1
ハムレット
0post
2025.11.27 09:00
:0% :0% (30代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
『果てしなきスカーレット』2回目
前回は、事前の酷評との落差に戸惑った部分があったので、もう少し冷静な目で見てみようと思って再見したのだが…
これ、やっぽりすごく面白い。
基本がファンタジーであり、ほぼ夢オチであり、細田守の思い描く心象風景と人類の古典『ハムレット』『神曲』の世界が混ざり合う破天荒な構成なので、まったく乗れない人もいるのはよく理解できる。しかしその破天荒さにはきちんと一定のルールがあるし、メッセージは真摯だし、人物の行動の動機も大きな破綻はない。意余って力足りずな部分は随所に見られるものの、そこまで非難されるような脚本だとは思えない。
そして何よりも魅力的なのは、その凄まじい絵力だ。予告編を見た時は、人物は作画/背景はCGという絵作りに、何だか紙芝居のような気持ち悪さを感じて興味を削いだのだが、本編を見ると、その違和感こそがこの異世界を説得力をもって成立させていることが分かる。
この「脚本の緻密さはイマイチだが、圧倒的な絵力で物語上の隙間を豊かな〈余白〉に変えてしまっている」という点は、やはり黒澤の『影武者』『乱』『夢』に通じるものだ。そんな絵の説得力を無視して、物語上の整合性だけを見ていったら、つまらないと感じるに決まっている。
強いて言うなら、本作を徹底して16世紀ヨーロッパが舞台のファンタジーとせず、そこに現代の倭国人を1人紛れ込ませたのが、これほど賛否を分けた最大の理由だろう。
本作のテーマを考えれば、現代の価値観と、復讐の連鎖が2025年の今も続く問題であることを描くため、どうしても必要な設定だったのだろうが、何ぶん細かいツメは甘い作風なので、聖の存在に従来の細田アニメ的なものを期待した観客は裏切られることになる。その匙加減に関しては、上出来とは言えないものだったように思える。
ただ最初に見た時はドン引きした渋谷のダンスシーン、あれは何故渋谷だったのか、2回目でやっと分かった。聖が入院している病院が渋谷(多分宮益坂の方)にあるのだ。だから人がいない渋谷も全て聖の夢?心象風景?であり、そこにスカーレットの意識が迷い込んだものがあれなのだ。
何にせよ、いろいろと綻びの多い作品なので、減点主義で見れば文句も出るだろうが、加点主義で見れば、その綻びを補って余りある魅力に満ちた作品だ。現在は、興行的な失敗も含め、従来の細田アニメとのギャップから厳しい声が多いが、10年もすれば、必ず高い評価を受けることになるだろう。
#果てしなきスカーレット
#細田守 November 11, 2025
9RP
果てしなきスカーレット、ハムレットは復讐に向かう過程で壊滅的な悲劇が巻き起こる話だが、その悲劇をオミットし、登場人物を単純化した末に安っぽい言葉で片付ける点からしてハムレットに対する理解が皆無。ハムレットをスカッとする復讐物だと思ってそうで困惑。マジでハムレット的な視点でも最悪 November 11, 2025
7RP
果てしなきスカーレット
そんなに悪くなかった。ハムレットという復讐劇に愛と生を注入しつつ幾多の映画やアニメ要素を盛り込んでエンタメ演劇風に仕上げた斬新な内容。ただ所々カットしてねーか?と思ってしまう場面が多いと感じた細田守2.0?いやマイナスワン?知らんけど。な秀作😂 https://t.co/qeEcAJJCg1 November 11, 2025
#ブリーズ807
果てしなきスカーレット
観てきましたよ
予備知識殆どなく
あ?ハムレットの話?
映画の雑感としては
アニメより、
舞台、演劇のがはまりそうなお話でしたね November 11, 2025
細田守は倭国のファンじゃなくて、宮崎駿のように金熊賞獲ったり海外で評価されることに重きを置いてるから、絵柄もアメリカアニメに寄るし題材もハムレットとか海外に通じそうなやつにするんだろうなと。ストーリーの重厚さよりアクションの派手さを取ってるし。だから倭国のファンが離れるのは自明。 November 11, 2025
@orhrmkd 当時、君の名は。の設定が理解できない層が一定いたのを考えるとハムレットと神曲ベースのダークファンタジーは万人受けはしないなと思ってるので、ヲタク(自分)なら大丈夫じゃないかなと思った次第です November 11, 2025
@korin_37r わたしも懐古しながら『いや何歳なんだよ』と思ってた😂😂当時小学生だなぁ
なるほどね!今回の出演でやっぱりハムレット思い出して反応してる人ちらほら見かけるよ、ドラマの題材がシェイクスピアだもんね November 11, 2025
@ksd_hypor_ 私の中でこすださん年齢詐欺説が浮上してる笑(疑ってないけどね⁉️😂)
その昔藤原竜也さんが好きな時期がありまして…共演してたハムレット、後追いだったけどそれでもだいぶ幼かった記憶が😂😂 November 11, 2025
竜とそばかすの姫の予告は「面白そう」って思ったなぁ。面白くなくても音楽とUの華やかな世界観だけでも期待値は高かったし、実際そこの満足度は高い人多そう。スカーレットの予告は…うん…あと細田監督といえばセルアニメの感じが好き!て人も多そう
あとは美女と野獣とハムレットの差な気もする November 11, 2025
残念ながらハムレット好きの海外ユーザーからカルト宗教アニメ臭いとの感想も出ていたのでそうと見なされることもあり、最初から意図していた海外展開でも花開かぬ可能性もある November 11, 2025
シェイクスピア大好きでハムレット大好きだけど、むしろ知ってる分雑な引用にイラッとしました
ただシェイクスピア関係なく世間では言われてるほどのゴミではないとは思った https://t.co/2733h6rzZg November 11, 2025
𓃠『#果てしなきスカーレット』ホントに言わんとすることは凄くわかるのに、感想でも書いたよう映画の文法、脚本の法則がやけにヘン(特殊)で…
なんか頭の中で8周くらいして細田監督自身が“狂ったフリ”をして毒の剣で現代の風潮を刺しにきている“ハムレット”に見えて来つつあるのよね…
イマココw😂 https://t.co/8yuzazkDgU November 11, 2025
あと『果てしなきスカーレット』には宗教映画としての(あまり良いとはいえない)側面もあって…しかもこれはたぶんEDロールで伺われる取材先・監修元見る限り明らかに意識的であって。道具立てもかなり意識している。ハムレットの翻案なんだから異教とキリスト教の要素があって…というか、それらの骨子を抜き出した宗教性が色濃くあって当然なんですけど。
問題はそれがうまくいっているのか、生煮えなのか、でありまして。ただまあ、「脚本としてやっちゃいけないことをしている」「デウス・エクス・マキナがあかんので云々」言っている批判はこの映画の宗教映画としての面を完全に見落としているとは思います。
このへんもしっかり検討しないといけない。
踊りなのか歌なのか問題と同様、焦点を結ぶためのハブになるはずのプロットが一幕分まるっと抜けてるから、この側面も焦点を結んでおらず結果として「色々なものを詰め込んだがとっ散らかってしまった」様相に寄与している面も。 November 11, 2025
『果てしなきスカーレット』自身で構築/演出する物語…細田守監督によるストーリーテリングこそ。中指突き立てる「ハムレット」の結末…高らかに謳われる人間讃歌。白バックシーケンス…血と汗と涙に塗れたヒューマニティに囚われて!現実に突き刺す…アニメーション表現としての鋭利な刃に絆されて! https://t.co/xVnui3rRZz November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



