ディープモンスター スポーツ
0post
2025.11.26
:0% :0% (30代/男性)
ディープモンスターに関するポスト数は前日に比べ40%減少しました。男性の比率は2%増加し、本日も30代男性の皆さんからのポストが最も多いです。本日話題になっているキーワードは「ジャパンカップ」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ジャパンC🇯🇵全頭診断 【後編】
SS→S→A→B→Cの5段階で評価しています。
もちろんSSが最高評価です。
少しでも参考になれば「いいね」をぜひお願いします。
タスティエーラ 総合評価A
前走の天皇賞秋は勝ちに行く競馬で早めの仕掛け。8着に敗れたとはいえ勝ち馬マスカレードボールとは0.4秒差と離されておらず休み明けであることを考えれば度外視できる内容。
スピード持続力は一級品。
今回は叩いてからのレースであり前走よりも仕上がりは良いはず。前走の負けで人気が落ちるのなら狙い目。
ダノンデサイル 総合評価SS
前走の英インターナショナルSは5着だが斤量61kg、海外馬有利の馬場であったことを考えれば見直し可能。今回は間隔もしっかりと空いており状態面は問題なさそう。
昨年の倭国ダービーでは前での競馬で完勝しており舞台適性も高い。
ラスト5F11秒台連続の高速ロングスパート戦を制した後半要素の高さは本物。
仕上がりさえ良ければ最有力の位置付けままで。
ダノンベルーガ 総合評価C
直近の馬券内はドバイターフに限定されており前走の新潟記念でも完敗。
現状の力ではG1では難しいか。
ディープモンスター 総合評価C
前走の京都大賞典が1番の狙い時であった。
展開と完璧な騎乗全てが合わさっての1着でおりメンバーレベルが上がる今回は厳しい。
ドゥレッツァ 総合評価 S
前走の京都大賞典は完全な仕上がり不足で度外視可能。2走前の宝塚記念も海外競馬からの臨戦かつ馬場が合わずで見直し。
昨年のジャパンCは道中で先頭に立つとそこから脚は落ちることなく2着を確保。
ドウデュースとタイム差なしであり力はある。
4コーナーから直線にかけて4.5番手以内が必須で基礎スピードを存分に活かしたい。
人気が落ちる今回は狙い目。
ブレイディヴェーグ 総合評価B
昨年の府中牝馬S以降馬券に絡めていない。
2000mでの天皇賞秋や新潟記念はマイル戦での連戦が尾を引いている印象で馬券外。
2年前のエリザベス女王杯を勝っているように距離自体は問題ないであろうがメンバーレベル的にはハードルは高そう。
ホウオウビスケッツ 総合評価C
前走の天皇賞秋はメイショウタバルにハナを譲る競馬でマイペースに持ち込めず折り合いを欠いた。距離は1800〜2000mが良さそうで2F延長の今回は距離が長い印象。
マイペースで逃げれたとしても直線で脚が止まる可能性。
総合力問われる今回は控えめ。
マスカレードボール 総合評価SS
東京芝では【3-1-0-0】と東京巧者。
前走の天皇賞秋では道中を中団で進めて直線ではまとめて差し切った。上がり3Fは3位の32.3をマーク。スローペースの東京であれば1番強い。人気を被るのは仕方ないが現状であればクロワデュノールに逆転可能。
成長曲線が著しく支持を集める形になるが隙がない。
ヨーホーレイク 総合評価B
