ハートネットTV テレビ
0post
2025.11.21 23:00
:0% :0% (-/-)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【米国市況】📉エヌビディア決算前にリスクオフ拡大、円は155円台後半へ
🌱AIバブルの“期待と不安”が同時にふくらむ局面
米国株は18日も続落し、S&P500は4日続落で8月以来の下落トレンドに入ったんだな。
エヌビディア決算を翌日に控え、投資家が一斉にリスクを落とし始めた形だべ。
AI関連への投資は巨大だけど、「本当に十分な利益が出てんのか?」という疑問が強まっていて、ハイテク株への依存度が高い米市場の弱さが浮き彫りになった。
円は一時155円70銭台まで下落。ここも警戒感がかなり増してきてる場面だべ。
📊エヌビディア頼みの相場が揺らぐ
S&P500は▲0.83%、ナスダックは▲1.21%
エヌビディアは▲2.8%と明確に売られた。
🔍データで見えるポイント
エヌビディア1社の指数ウエートが、
エネルギー+素材+不動産を全部合わせた規模を上回る日がある
「決算ひとつで世界の株式市場が揺れる」特異な状態
市場の期待値はめちゃ高い。
だから「予想以上の良決算」じゃないと上がりにくいのが現実だべ。
🔎現金ポジションが歴史的低水準=売りシグナル点灯
BofA調査では、
投資家の現金比率が“節目”を下回り売りシグナル発動。
株式配分は2月以来の高水準。
つまり「買う余力がそんな残ってねぇ」という状態なんだな。
ハートネット氏も
「12月利下げがなければ、さらに調整する」と警告。
これは因果関係として、
“利下げ期待の後退 → 株式の逆風”という明確なメカニズムがある。
👉 反論視点
「エヌビディアの調整は既にある程度進んでる。むしろ期待値が下がって上振れしやすい」という声もあるべ。
ただしこれは相関止まりで、需給の重さを解消する因果にはなりにくい点が大事。
💱円は155円台後半、来年“円最強通貨”予測も
円は対ドルで155.7円台、ユーロでは180円台まで下落。
MUFGは来年140円台半ばまでの反発を想定してるものの、歴史的には「依然として弱い水準」と見てる。
一方、BofA調査では、
来年“最もリターンが高い通貨=円”と答えた投資家が約3分の1。今年の低パフォーマンスの反動・割安感が材料だべ。
これは
「短期の円安トレンド」と「中期の円高予測」が共存している」という珍しい状況だな。
🧭今後の見通し・リスク管理ポイント・まとめ
🔭今後の見通し
・エヌビディア決算は“世界市場の方向性を決める”超重要イベント
・米利下げ判断はデータ次第でブレやすく、相場は神経質な値動きに
・円は短期は弱含み、中期は反発余地という“ねじれ相場”が続く可能性
⚠️リスク管理ポイント
・AI銘柄への集中投資はボラ急拡大に要注意
・利下げ期待頼みのリスク資産はやや軽めが無難
・円安トレンドでも“突然の介入”は常に警戒
📝まとめ
米株はエヌビディア決算前の“息継ぎ”に入り、AI関連の過熱と不安が同時に走る難しい局面だべ。
円は155円台と弱さが続く一方、来年の反発予測も増えてきており、市場は方向感をつかみづらい。
当面はイベントが多いから、無理に張らず丁寧な売買が良さそうだな。
#HS #倭国株 #米株 #資産形成 November 11, 2025
ただいま開催中の #デフリンピック
ハナコの #岡部大 さんが
デフアスリート達と、競技の魅力から
プライベートの過ごし方まで徹底トーク!
これを読めばもっと観戦が楽しくなる!
#ろうなん は ハートネット TVで放送中
↓NHK ONEで記事を読む
https://t.co/vbW1LI7j0s November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



