べてた」と食べ終わってから大絶賛の感想をいただいたのでシェア。詳しいレシピは↓
【材料】1~2人前
食パン 2枚
Aたまご 2個
Aチーズ 30g
Aバター 10g
Bマヨネーズ 大さじ2
B砂糖 小さじ1
Bマスタード 小さじ1
Bコショウ 好きなだけ
パセリ お好みで
【作り方】
❶耐熱容器にAを投入して軽く混ぜ、ふんわりラップをしたら、レンジで500W 3分加熱する
❷加熱後、①にBをいれてよく混ぜる
❸ラップの上に食パンを1枚置き、②を乗せる
❹もう一枚の食パンを重ね、ラップでキツめに包み半分の大きさに切る
完成!
【ポイント】
食パンの耳を切るとよりカフェで出るようなたまごサンドになります。 November 11, 2025
18RP
【(保存版)太りにくい食べ方、7つの基本】
✅ 毎食に“たんぱく質”を入れる
→ 糖質だけの食事は血糖値が急上昇しやすく、満腹感も長続きしにくい傾向があります。たんぱく質を一緒に摂ることで、血糖値の上昇がゆるやかになりやすく、筋肉の維持や代謝のサポートにもつながります。卵・豆腐・納豆・鶏むね肉・魚など、身近なたんぱく質を毎食に少しでも取り入れるのが◎
✅ 白より茶色を選ぶ
→ 白米や食パンなどの“白い糖質”は精製されており、血糖値を上げやすい食品が多め。一方、玄米・ライ麦パン・オートミールなど“未精製”の糖質は、食物繊維やビタミン・ミネラルも比較的豊富で、満腹感が続きやすくなります。糖質を極端に避けるのではなく、「量」と「質」で選ぶのが現実的。
✅ 野菜・汁物 → たんぱく質 → 炭水化物の順番で食べる
→ 最初に野菜や汁物を入れてから、たんぱく質、最後に炭水化物を食べると、食後血糖値の上昇がゆるやかになりやすく、脂肪として蓄えられにくい状態をつくりやすいと言われます。特に玄米や全粒パンなど“茶色い炭水化物”は血糖コントロールに役立ち、腹持ちも◎
✅ 食事はよく噛む&ながら食べをやめる
→ 満腹感のシグナルが脳に届くまでには、およそ20分程度かかると言われています。早食いや「スマホ・テレビを見ながらの食事」は、無意識に量が増えやすく、満足感も下がりやすい原因に。よく噛んで、味わって食べるだけでも、自然と食べる量も質も整いやすくなります。
✅ 夜遅くに食べるときは「量と内容」をコントロール
→ 「夜だから絶対太る」というより、1日のトータルでカロリーが余れば脂肪になりやすい、という考え方が基本です。どうしても食事が遅くなる日は、炭水化物を控えめにして、消化の良いたんぱく質+野菜を中心に。量は“腹6〜7分目”を目安にしておくと安心です。
✅ 間食は“賢く摂れば”味方になる
→ 我慢し続けてドカ食いするより、小腹が空いたタイミングで上手に間食を使う方が現実的です。ナッツ、ゆで卵、高カカオチョコ、無糖ヨーグルトなど、血糖値が比較的安定しやすいものを少量選ぶと、空腹による暴食を防ぎやすくなります。
✅ 食後は“少し動く”が効く
→ 食後すぐ横になるよりも、軽く体を動かした方が、食後血糖値の上昇を抑えやすくなることが分かっています。ウォーキング・皿洗い・洗濯たたみなど、10〜15分のちょっとした動きでも、脂肪の蓄積予防に◎ 特に夕食後に取り入れると、夜のリズムも整えやすくなります。
これらは特別な知識や努力がなくても、日々の食卓で実践できるポイント。完璧を目指さず、どれか一つでも“いつもの流れ”に組み込めれば、それだけで太りにくいリズムがつくれます。
小さな選択が、静かに効いてきます。 November 11, 2025
8RP
11月26日は、#いいブロッコリーの日 🥦
ブロッコリーはビタミンC、ビタミンK、葉酸、β-カロテン、カリウム、鉄分、食物繊維などが豊富に含まれる栄養満点の野菜です✨
お弁当に入れたい野菜🍱
グラタンやパスタも美味しいです!
冷凍ブロッコリーはゆで卵とマヨネーズで和えたサラダが大好き😘 https://t.co/SSbXNXl5MF November 11, 2025
6RP
目的地ベルクに到着!
