1
ハムレット
0post
2025.11.25 21:00
:0% :0% (20代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
「果てしなきスカーレット」、ハムレットを始めとしたシェイクスピア作品に造詣のある友人が観に行ったところ、「新興宗教が信者のお布施を惜しみなく注ぎ込んで制作した宗教映画みたいだった」という身も蓋もない評価をしていたので、ハムレットを理解している云々は関係ない模様(ぉ November 11, 2025
22RP
ハムレットの翻案として、というよりハムレットをこういう形で翻案した現代のドラマとして「まるまる一幕分足りないのでは?」というのはどこかというと、「クローディアスと果てなき路(だったっけ。いわゆる天国への階段)をめぐるひとくさり(なぜクローディアスはそこを占拠しなければならないのか、なぜそれを餌に死の国の人民の歓心を買わねばならないのか、なぜその歓心を裏切らねばならないのか、など)、けして死者の国に来ないガートルードとの関わり、それらによって照射されるスカーレットの道行きの意味と価値。
これらが、あるはずなのにすっぽりと、まるきり抜けてしまっていて、しかもこれが「ある」ていで後半の物語が展開するために、映画外の根拠だけでなく映画内の根拠をも『果てしなきスカーレット』は失ってしまう。失ってしまうは言い過ぎか。結末に向けて語られる言葉を支えるにはあまりに弱い足場しかないまま進んでしまう、といったほうがいい。で、ストーリーは強度を失い、スカーレットの憎しみも「許す」ための逡巡もうまく焦点を結んでいかず、拡散してしまう。
こうなってしまうことは細田守であれば当然承知しているはずで、毀誉褒貶あふるる過去作でと同様、この「一幕分の抜け」には、それを良しと選択した理由がきちんとあるはず。
けれども、それがわからなかった。『サマーウォーズ』(含む)以降の作品でこのように「ほよよ?(困惑)」となる展開や要素や選択については、賛成できずともそうした理由は理解できる、という立場であったぼくでも、これはわからない。
単に尺がなかったのだろうか? November 11, 2025
1RP
『果てしなきスカーレット』
シェイクスピア案件なので観て来たけど個人的には中々ナイストライなハムレット翻案だと思った。
ダンテ『神曲』を引用したようにスカーレット(ハムレット)が地獄めぐりをすることで復讐とはを問い詰めていく話になっている。
結論から言うと復讐については「争いをお互い止めましょう」以外のアンサーを提示出来ていないと思いました。
度々出て来る"雷"はつまりは「神罰・天罰」のメタファーでしてそれ自体は悪くないんですが「人が人を裁くことは出来るのか」って方向に持っていってしまうのが非常に惜しい。
だってそんなことを現実問題としてパレスチナやウクライナの人々に言えますかって話である。
その辺がかなり今回は気を遣ってはいるが細田守監督の相変わらずな"デリカシーのなさ"として表れている。
細田守監督は大体は体制や保守や家父長制といった視点から物語を描くという良くいえば作家性、悪くいえばデリカシーのなさに定評がある。
今回もラストに「体制に寄り添う民」というミラクル・ピープルを描いてみせる。
様々な社会情勢に取り組もうという意欲は満々なのは本当に素晴らしいが相変わらず詰めが甘いなと感じました。
ちなみにシェイクスピア作「ハムレット」は最低限読んでないと全然歯が立たない作りになっていて作品自体が倭国より欧米に視野を向けている感じがする。
声優は本当に皆素晴らしいかった。 November 11, 2025
映像もフルCGで綺麗ではあるけど、CG覚えたて映像作家が出来ること詰め込んだ感があり、2025年にやることじゃない…
なんか細田監督の独壇場って感じで、前作でも感じたけど誰かツッコんでくれないのか心配なる〜
ハムレットに言及してる人はいたけど元ネタとなる西洋古典とか知ってれば分かるんかなぁ November 11, 2025
ハムレットのTo be…を生きるべきか死ぬべきか、復讐すべきか…に準えてますエッヘン!最初の死者の国に落ちるスカーレットは汚ねえオフィーリアです!みたいなのをちょっと感じましたが、それをハムレットを下敷きにしてオマージュしてという話なのであれば浅すぎません?という感想 November 11, 2025
友人とチャットして結論でました。
#果てしなきスカーレット は、
予習が必要な作品です。
一見さんお断りです。
予習内容は、ハムレットとマクベスです。
それ知ってたら、だいぶ楽しめます。 November 11, 2025
友人とチャットして結論でました。
#果てしなきスカーレット は、
予習が必要な作品です。
一見さんお断りです。
予習内容は、ハムレットとマクベスです。1回でも知識じゃなくて、演劇を観てください。
1つでも観てたら、だいぶ楽しめます。 November 11, 2025
ルカ・イーグルシード(コネひつHO1ハムレット)
傍から見た人からは「向上心を持って演技力を磨き続けている役者」といったような印象を持たれることが多いが、本人はただ両親に気に入られ認められるような演技がしたいだけ。 November 11, 2025
封切り日の初回は事前情報ほぼなし(結構な不評のみ)で乗り込んだので、映画として見たらちょっと違ったというアンマッチもあったのだが
今夜の2周目は波長も合わせ、しかもハムレットも読み返してから参戦したのでピッタリと焦点も合った November 11, 2025
ハムレットにドラゴンって主人公のピンチに来るガメラ的な存在なのかね
たまたまスカーレットがゴジラの行手にいたってだけ
夢だからスカーレットの匙加減ってのだったらおもろい
見てないから知らんけど
スカーレット嬢はまぐり弁当に当たった? November 11, 2025
果てしなきスカーレット、自分は細田は全然好きじゃないけど、スカーレットの見た目が好きだし、ハムレットが好……好き……いや好きか……???って気持ちがあるので時間があれば行きたい。観に行けば何を言っても許されるからな……。 November 11, 2025
果てしなきスカーレット
こんなに酷評されるほどひどい映画じゃなかったな
明確に変なシーンがあるだけで
細田守が伝えたいこととか作品にぶつけたものはちゃんと伝わった
映像とアクションも良かったしなのよりハムレットと神曲ベースなので土台は面白い November 11, 2025
『ハムレット』公演もいよいよ後半戦に入りました。
お客様と直接やり取りをさせていただける役なので、毎日の出会いを楽しんでおります。むちゃむちゃ緊張するけど😂。
気づけばもう、秋も終わっていくんだな。
#ハムレット
#SPAC
#上田久美子 https://t.co/qXQl3ShJCz November 11, 2025
「果てしなきスカーレット」だんだん好感想も見えだした。いいことだと思う。私はアニメは分からない。いつもの評価をつければ「悪くない」だろうか。今回は「ハムレット」はじめとする作品をあえて踏まえた。シェイクスピア劇団の人によると、「ハムレット」を読んでいないと歯が立たないとのこと。 November 11, 2025
『ハムレット』
『果てしなきスカーレット』のベースと聞き、ケネス•ブラナー版を初鑑賞。
上映時間4時間は見始めるのに勇気が必要だったけど、シェイクスピアが投げかける多くのテーマの普遍性と壮麗な美術で苦痛はなし🙅
復讐の正当性を問う葛藤が台詞の一言一言に宿る力作でした😌
#映画鑑賞記録 https://t.co/h1jOlwTNwf November 11, 2025
細田守は『ハムレット』を一行も読んでいない。 https://t.co/NHJMzSn9sZ これは納得できる指摘で、『果てしなきスカーレット』はハムレットを反転させているんだけど、やり方が安易すぎてスカスカになってしまっている。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



