1
パガニーニ
0post
2025.11.23
:0% :0% (40代/女性)
パガニーニに関するポスト数は前日に比べ74%減少しました。男性の比率は8%増加し、本日も40代女性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「10周年」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「voicarion~スプーンの盾~」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
そして年があけたらすぐにこれ↓
もう10年か・・・というのが率直な感想です。
スタッフやキャストと、ワイワイ楽しく作品を作っていたら、あっという間に10年たってしまいました。
10年・・・
英語ではDecade(ディケイド)と表現することがありますが、これは古代ギリシャ語で10を意味するDeka(デカ)からきています。この派生語で連想されるのは10人の男女が退屈しのぎで10話ずつ10日間物語を語る『デカメロン』(Decameron)という物語集です。そしてVOICARIONもこの10年、物語を語り続けてきました。
10年・・・
VOICARION宛に様々なファンレターを頂きました。小学生でご覧になっていた方が成人をし、学生だった方が社会人になり、ある方は結婚し、あるいはお子様をお持ちになられました。10年とは、そういう時間なのだと思います。
と、ここまで10年で韻を踏んでまいりましたが、VOICARIONのために書いた戯曲は9作なんですね。ああ!あと一作作っておけば良かった!と思ったのですが、初めて東宝さんとコラボした2012年「CROSS ROAD〜悪魔のヴァイオリニスト ニコロ・パガニーニ〜」を忘れていました。この朗読劇は、のちにミュージカルとなり、東宝さんと僕の信頼関係の礎を強固なものとしてくれました。この作品なしに、VOICARIONの10年はなかったでしょう。
すこしズルかもしれませんが、これも含めて10作品とさせてください。
今回はその10作品の中から
『信長の犬』
『孔明最後の一夜』
『スプーンの盾』
『女王がいた客室』
『龍馬のくつ』
『GHOST CLUB』
『拾弐人目の服部半蔵』
の7作品を連続上演致します。
VOICARIONは次の10年に向けて走り出します。ですが、まずはその前に、あの瞬間をもう一度思い返して頂いて、10周年のお祭り騒ぎをお楽しみください。
雨があがれば、VOICARION10年の物語が始まります。
どうぞ、心ゆくまでお楽しみください。
原作・脚本・演出
藤沢文翁 November 11, 2025
10RP
本日は島村楽器 日の出店さんでコンサートでした☺️🙌
プログラムは
ドビュッシー:月の光
ガーシュイン:i got rythem
ショパン:スケルツォ第2番
ラフマニノフ:ヴォカリーズ
チャイコフスキー:金平糖の躍り
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番より第一楽章抜粋
カッチーニ:アヴェマリア
カプースチン:変奏曲
ショパン:英雄ポロネーズ
ラフマニノフ:パガニーニ狂詩曲より第18変奏
でした🙌ありがとうございました🤗 November 11, 2025
9RP
11/22「第456回定期演奏会」アンコール曲
【庄司紗矢香さんアンコール】
パガニーニ:「うつろな心」による序奏と変奏曲
【オーケストラアンコール】
シューマン(野本洋介編曲):「天使の主題歌による変奏曲」よりテーマ
ご来場、誠にありがとうございました。 https://t.co/CFyxjhaQ1t November 11, 2025
3RP
ブラックペアンを見てしまい弾かずしておれるだろうか……無理……という訳でめちゃくちゃ難しいけど弾いちゃいました。まだまだがんばります。
#パガニーニ #ブラックペアン
#24のカプリス第24番 https://t.co/GDyWUChPgj November 11, 2025
1RP
milhaud16173さんに聴いてほしい名曲は、
前: グリエール:ホルン協奏曲
中: ドヴォルザーク:弦楽セレナード
メイン: パガニーニ:ヴァイオリン協奏曲「ラ・カンパネラ」
です。アンコールは ブラームス:交響曲第4番!
#shindanmaker
https://t.co/Z5We0X6p7s November 11, 2025
@komuro_metal 人生の奇跡を丁寧に解説つきで、演奏してくださり、とてもすてきな時間を過ごすことができました😭
アンコールのinFとパガニーニ、圧巻の迫力ですごかったです👏👏👏
距離近すぎて、目の前で演奏聴けたことがしあわせすぎでした。
今年最高の1日になりました❣️
ありがとうございました😊
#人生の階段 November 11, 2025
BEYOOOOONDSのおたくになってよかったなあと心底思える贅沢な体験を今年もありがとうビヨフォニック 手探りなところから始まりどんどん洗練されてゆく 目も耳もたりない…
待望のオケおスウィングはラプソディインブルーなクラリネットで始まりほのピアノはパガニーニ、個人的めちゃくちゃ神回だった https://t.co/mRol5eT25H November 11, 2025
🇮🇹行ってきます!!!(パガニーニモデルというだけで連れていかれるアントニオと荷物にならないだけで連れてこられたモリ) https://t.co/bU65Lm7NWi November 11, 2025
国際ハープフェスティバル2025ー草加市 レポートその④
11月16日メインコンサート、
倭国を代表するハーピスト山宮るり子のソロステージ!
リスト/ルニエ編 「夜鳴きうぐいす」
ムチェデロフ 「パガニーニの主題による変奏曲」
満席の観客を前に、感動的な演奏で会場を魅了しました✨✨ https://t.co/9pqpkrBxhB November 11, 2025
30年前のラフマニノフのパガニーニが鳴ってる…
こんなの聴いたらまた会いたくなっちゃうよ
誰か買ってくれないかな
オルゴール 30弁 パガニーニ 狂詩曲 ラフマニノフ
https://t.co/cTsTvvBAMz November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



