コロナ禍 トレンド
0post
2025.11.27 11:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
一室のアパートを舞台に、そこで暮らした人々の100年をたどるゲーム『The Berlin Apartment』があったかいのに切ない
https://t.co/LKqz6GbOC6
第2次大戦前夜のベルリン~コロナ禍の現代まで、かつての住人の日常が短編小説のように紡がれる。心の柔らかいところをじわじわと震わせるエモ作品(PR) https://t.co/OnU0Ycb4BE November 11, 2025
12RP
『金輪町Logbook』
色んな作品で断片的に描かれてきた金輪町。その情報を地図にまとめたのがコロナ禍2021年でした。その頃からコツコツと書いてきた小説です。演劇では深く言及されなかった霊場としての金輪町に、高校生たちが迫っていきます。ぜひ読んでほしいです。↓予約は
https://t.co/5k6tJeHSDi https://t.co/GpFtGT7azb November 11, 2025
6RP
これは何度も言っているが、俺は再びコロナ禍に戻って欲しい
「外に出たくない」「人と関わりたくない」が大正義の革命状態なんて二度と来ないので https://t.co/TtFN7rIrrR November 11, 2025
6RP
“『ゾンビランドサガ』奇跡の軌跡”が、遂に刊行されることになりました。映画の製作と並行して、コロナ禍からずっと取材をしていただいていました。かなり大変な作業だったと思います。
#ゾンビランドサガ が好きな人には、是非手にとって欲しい一冊です。
私も取材していただいています。 https://t.co/ppjTLwMEDE November 11, 2025
5RP
「AIがリアルすぎて判別つかないことに困っている人」を見るに、コロナ禍で「ワクチンって打ってもいいの?ダメなの?わからない!怖い!」ってうろたえてた人たちと同じようなものを感じる
反ワクとかとも違う、むしろ「そういう人らのせいで惑わされてる人」みたいな…… November 11, 2025
2RP
租税特別措置の中に、研究開発税制というものがあります。
民間企業の研究開発投資の拡大を税制面から後押しすることでイノベーションを創出し、倭国の国際競争力を強化することを狙ったものです。
研究開発税制が適用されると試験研究費の額の1-14%が税額控除されます(中小企業の場合は12-17%)。
ところが、この租税特別措置の適用を受けた企業の2020年と2022年の試験研究費の割合を比較すると、中央値で約3%増加していますが、物価と人件費の上昇が3%であったことを考えると、適用企業の試験研究費の増加にこの政策が寄与したとは言えません。
適用企業中、試験研究費の増加割合はこの2年間で0-3%というのが最も多く、グラフにしてみるとそこを中心として左右対称を描いており、また、控除率が高くなる試験研究費の増加率が9.4%を超えても分布に変化はありません。
そもそも試験研究費が減少していてもこの租税特別措置の対象となれる制度になっていて、この租税特別措置が試験研究費の増加の後押しをしていないようです。
人件費や物価の上昇以上に試験研究費を増やして初めてこの租税特別措置の対象となるように制度を変える必要があります。
また、この税制の適用額の9割が資本金1億円超の企業、また4割が自動車産業と化学工業で占められています。
この租税特別措置による減収額は約1兆円といわれ、コロナ禍以降、一般会計予算、特別会計予算による企業支援補助金の額も急増していルことを考えると、こうした租税特別措置はのほほんと延長するのではなく、厳しくその効果を調べて、効果がない、あるいは低い部分については廃止、縮小していく必要があります。 November 11, 2025
2RP
引用失礼します。コロナ禍の問題、様々な部面において出ていると想像しておりましたが、想像以上でした。何とか、少しでもコロナ禍の問題が解決されてほしいと思います。 https://t.co/N8vheILKCz November 11, 2025
2RP
2025/11/24(Mon)
Grows Music Presents
10th Anniversary Special Live Vol.3
Meets&Sings
皆々様のおかげで無事終了いたしましたー!!!
本当にたくさんの方にご来場いただいて、
そして来られなくても遠くから声援を送っていただいて、
無事3公演を終えられました。
本当に、本当にありがとうございました!!!
初めから振りかぶり…もとい笑、振り返りたい気持ちですが、
それは年末くらいに取っておいて…
先ずはVol.3を!
(と言いつつこの2年くらいを振り返る激ウザ長文投稿になりました!!)