前走のオールカマーは出遅れがありながらも3着。2走前の宝塚記念は夏バテによるものだろうし力負けではない。
復帰した金鯱賞からコンスタントに好走を続けており勝ち馬と0.3秒差以上つけられたのは2走前の宝塚記念のみと安定。
ただペースは流れた方が良さは活かせそうでスローペース濃厚な今回は展開が向かない可能性。3着候補で。 November 11, 2025
18RP
ジャパンカップ2025 お宝データ
① ✕ 6歳以上
1-1-2-105/109
2000年以降、6歳以上で勝った馬は1頭だけなんですよね。
2003年のタップダンスシチーまで遡るので、高齢馬は厳しいのかなーと。
今回の対象馬が、サンストックトン、シュトルーヴェ、ジャスティンパレス、セイウンハーデス、ダノンベルーガ、ディープモンスター、ヨーホーレイクであり、7頭も消せるのは大きいのかなーと。
単勝に関しては1%未満ですし、これらの馬の単勝を買うのは勇気が必要です。
私は、買わんわ。(チキンだもの😗
ディープモンスターは気になる馬なんですが、データ的には不利ですね。
② ✕ 10番人気以降の馬
0-0-2-179/181
爆穴の激走は稀であり、強い馬が好走するレースですね。
紐の内、この辺りは全部、カットでもいいのかなーと。
さすがに、181頭も走っていて2頭しか馬券に絡んでいない訳であり、まさか!を狙うよりも、ダメな馬は切っておこう…が良いと思います。
18頭の出走であれば、8頭、自動で切られます。
①の条件と組み合わせると、効果的です。
③ ✕ 美浦所属の騎手
0-2-1-98/101
今回だと、戸崎騎手、津村騎手、松岡騎手ですね。
騎手はあまり詳しくないので、漏れがあった時はすいません。
戸崎騎手は、0-0-0-10/10であり、ドウデュースも飛ばしているので、買いにくいですね。
ダノンデサイルに騎乗予定ですが、人気になると思いますし、この馬を切られるのは大きいのかなーと。
④ ✕ 前走がG3以下
0-0-0-20/20
G2以上の馬じゃないとお話にならないようです。
サンストックン、ダノンベルーガの2頭ですね。
こんなの予想でも何でもないのですが、色々な切り口で予想を楽しんでいるので、ご容赦ください。
消し馬は、上記のデータが強烈なので、参考になると思います。
次に、買いの条件ですね。
① ルメール騎手✕1番人気
4-0-0-0/4
1番人気の時は勝率100%であり、マスカレードボールでいいのでは?と、昨日のポストを強調するデータになりました。
1~3番人気だと、4-4-0-2/10であり、ルメール騎手が人気馬に乗った時は、何も考えずに軸!で良さそうなレースですね。
軸は決まりましたな。
② 1枠
ダービーでも神枠ですが、当然、JCでも神枠でした。
あと、6枠から外は一気に複勝率が落ちるので、内枠の方がいいなーと。
1枠✕1~5番人気の馬の場合、ベタで買っても複勝の回収率が100%を超えていたので、馬連やワイドの紐はこの辺りから選ぶと良い気がします。
馬を見ずに数字を見る予想ですが、これはこれで楽しいですね☺️
結論
① 軸は、マスカレードボール。
② 馬連、ワイドは、マスカレードボール+1枠の5番人気以下の馬
③ 3連系は消去法で残った馬。
④ ②の条件に該当する場合は、マスカレードボールと1枠の馬の2頭から、消去法で残った馬への流し。
これでいいんじゃないでしょうか?
