ハッキング トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
この駒崎弘樹氏が語る手法は非常に効果的で、政府の多くの審議会等が彼や彼の同志らにハックされ、この数年でとんでもない政策が数多く成立してしまいました。
私が官僚を辞め国会議員を目指す一番大きな理由は、この駒崎氏らにハッキングされた政府を正常化するためで、残念ながら官僚のままでは対応できないためです。 November 11, 2025
310RP
本人です。戻りました。
組織的な肉入りハッキング被害を受けたことにより、
約18時間にわたり一時的な「なりすまし」兼「不正なポスト」を投稿されておりました。
ご迷惑をお掛けいたしました・・。
もう解決した事ですが、一応補足を書いておきます。
・アカウントセキュリティはしっかりしていた(はず・・)
・でもなぜ
アプリケーションの認証は数年前に抽選ツールをいれたきりで、DMのやり取りもしていません。
そして私はインターネットをあまり閲覧しないので、どうやって取得したのか分かりません。こわいですね。 November 11, 2025
119RP
本日21時~第7話
ドラマ『絶対零度~情報犯罪緊急捜査~』
▶️https://t.co/4iplac0KTM
大学病院のシステムがハッキングされる!
奈美(沢口靖子)がエレベーターに閉じ込められてしまい…
@zettai_0_jouhan https://t.co/rlZEkjfmbq November 11, 2025
98RP
「iPhoneは絶対に安全だと信じていた結果…,000を失った——人生で最も高い代償」
数日前、友人のiPhoneがハッカーに乗っ取られた出来事がありました。皆さんがより一層セキュリティに注意できるよう、その話を共有します。今季のクリプト市場は非常に厳しい状況で、そこに加えて詐欺やハッキングといった脅威が常に潜んでおり、資産を狙っています。どうかこの話を参考にして、ご自身の資産をしっかり守ってください。
「皆さんが同じ被害に遭わないよう、共有させてください。
ここ数日は、これまでの人生で最もつらい日々でした。妻と何年もかけて貯めてきた大切な資産が盗まれました。ショックで食事も喉を通らず、眠ることもできず、数日間ずっと不安と恐怖、混乱、絶望…精神状態は完全に崩れていました。今日になって、ようやく少し落ち着き、何が起きたのかを振り返り、皆さんに詳細を伝えようと思える状態になりました。
数日前、ある違法サイトで映画を視聴しました。その数日後、ハッキングの直前に、心当たりのないログイン通知がメールに届き始めました。その時点でパスワードを変更し、安全を確保したつもりでした。
そして、私はiPhone 14 Pro Maxのセキュリティを完全に信じていたため、あらゆるものをその端末に保存していました。
- Metamask
- Trust Wallet
- Binance
- Bybit
- MEXC
- Gate
- Bitmart
- Bitget
さらに、
- ログイン用メール
- ログイン用電話番号
- 2FA
- Passkey
すべてをiPhoneに保存していました。もう1台Android端末を持っていたにもかかわらず、です。
事件の経緯
11月11日 21時44分: 仕事中、突然BybitからMetamaskへ資金移動の通知が何度も届きました。(Bybitは“登録したホワイトリストのアドレスにしか出金できない設定”にしていました。)
その瞬間、ハッカーはBybitに置いていたUSDTおよびその他の資産(約,000〜,000)をすべて使い、$RSS3というトークンを購入し、それらをMetamaskへ送金しました。
(139,200 $RSS3 が3回、37,000 $RSS3 が1回)
Metamaskを開くと、誰かが間違って送ってきたのかと思いましたが、購入された$RSS3は到着した瞬間に別アドレスへ送られていました。$RSS3残高は0のままなのに、入金履歴だけが残っていました。
Bybitを確認すると、残高は,000 から に減っていました。
パニックになり、端末を再起動しましたが、残高は変わらずのまま。