今回、満を持して登場していただいたエビナマスジさん。
2019年にアルバムの制作に参加させてもらって、
5年前の2020年春から稚内のFMわっぴーさん"ビタラジ"というラジオを始めて2週に1回、雨の日も風の日も大雪の日もスタジオに来てくれて、一緒に収録してきました。
どれだけ続くかなんて考えもしない中始めて、気付けば5年。
(多分この間やめよう言ったことはお互いに無いはず…!)
その中でいただいたご縁は数知れず。
ビタラーと(勝手に笑)呼んでいるリスナーの方々の輪が全国に。
知らない土地に自分を知っていてくれている方がいるなんて不思議なものです。本当にすごいことです!
(この辺でライブのレポじゃなくなって来てるのに気付きますが続けます笑)
コロナ禍で始めたラジオも慣れて来て、
世の中がやっと動き出して、
そんな中届いた突然の知らせ…
マスジさんのおかげで勝手に身近に感じさせてもらっていた
KANさんの突然の知らせ…
心がざわつきっぱなしのままKANさんのメロディーと言葉を聴き漁る。
強さと優しさと憧れと溢れんばかりのユーモアやアイデア、数え切れない想いが乗ったその音楽に今まで触れて来なかった事に打ちひしがられる…。
追いかける様にKANさんを聴いて冬を過ごしました。
そして年が明けた2024年に今回のGM10th Vol.1に出演いただいた山口こうじさんのアルバム「Nothing to lose」制作、そして5月のkitaraでのリリースライブの全てのアレンジ、音楽監督を担当します。
この制作が転機だったと思います。打ち込みならまだしもプレーヤーに弾いてもらうのに適当な事出来ないし…。
勉強もやり直しました、持ってる本も読み漁って新たな発見たくさん!!人生で多分1番睡眠を取らなかった期間です笑。でも有意義な時間。
こうじさんのバラエティに富んだ楽曲達を信じられない速さでアレンジしました、今考えたらまるで何かが乗り移ったかの様に…。人間やれば出来る笑。いや、させてもらったのかも知れない…。
そしてそして、夏にはマスジさんのアルバム「Gradation」の制作です。
一足先に作ってた「Palette」と「RE:Starting Bell」、アルバムの為にマスジさんが書き下ろした「Horizon」、「popcorn」をアレンジさせてもらいました。
どの曲も自分でも大好きなアレンジで僕にとっても大切な曲になりました。
「Horizon」は先のこうじさんとの経験が存分に生きてストリングスのスケール感が出たサウンドに、
先に作ってた「Palette」はモータウンのご機嫌サウンド(今回弦で演奏できて最高でした!)に、
そして「popcorn」。
マスジさんがやっとの想いで書いた大切な曲をぼくに託してくれました。
僕なりのユーモアで、KANさんが「カレーライス」で入れているサビで全音転調する手法をオマージュとして試しにやってみる
…イケそう!!音楽的な手法は全然違うけど、その転調はこの曲の物凄く大きなフックになりました。
多分聴いてくれた皆さんも少し思っているかも知れない、ちょっとしたミスチル風味と、これは気付かない僕の原点藤井フミヤさん風味(僕の大好きなギタリストの佐橋さん風味とも)も入れて、、、
そんなアイデアや気持ちを最大限汲み取ってくれるメンバー(Dr大山さん、Ba和尚さん、Pf小夜さん、Perつっちー)が演奏してくれて、想定の何百倍も素敵になって完成される楽曲達。
音楽をしていて最高に幸せな瞬間です!
そんな風にマスジさんと作った曲とKANさんがまた同じように(それ以上に)作ってきた曲達を今回演奏させてもらいました。
及ばなくても今僕が出来る最大限のリスペクトと表現を込めて、会場がそれぞれの想いに溢れる事を願ってスコアを書いて。
やっとみんなで歌うことが出来た
「よければ一緒に」
は本当に幸せな時間でした!!
僕も一緒に存分に楽しませてもらったので、
皆さまもそれぞれに楽しんでいただけていたら嬉しいです!!
そして来ていただけるだけで充分なのに、
たくさんの差し入れをありがとうございます!!
大好きなコーヒーと共にありがたくいただいてます!
とんでもなく長くなってしまいましたが、
この想いを忘れる事なくこれからも音楽を作り続けていきたいと思いますので、また楽しい事を企んだ時には…
よければ一緒に!