思い付きで始めた予想なんですが、結構、良い予想ではないのかなーという気がしており、せっかくなので、今回はこれに従って馬券を買ってみます。
今回、枠はかなり気になりますね。
なお、ジャパンカップは非常に荒れにくいレースなので、過去10年の3連複の平均配当は、3556円であり、夢を見ると爆死します。
少点数で勝負がオススメだと思います。
これで荒れた時は逆神なんですが、昨日から運気が戻っており、株で競馬の負債を一気に取り戻したので、今回の予想は当たるでしょう。
ダメな時って何をやってもダメなんですが、先週までがそんな感じでしたね。
流れは完全に私なので、頭がおかCのですが、十分、承知しております。
今週も引き続き、よろしくお願いします🙇♀️ November 11, 2025
11RP
🔽ジャパンカップ2025
最終追い切り前の追い切り短評
⚫︎マスカレードボール
状態は高いレベルを推移。
⚫︎クロワデュノール
まだ良化の余地は残されていそうで。
⚫︎ダノンデサイル
こちらもまだ上向く余地は残されていそうで。
⚫︎カランダガン
※先程のツイートの通り
⚫︎タスティエーラ
一連のデキは保てていそうで。
⚫︎アドマイヤテラ
トップトップのGⅠでどうかも仕上げ自体は順調そうで。
⚫︎ジャスティンパレス
※先程のツイートの通り
⚫︎シンエンペラー
2週続けてCWで好時計を計時。
⚫︎サンライズアース
良くも悪くも平行線という認識。
⚫︎ブレイディヴェーグ
前回不完全燃焼で仕切り直しの1戦。
⚫︎ドゥレッツァ
昨年と同じような調整過程に映り。
⚫︎ディープモンスター
一連のコンディションは保てていそうで。
⚫︎ホウオウビスケッツ
現状そう大きな状態変化は感じ取れておらず。
⚫︎セイウンハーデス
現状デキ落ちの可能性もありそうで。
⚫︎ヨーホーレイク
追うごとに少しずつ良化。
⚫︎シュトルーヴェ
一連のデキは維持。
⚫︎コスモキュランダ
現状そう大きな状態変化は感じ取れておらず。
⚫︎ダノンベルーガ
ピークアウトの可能性も視野に。 November 11, 2025
10RP
【ジャパンカップ】
最終追い切り後修正ver
◆本命候補
ダノンデサイル
マスカレードボール
タスティエーラ↑
◆買いたい馬
ジャスティンパレス
ディープモンスター↑
クロワデュノール
◆抑え候補(3連系の3列目候補)
シンエンペラー
ブレイディヴェーグ↓
◆あんまり買いたくない
アドマイヤテラ
カランダガン
コスモキュランダ
サンストックトン
サンライズアース
シュトルーヴェ
セイウンハーデス
ダノンベルーガ
ホウオウビスケッツ
ヨーホーレイク
ドゥレッツァ↓
↑は評価上げた馬
(タスティエーラ・ディープモンスター)
↓は評価下げた馬
(ドゥレッツァ・ブレイディヴェーグ) November 11, 2025
6RP
”ジャパンカップ 枠順確定前の雑感”
♦️アドマイヤテラ
”近2走から大幅相手強化は割引き”
♦️カランダガン
”欧州馬は倭国の高速馬場に対応できない”
♦️クロワデュノール
”3歳世代No.1も遠征帰りの疲労が気になる”
♦️コスモキュランダ
”東京コース適性が無いので消しでOK”
♦️サンストックトン
”能力が足りない事は確かで消しが妥当”
♦️サンライズアース
”上がり勝負になった時に対応できるか”
♦️シュトルーヴェ
”近走内容から能力足りない事は明確”
♦️シンエンペラー
”昨年の内容は優秀も相手強化は疑問”
♦️ジャスティンパレス
”秋2戦の内容は優秀で東京2400m戦は合う”
♦️セイウンハーデス
”延長ローテの2400m戦は割引き材料”
♦️タスティエーラ
”東京2400m戦はダービー以来も楽しみ”
♦️ダノンデサイル
”前走は条件厳しく巻き返しに期待大”
♦️ダノンベルーガ
”近走内容乏しく消し評価が妥当”
♦️ディープモンスター
”前走内容は優秀も相手強化でどこまで”
♦️ドゥレッツア
”Sペースからの上がり勝負なら通用する”
♦️ブレイディヴェーグ
