子育て世帯 トレンド
0post
2025.11.26 09:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
年少扶養控除廃止した2012年から2人目以降が減ってる。
世帯所得別子供の人数見ればどの層が産まなくなってるかわかるよね。
よくもまぁ、所得制限もボリュームゾーンにライン引いたよね。
今じゃ子育て世帯の半分はひとりっ子。
少子化対策で年少扶養控除廃止。
失敗だよね。
うちは長男産まれたの2012年🫠
児童手当も所得制限で0になった世代🫠
恨み節ならいくらでも言える…🫠 November 11, 2025
35RP
しかもこれ元々の約束は2万6千って事で扶養控除が廃止されたんだから子育て世帯にプラスになっているとは思えないのよね https://t.co/goHkc3zjZw November 11, 2025
8RP
これ対象者ほとんどいないだろ。
健康保険料下げてくれよ。
分かっててやってるだろ。
国保保険料の軽減措置「高校生年代まで」に拡大、厚労省検討…子育て世帯の負担軽減狙う(読売新聞オンライン)
#Yahooニュース
https://t.co/AUZoYARUyk November 11, 2025
3RP
いやいや、もう子供優遇は沢山!しかも低所得お年寄りの受診は2割負担にしておいて🔥
子なし現役世代の中間層とくに中の下が1番大変なのにね。→国保保険料の軽減措置「高校生年代まで」に拡大、厚労省検討…子育て世帯の負担軽減狙う(読売新聞オンライン) https://t.co/UQEuL9F2Pe November 11, 2025
2RP
更に、私学助成の在り方についての再考をお願いします
高校無償化や大学の給付金において公立、私立で助成の金額に差をつける事は、子育て世帯の志望校選択で私立にインセンティブを付けている様なものです
公私同額を子育て世帯に給付するか、学校に直接給付した方が選択を歪めないと思います November 11, 2025
1RP
なんでも子育てばっか。介護してる子供の負担考えたことあんの?今日だって息子がお母さんを殺してる。なに考えてんの?→国保保険料の軽減措置「高校生年代まで」に拡大、厚労省検討…子育て世帯の負担軽減狙う(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース https://t.co/deFuTWonbE November 11, 2025
1RP
夫婦で入れば30〜50万。
これは子育て世帯の手取りより高い家庭が普通にあるレベル。だから多くの家庭が払えず、結果として老老介護が増える。
さらにひどいのは 入院中も施設の席代として月額を取り続けるという二重払いの仕組み。 November 11, 2025
国保保険料の軽減措置「高校生年代まで」に拡大、厚労省検討…子育て世帯の負担軽減狙う(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
子を持つ身としてはありがたいけど、偏った政策は世代間の分断を招くと思う。
社会保険料を減らす事はできないんだろうか🤔 https://t.co/UIFay9hf4d November 11, 2025
厚労省も妥協ラインを探りつつ抵抗してるな
財務省がほぼ陥落したのを受けて自分らがガッツリ取ろうって算段なのかもしれないが
国保保険料の軽減措置「高校生年代まで」に拡大、厚労省検討…子育て世帯の負担軽減狙う(読売新聞オンライン)
https://t.co/jj1IAjmu5b November 11, 2025
高市さん、なんか違うよ。
国保保険料の軽減措置「高校生年代まで」に拡大、厚労省検討…子育て世帯の負担軽減狙う(読売新聞オンライン)
#Yahooニュース
https://t.co/1tkqTbyCgI November 11, 2025
【子育て応援!もぐもぐ応援フードパントリーのご案内】
守谷ライオンズクラブ共催!ひとり親世帯や経済的に困窮された子育て世帯が対象です。当日は、クリスマスならではの楽しいイベントがあるかも…?🎄
詳細は↓から✨お申込みお待ちしています!😊
申し込みフォーム:
https://t.co/1XhDFbt4UE https://t.co/zRZ3QLULOY November 11, 2025
移民政策にもみえてしまう。それなら社保もさげろや。
国保保険料の軽減措置「高校生年代まで」に拡大、厚労省検討…子育て世帯の負担軽減狙う(読売新聞オンライン)
#Yahooニュース
https://t.co/B5buAzuqyR November 11, 2025
公正なルールであるべきものをいじるのでなく「助成」でおこなうべき。健康保険料負担については,そろそろ組合/共済保険の「扶養制度」を廃止して,国保と同じ「個人負担」にすべき。
国保保険料の軽減措置「高校生年代まで」に拡大、厚労省検討…子育て世帯の負担軽減狙う https://t.co/3l29n1lxe1 November 11, 2025
子育て世代は、独身より社会貢献してるから悪くないんじゃない。財源は子育て支援といいながら、大人に支援している大学生補助6000億の廃止でお願いします。
国保保険料の軽減措置「高校生年代まで」に拡大、厚労省検討…子育て世帯の負担軽減狙う(読売新聞オンライン) https://t.co/TVfrdjwJIf November 11, 2025
@YahooNewsTopics @children1stjp ヤフコメみると子育て世帯優遇というコメントが多かった。国保の負担になっているのは年収が多く保険料の高い子育て世帯ではありません。高齢者と未払いの外国人です。子育て世帯は減額されても割に合わないくらい保険料を払っています。 November 11, 2025
子育て支援の名目で国保の軽減を高校生年代まで広げるのは一見前向きですが、一般の雇用者からすると「また国保だけ優遇か」という感覚は否めませんよね。
会社員が入る健保には同様の軽減措置はなく、同じ子育て世帯でも制度によって支援の厚みに差が出る“構造的な不公平”は放置されたままです。
しかも今回の拡大で公費負担は約80億円→250億円前後へと3倍増。財源は結局、現役世代の税と保険料から出る以上、軽減されない側の負担はじわじわ重くなる構図です。
本来必要なのは、国保と健保の垣根を越えて「子どもの人数で保険料負担が変わる仕組みそのもの」を見直すこと。
特定の制度だけをいじって“支援した感”を出す今のやり方では、多くの現役世代が感じている閉塞感はむしろ強まります。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