Grows Music
鷹橋 伸司
#GrowsMusic10thAnniv November 11, 2025
1RP
懐かしい!コロナ禍の時に子供将棋大会のテーマソングを歌わせていただきました✨まず、テーマソングって何?から始まりましたが貴重すぎる経験で良き思い出です。
これすごいのが作詞作曲、プロ演奏者全員将棋が指せる(しかもお強い)という…👀
JOYSOUNDで曲名調べてみてください⭐️ https://t.co/g6vpPIAC55 November 11, 2025
1RP
これはホントに中古品見かける事増えた。田舎のリサイクルショップでも見かける程に。コロナ禍で配信ブーム巻き起こって品薄になり、価格高騰していたのが懐かしい。
自分は値段下がってきた頃にmk2買えたのラッキーだった。 https://t.co/3kinZc5Xfd November 11, 2025
1RP
川上未映子さん「春のこわいもの」
コロナ禍だったあの頃、なんとも言えない不穏が世間に蔓延していたよね。題に「春」とあるのは人の心に潜む機微な感情のメタファー。滲み出る人のこわいところにちょっと同調しかけた私自身の性格の悪さもまたこわいもの
リアル過ぎる世界観、確かにこわい本でした https://t.co/AgSV6izsxI November 11, 2025
俺も陰キャだけどマスクとかは息苦しくて嫌いだったからコロナ禍には戻って欲しくないなあ
行事とか縮小してつまんなかったし https://t.co/SxQ77YyPlf November 11, 2025
コロナ禍の前は、一月に一度、新宿に行っていたのだけれど、めちゃくちゃ久しぶりだったので、あの頃行ってた喫茶店を見に行った
喫茶店はあったけど、周囲の店が随分と変わっていた November 11, 2025
@skierrrrr たしかにそうですね!!このツアーがコロナ禍での初ライブですね〜
私は代々木の公演に行く予定だったのですが、コロナが流行して公演延期になってしまったの思い出しました。。。😅 November 11, 2025
@y___hasegawa はじめまして、こんにちは。
神戸南京町
中国人観光客がいないので
コロナ禍みたいな感じでした。
午前11時くらい https://t.co/I2XTNir1B2 November 11, 2025
@oniadkyoin @CwpTBjqHIwuEnyf 学生のうちに一学年全員が集まり、宿やガイドの心配をすることなく体験できる旅行、コロナ禍が過ぎた今から自分達で行くなんて現実的に出来ると思ってんのか?
しかもそれは普通なら当たり前に出来る事。
たまたまその年に生まれた自分達だけが何故って気持ちが出るのは当たり前だろ。 November 11, 2025
@Harmony0801sky いいね、コメントありがとうございます。
https://t.co/xx0B7yanM5
こちらが僕が制作したカーボベルデの公式PVです。
各ホテルや空港で放映されています。
そして、コロナ禍でロックダウンをされた夫婦のダイジェスト動画がこちらです。
https://t.co/LG5lQ56G4P
この動画を見てカーボベルデ行きを決めた方多数から連絡をいただいており、僕が作った動画の中の自信作です。
興味ある方はぜひ。
つまり僕はSNSで人生を2度変えています。
だからSNSの魅力やポテンシャルは誰よりも知っているし、これを皆さんに伝えたいし、皆さんにも活用して欲しいと思い日々の発信をしたり、バズ塾を経営しているのです。
動画の感想引用でいただけたら、全て目を通して、コメントやリポストします。
よろしくお願いします。 November 11, 2025
@cobushikun いいね、コメントありがとうございます。
https://t.co/xx0B7yanM5
こちらが僕が制作したカーボベルデの公式PVです。
各ホテルや空港で放映されています。
そして、コロナ禍でロックダウンをされた夫婦のダイジェスト動画がこちらです。
https://t.co/LG5lQ56G4P
この動画を見てカーボベルデ行きを決めた方多数から連絡をいただいており、僕が作った動画の中の自信作です。
興味ある方はぜひ。
つまり僕はSNSで人生を2度変えています。
だからSNSの魅力やポテンシャルは誰よりも知っているし、これを皆さんに伝えたいし、皆さんにも活用して欲しいと思い日々の発信をしたり、バズ塾を経営しているのです。
動画の感想引用でいただけたら、全て目を通して、コメントやリポストします。
よろしくお願いします。 November 11, 2025
@miwa25yoko 大病を患った家族の気持ち
私もコロナ禍の前と後でその様な状況だった事があるので、先ずは手術が成功して良かったです
こういう時、家族がいることが何よりも励みになります。遠くからですが応援してます November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