”前走の天皇賞が案外で距離不安もある”
♦️ホウオウビスケッツ
”東京2400m戦G1で粘れる能力は無い”
♦️マスカレードボール
”前走は4角位置を下げる不利も強い競馬”
♦️ヨーホーレイク
”今回の相手関係ならワンパンチ足りない馬”
参考になれば❤️(いいね)貰えると嬉しいです🫡 November 11, 2025
4RP
【緊急速報🚨】ジャパンカップ、勝ち馬候補は「2頭」に絞られました🔥
世界最高峰の戦い、ジャパンカップ。
国内外から最強馬が集結するこのレースは、まさに競馬の祭典であり、予想も極めて難解です。
東京2400mというチャンピオンコース。スピード、スタミナ、そして底力が問われる舞台で、どの馬が頂点に立つのか。
しかし、過去10年の傾向を徹底的に分析した結果、勝ち馬の候補は驚くべきことに「2頭」まで絞れることが判明しました。
今回はその過程となる【鉄板の消去データ】を公開します。最後まで読んで、あなたの予想の参考にしてください。
データ① 勝ち馬は基本的に5番人気以内
【消去】シンエンペラー、ジャスティンパレス、サンライズアース、ブレイディヴェーグ、ディープモンスター、ドゥレッツァ、セイウンハーデス、ヨーホーレイク、シュトルーヴェ、ホウオウビスケッツ、コスモキュランダ、ダノンベルーガ、アドマイヤテラ(※想定人気6番人気以下)
【根拠】ジャパンカップは、その名の通り「倭国一決定戦、いや世界一決定戦」と言っても過言ではない、国内最高レベルのレースです。紛れが起こりやすいハンデ戦やローカル重賞とは異なり、絶対的な能力値が結果に直結します。
過去の歴史を見ても、フロックでの勝利はほぼ皆無。真の実力馬しか勝ち切れない舞台であり、それはすなわち多くのファンに支持されている「5番人気以内」の馬が順当に力を発揮することを意味します。ここで大穴を狙うのは、確率的に無謀と言わざるを得ません。
データ② 外国馬は未勝利(近年傾向)
【消去】カランダガン
【根拠】一昔前とは状況が異なります。近年の倭国の馬場は世界的に見ても類を見ないほど「高速化」しています。欧州の重くタフで、力の要る芝を主戦場とする外国馬にとって、倭国の軽くスピードが求められるコンクリートのような馬場は、求められる適性が真逆です。
倭国のトップホースが、馬場状態の良いドバイや香港では活躍できても、欧州の凱旋門賞では苦戦するのと理屈は同じ。カランダガンがいかに欧州で強くとも、この東京の高速馬場で倭国のトップホースをスピードでねじ伏せるのは至難の業です。
データ③ 前走2桁着順からの巻き返し優勝は皆無
【消去】クロワデュノール
【根拠】前走で大敗(10着以下)した馬が、一気に立て直してジャパンカップを「勝つ」ことは極めて困難です。過去に凱旋門賞などの海外遠征から帰国初戦で勝った名馬もいますが、それでも前走で2桁着順を喫している場合は、状態面やメンタル面に大きな不安を残します。
ヒモ(2,3着)として拾う余地はあっても、頂点を極めるには勢いと充実度が足りません。クロワデュノールは能力が高い馬ですが、今回は「勝ち切る」までの評価はできません。
この3つのデータで残ったのは3頭です。
・マスカレードボール
・ダノンデサイル
・タスティエーラ
しかし、この3頭の中からさらに1頭を消し去る、決定的な『最後の消去データ④』が存在します。
このデータと、それによって導き出される『勝ち馬候補の2頭』を知りたい方は、いつも応援してくださるフォロワー様にのみ、DMで限定公開します。
ご希望の方は、以下の4つのアクションをお願いします。
✅このアカウントをフォロー
✅この投稿に「いいね」
✅この投稿を「リポスト」
✅「ジャパンカップで狙っている馬(例:マスカレードボール)」とコメント
上記を満たした方にDMをお送りします(※鍵垢は対象外)
出走予定馬リスト(コメントの参考にどうぞ)
・マスカレードボール
・クロワデュノール
・ダノンデサイル
・カランダガン
・タスティエーラ
・アドマイヤテラ
・シンエンペラー
・ジャスティンパレス
