1
ハムレット
0post
2025.11.27 15:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
あわれヨリック…『果てしなきスカーレット』、全然面白くなかったですが、まあ下には下がいるもんで、キャシャーンの監督がやったハムレットと数年前に池袋で地下アイドルみたいな人たちがやってたハムレットよりはまあなんぼかマシだったよ。 November 11, 2025
8RP
『果てしなきスカーレット』2回目
前回は、事前の酷評との落差に戸惑った部分があったので、もう少し冷静な目で見てみようと思って再見したのだが…
これ、やっぽりすごく面白い。
基本がファンタジーであり、ほぼ夢オチであり、細田守の思い描く心象風景と人類の古典『ハムレット』『神曲』の世界が混ざり合う破天荒な構成なので、まったく乗れない人もいるのはよく理解できる。しかしその破天荒さにはきちんと一定のルールがあるし、メッセージは真摯だし、人物の行動の動機も大きな破綻はない。意余って力足りずな部分は随所に見られるものの、そこまで非難されるような脚本だとは思えない。
そして何よりも魅力的なのは、その凄まじい絵力だ。予告編を見た時は、人物は作画/背景はCGという絵作りに、何だか紙芝居のような気持ち悪さを感じて興味を削いだのだが、本編を見ると、その違和感こそがこの異世界を説得力をもって成立させていることが分かる。
この「脚本の緻密さはイマイチだが、圧倒的な絵力で物語上の隙間を豊かな〈余白〉に変えてしまっている」という点は、やはり黒澤の『影武者』『乱』『夢』に通じるものだ。そんな絵の説得力を無視して、物語上の整合性だけを見ていったら、つまらないと感じるに決まっている。
強いて言うなら、本作を徹底して16世紀ヨーロッパが舞台のファンタジーとせず、そこに現代の倭国人を1人紛れ込ませたのが、これほど賛否を分けた最大の理由だろう。
本作のテーマを考えれば、現代の価値観と、復讐の連鎖が2025年の今も続く問題であることを描くため、どうしても必要な設定だったのだろうが、何ぶん細かいツメは甘い作風なので、聖の存在に従来の細田アニメ的なものを期待した観客は裏切られることになる。その匙加減に関しては、上出来とは言えないものだったように思える。
ただ最初に見た時はドン引きした渋谷のダンスシーン、あれは何故渋谷だったのか、2回目でやっと分かった。聖が入院している病院が渋谷(多分宮益坂の方)にあるのだ。だから人がいない渋谷も全て聖の夢?心象風景?であり、そこにスカーレットの意識が迷い込んだものがあれなのだ。
何にせよ、いろいろと綻びの多い作品なので、減点主義で見れば文句も出るだろうが、加点主義で見れば、その綻びを補って余りある魅力に満ちた作品だ。現在は、興行的な失敗も含め、従来の細田アニメとのギャップから厳しい声が多いが、10年もすれば、必ず高い評価を受けることになるだろう。
#果てしなきスカーレット
#細田守 November 11, 2025
6RP
問題は、この声優キャストを雇ってそのまんま舞台で『ハムレット』をやったら100倍は面白いと思うので、なんか壮大な資源の無駄遣いみたいな気がしてくるということです。 November 11, 2025
5RP
北村先生のツイートではじめて『果てしなきスカーレット』が『ハムレット』を下敷きにした作品だと知りキャスト一覧を見た 芦田愛菜、岡田将生、役所広司、市村正親、吉田鋼太郎、斉藤由貴、松重豊、白石加代子、宮野真守を揃えた『ハムレット』、絶対面白いやつじゃん……なんで細田守に……? November 11, 2025
聖と同じようにスカーレットの記憶も不完全なものとして復讐心だけが残り、それに突き動かされて正体不明の敵を追い求めている→話が進むにつれて(戦いを重ねて)記憶の断片が蘇り、観客は「これ『ハムレット』だ…!」と気づく、というような構成がよかったと思います。ただそれだとやや難解になる November 11, 2025
細田守のポケモン絶対面白そうだけどなぁ…が、あの細田守が今更ポケモンの監督て。となるのでなんか一行も読んだこと無さそうなハムレットを下敷きにした異世界転生物のわけわかんねぇモンを作ってしまったのかなと。 November 11, 2025
ラピュタを期待して劇場に行ったら君たちはどう生きるかになってた感じではないですか?
ハムレットとダンテの新曲
ヴィンランド・サガに座頭市を混ぜるとだいたい果てしないスカーレットになります
テーマはあって、その答えをスカーレットが辿る物語なんですよ November 11, 2025
果てしないスカーレット観た。ところどころいいシーンはあるけど、脚本が良くないなぁ。あと、構図もフィルムワーク集の切り貼りみたいだし、アイレベルが一定すぎて絵に飽きる。あと、ハムレットの設定をなぞるのはなぜ?武功を立てる時代にイライラしたから?だとしたら幼稚 November 11, 2025
#果てしなきスカーレット
素晴らしかったです!ハムレットを悲劇にしない為にファンタジー総動員って構造もよく機能してたし、スカーレットにそう決断して欲しいって自然と感情移入してました。 November 11, 2025
#果てしなきスカーレット
『ハムレット』読んでないですけど、だから理解できないとかではなく、復讐に取り憑かれたその先のストーリーとして、ハムレットではなくスカーレットとして素晴らしいと思いました
ダンスシーンも私達のまだ見ぬ渋谷駅を見せてくれた
凛々しい顔も怒り顔も泣き顔も美しい王女 https://t.co/TfsXDrEOKR November 11, 2025
『果てしなきスカーレット』は「売り出し女優・芦田愛菜を擁する小劇団の主催・細田守が彼女を売り出すために書いた、『ハムレット』に現代要素を混ぜた下北とかの劇場向けの創作劇」がなぜか大予算でアニメ作る事態になってしまった、が、意固地に台本を直さなかった、で説明がつく気がするw November 11, 2025
ハムレットを下敷きにした映画かぁ…。
テーマが重すぎたのかな?
果たして駄作なのか?
時代にそぐわなかっただけなのか?
結論は早いか?
432席が2席しか埋まらない…#細田守 監督の新作「#果てしなきスカーレット 」が大コケしている悲しい理由(プレジデントオンライン) https://t.co/RVuotbiaZR November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