モーニングミールにゆで卵追加。
今日も美味しい。
今日の店内BGMは前野健太DAY
下北沢の古書ビビビっぽい😆
さてあとは仕事するだけか。 https://t.co/RLFR87EaX7 November 11, 2025
4RP
赤坂屋さん
『赤坂小町』『半ライス』
寒い日の昼食🚗³₃
あっさりながらもキリッとした醤油が食欲をそそる✨️ほうれん草に硬めのゆで卵がどこかしら懐かしい😇
柔らかチャーシューはライスに乗せて🍚
こういうお店好きだなあ〜⭕️
ご馳走様でした🙏🍜 https://t.co/ZbRiyfTDnS November 11, 2025
3RP
今日はいいブロッコリーの日なんだって!ブロッコリーおいしいよね!あおいはマヨネーズで食べるのが一番好きだな~!ゆで卵も混ぜて食べたいなー。
#いいブロッコリーの日 #ブロッコリーよりも卵多め https://t.co/1svW49hs1u November 11, 2025
3RP
まだまだ続く高雄ネタ😂
今回はグルメ編🍙🍲パート2
③ 港園牛肉麵 牛肉拌麵(汁無し)
濃いめの醤油混ぜそば?みたいな感じでお肉がホロホロで最高!
④春水堂 麺線とミルクティー
倭国にもあるけど本場で✨
この茶色いゆで卵、セブイレにも売ってる独特の匂いするやつちょっとだけ苦手ww https://t.co/qDHeLJiLbA November 11, 2025
2RP
夕方になると食欲が暴走しやすいのは、あなたの意志が弱いからじゃありません。
・脳の疲れ
・血糖値の乱れ
・タンパク質不足
この3つが重なるだけで、誰でも食べすぎてしまいます。
だから夜の自分を責めなくて大丈夫。
大事なのは“夕方の整え方”。
・プロテインを1杯
・ゆで卵や果物を少し
・水をコップ1杯飲む
これだけで夜の暴食はかなり落ち着きます。
今日はもう充分がんばりました。
夜は自分を追い込まなくていい。
体を休めるための、やさしい選択を。 November 11, 2025
2RP
卵は完全栄養食
必須アミノ酸をバランスよく含み、ビタミンやミネラルも豊富。ただしビタミンCと食物繊維は含まれない。
①たんぱく質の吸収率
生卵は約50%、加熱卵(半熟・温泉卵・ゆで卵など)は90%以上。温泉卵は消化吸収が特に良い。
②卵と健康リスク
以前はコレステロール上昇が懸念されたが、現在は1日1〜2個までなら健康な人に問題ないとされる(米国心臓協会など)。
③食べ合わせの必要性
卵に不足するビタミンCや食物繊維は、野菜や納豆、果物などと一緒にとると栄養バランスが整う。
④温泉たまごで食べよう!温泉たまごはゆで卵や半熟より消化吸収がよく、たんぱく質がしっかり体に届く。
また、たまごは多くの栄養素を含んだ「完全食」ですが、ビタミンCと食物繊維は含まれていません。サラダや納豆と一緒に食べると栄養バランスが良く、おすすめです。 November 11, 2025
2RP
おはようございます🌞
ゆで卵は塩をかけて白身から食べるリエゾンです٩( ᐛ )و🥚
メンバーさんが可愛いブレスレットを魅せてくれました‼︎
自分でパーツを選んでつけるみたいで👀
私もやってみたい❣️と思いました👍
今日も宜しくお願いします💪
ほいたらね٩( ᐛ )و✨ https://t.co/x3uOwVDAS2 November 11, 2025
2RP
これ具体的に何を食べればいいのかというと
食物繊維を含む質の良い糖質✖️タンパク質
を摂取するのがおすすめ。
キウイ ✖️ ゆで卵
ブルーベリー ✖️ ヨールグルト
バナナ ✖️ ナッツ
お米 ✖️ 味噌汁
オートミール ✖️ ナッツやフルーツ
などなど。
逆に、シリアルやスムージーはできれ避けて欲しい。
ニキビ肌さんはヨーグルトもニキビの原因になりうる人が多いので、気をつけて。 November 11, 2025
2RP
知識も教養も無いし、天ぷらもまともに作れないけれど
美味しいゆで卵作る事なら百発百中な特技がある🥷
#これだけは自慢できる https://t.co/DsrKvtHvdc November 11, 2025
2RP
ふくやさん去年の今頃もコラボしてたね😌
ベーグルサンド🥯
ゆで卵 + マヨ + めんツナ
美味しかったな- ̫ -
明太子大好きなので…今年も届くの楽しみ🥹 https://t.co/A4u2fTEHzm November 11, 2025
2RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