・サンライズアース
・ブレイディヴェーグ
・ディープモンスター
・ドゥレッツァ
・セイウンハーデス
・ヨーホーレイク
・シュトルーヴェ
・ホウオウビスケッツ
・コスモキュランダ
・ダノンベルーガ
【過去10年で万馬券演出の相性抜群】今週の無料予想について
今週末「ジャパンカップ」の最終的な買い目は、公式LINEでのみ限定配信します。
私自身、2015年にショウナンパンドラ、2019年にはスワーヴリチャードといった人気薄を本命に抜擢し、大勝ちした非常に相性の良いG1です。
先日のマイルCSでは、本命ジャンタルマンタルが見事に優勝し馬券的中!さらにアスコリピチェーノやレーベンスティールといった人気馬を事前に「危険な人気馬」とお伝えできた点も、多くの反響をいただきました。
今年も的中を狙うため、完璧に仕上げます。本気で勝ちたい方は、プロフィール欄のリンクから友だち追加をよろしくお願いします! November 11, 2025
4RP
🔽ジャパンカップ2025
最終追い切りを見ての雑感
⚫︎マスカレードボール
前回と同じくらいのデキを想定。
⚫︎クロワデュノール
これだけのトップジョッキーが別馬の最終追い切りのみに乗るというのは異例で。
⚫︎カランダガン
※昨日のツイートの通り最終追い切り要注目馬(明日の木曜追いを予定)
⚫︎ダノンデサイル
状態上がり切らずという可能性も視野に。
⚫︎タスティエーラ
◎だったダービー時には及ばずのデキか。
⚫︎アドマイヤテラ
トップトップのGⅠでどうかも仕上がり自体は悪くなさそうで。
⚫︎ジャスティンパレス
今回が絶好調かと言われると少々の疑問も。
⚫︎シンエンペラー
昨年よりは一枚見劣りする仕上がりか。
⚫︎サンライズアース
追い切りの動きからは京都の外回りコースであったり、より長い距離のレースの方が合いそうな印象を受け。
⚫︎ブレイディヴェーグ
前回不完全燃焼からのコンディションはしっかり保てていそうで。
⚫︎ドゥレッツァ
昨年よりは劣るも水準以上かと。
⚫︎ディープモンスター
久々のGⅠでどうかも仕上げ自体は順調と判断しており。
⚫︎ホウオウビスケッツ
※木曜追いかなと
⚫︎セイウンハーデス
※木曜追いかなと
⚫︎ヨーホーレイク
府中2400熟知している厩舎で不気味は不気味。
⚫︎シュトルーヴェ
トップトップのGⅠだと物足りなく感じる仕上がり。
⚫︎コスモキュランダ
絶好時との状態比較では一枚落ちるイメージ。
⚫︎ダノンベルーガ
ピークアウトの可能性も視野に。 November 11, 2025
4RP
皆様、おはっす🫡
今朝の独り言☝️
🏆ジャパンカップ🏆
気になった馬🏇
カランダガン
サンライズアース
ジャスティンパレス
ダノンデサイル
ディープモンスター
ドゥレッツァ
マスカレードボール
やはり日頃見慣れていないカランダガンが気になる🤔
いろんな意味で😏
今日も元気に楽しく🥳 November 11, 2025
3RP
【ジャパンC/全頭考察③】
・ディープモンスター
7歳馬ながら前走で初の重賞制覇。
その京都大賞典は今回も出走する
サンライズアース、ドゥレッツァを
破っての優勝。
2走前の新潟記念もシランケド、
エネルジコに次ぐ3着と
ここに来て本格化した晩成型。
とはいえ前走はレース展開や馬場、
コース取りが全て噛み合った物。
平坦コースが得意な事もあり、
東京2400mが良いとも思えない。
相手関係も一気の強化とあり、
ここは流石に敷居が高いか。
・ドゥレッツァ
去年の同レース2着馬。
ここ2走は掲示板にも乗れていないが、
これは道悪の影響が大きく度外視可能。
鞍上のプーシャンというのは
個人的には手が合いそうな感がある。
スタミナタイプと見られがちだが、
スピードも持ち合わせており
レース展開はある程度噛み合いそう。
・ブレイディヴェーグ
散々言われているが使い分けによる
犠牲となってしまった1頭。
ようやく中距離路線に戻って来たが、
時既に遅しここがラストランの予定。
前走の天皇賞(秋)は直線ずっと
右往左往の不完全燃焼。
キャリアで一番短いレース間隔で
ここに出走してくる辺り、
ダメージもほとんど無かったのだろう。
素質に関してはこのメンツに入っても
全く見劣りする事はなく、
東京コースの相性も良い。
有終の美を飾る事が出来るか。
・ホウオウビスケッツ
絶対に逃げなければ
いけない馬ではなく、
気分良く自分のペースで
走らせられるかが鍵。
しかし前走を踏まえて岩田康が
無理にでもハナを奪う可能性はある。
仮にそうなったとしても
サンライズアースに潰されそうで、
去年の天皇賞(秋)のように
楽な展開とはならないだろう。
400mの延長も良いとは思えず、
ここでの好走は厳しいと見るのが普通。
・マスカレードボール
◎に指名した天皇賞(秋)の
回顧でも言ったが、
ここに出るなら狙いたかった馬。
ハッキリ言って不安材料を
探す方が難しいレベル。
強いて挙げるなら
前走がドスロー過ぎたため、
ペースが上がった時にどうか。
追走に脚を使いすぎ、
直線では意外に弾けず
という可能性も無いとは言えない。
テンも速くはないため、
仮に後方で脚を溜めれたとしても、
伸びるがアタマまでは届かず
というシーンもあり得る。
と言ってはみたものの、
この条件鬼のルメールが
あっさりと勝たしてしまいそう。
・ヨーホーレイク
7歳となった今年も元気いっぱいで
G1も含め重賞で好走している。
データ的には苦戦している高齢馬だが、
ヨーホーレイク自体は
レース数も少なくフレッシュ。
そして何度もデータブレイクを
してきた馬でもあり、
ここでもデータを打ち破れるか。
しかし成績からも平坦コースの方が
良く、
東京2400mという条件は良くない。
ここで好走するには色々と助けが必要。
明日はジャパンCの
枠順考察を出す予定だ。
明日も考察を聞きたい奴は
いいね❤を押してくれ。 November 11, 2025
2RP
ジャパンカップ
最終追い切り情報
特に良く見えたのは
🎯クロワデュノール
最終追い切り:栗東CW 82.4-65.8-50.6-35.8-11.1 併せ先着
行きっぷり反応ともに良化。
🎯タスティエーラ
最終追い切り:美浦W 81.4-65.3-50.5-36.2-11.4 併せ先着
勢いのある走り。
🎯ディープモンスター
最終追い切り:栗東CW 83.3-66.4-51.0-36.2-11.2 単走
素軽さあり充実ぶり感じさせる走り。
🎯マスカレードボール
最終追い切り:美浦坂路 53.0-38.1-25.0-12.4 併せ同入
躍動感があり状態は引き続き良さそう。 November 11, 2025
1RP
【ジャパンC】栗東レポート ディープモンスター 池江泰寿調教師「今の状態でどこまでこの強敵相手に戦えるかという楽しみがある」
https://t.co/xHKZ4YYI8s
#keiba #ラジオNIKKEI #競馬実況web November 11, 2025
1RP
インタビューとクラブコメントではだいぶニュアンスに違いがある
【ジャパンC】栗東レポート ディープモンスター 池江泰寿調教師「今の状態でどこまでこの強敵相手に戦えるかという楽しみがある」
https://t.co/gglyPmxzQT November 11, 2025
@yKOROGASHI 悲しいニュースが飛び込んできました。同じディープインパクト産駒として、ディープモンスターには是が非でも頑張って欲しいです。ジャパンカップでオルフェーブルと死闘したあの馬が死亡しました。安らかに。 November 11, 2025
ジャパンカップG1
以下10頭から最低2頭は馬券
ドゥレッツァ
ダノンデサイル
ディープモンスター
カランダガン
マスカレードボール
ブレイディヴェーグ
シンエンペラー
ジャスティンパレス
クロワデュノール
タスティエーラ
カランダガン
クロワデュノール
はどちらか馬券もしくはどちらも馬券 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