その直後、MEXC / Gate / Binance から不正ログイン通知が届きました。
その瞬間、完全にハッキングされたのだと理解しました。手足が震え、冷や汗が止まりませんでした。
急いで各取引所の資金をTrust Walletへ退避し始めました。
Binance(最も多く資金があった)から優先して、次にBitmartを移動。
しかしその最中、MEXCの資金はすべて抜かれていました(0 と 2、BSC経由)。Gateの資金も同様に出金されていました。
BinanceとBitmartの移動を終え、これでようやく安全だと思い込みました。Trust Walletは安全だと信じていたため、残りの資産をそのまま放置してしまいました。
ところが、その後すぐに、Trust Wallet内の資産もすべて盗まれました:
- 4,793 $NEAR
- 9,491 $ONDO
- 2,309 $SUI
- 3,706 $USDT
合計損失:約,000 😢
(元々0,000近く投資していましたが、市場調整で半分になり、そして残りもすべて盗まれてしまいました。)」
これが友人の身に起きた全てです。
ですので皆さん、どうか本当に気をつけてください。特にウォレットを保存しているデバイスでは、怪しいリンクを絶対に開かないようにしてください。セキュリティは三重にし、パスワードをスマホに保存することも避けてください。
今のクリプト市場はただでさえ難しく、そこでさらにハッキングまで受けてしまうと、本当に立ち直れなくなります。
どうか、常に警戒を怠らずに。 November 11, 2025
95RP
ここからハッキングのミニゲームができるよ!
遊んでみてね🌟
https://t.co/YgHtbwQRSn
#プラグマタ #PRAGMATA https://t.co/oZHBuixq6G November 11, 2025
85RP
「アダルトチルドレンは自分を愛そう、自分を抱きしめよう」 はっきり言います。そんな言葉で救われるなら、とっくに救われてますよね。
正直、そういう言葉を聞くと「ウッ」となりませんか? そのアレルギー反応、正常です。無理に「自分を愛する」をやらなくていいんです。
私が提案したいのは、もっと現実的な「脳のメンテナンス技術」の話。
パニックになった時、心を込めなくていい。棒読みでいい。 ただ「脳の興奮」を鎮めるためだけに、事務的に言葉をかけるんです。
例えば「そっか、嫌だったんだね」と事実確認するだけ。 これだけで、脳の警報装置(扁桃体)の暴走にはブレーキがかかることが分かっています。
これはキラキラした「愛」とかじゃなく、ただの「脳へのハッキング」。 精神論に疲れてしまった人は、自分を愛そうとする前に、まずは「脳のスイッチを切り替える技術」として、自分に言葉をかけてみて。 November 11, 2025
57RP
この話は初耳なんだが正直ヤバすぎる
> 政府が運営する大規模なコールドウォレットに倭国の暗号資産を集約し、海外送金や自己管理型ウォレットへの送金時のみブロックチェーンを使用することで、ハッキングリスクを大幅に低減できる
この部分についてご説明願えますか? @YuzoKano
政府が管理するウォレットに暗号資産を集約するとどうしてセキュリティが向上するのか甚だ疑問です
むしろ単一障害点になり、セキュリティリスクは高まるのではないでしょうか?
この法案が通ったら、国内のWeb3サービス・取引所・暗号資産保有者は政府に資産を預けなければいけなくなるってことですよね?それはむしろイノベーションを阻害するのではないでしょうか?
https://t.co/2AFYXiTem9 November 11, 2025
50RP
社長「お前達の身辺資料が流出した」
📺「え、競合他社?ヤバくない?ハッキングとかされたらたまんないんだけど」
社長「いや、雑誌会社だ」
🦾「なんで??」
社長「次号で地球上にお前達の資料が大公開されるらしい」
📺「ねえほんとになんで???」 November 11, 2025
48RP
今朝の羽鳥慎一モーニングショーでは
国内に設置されている防犯カメラの7000台の映像がインターネットを通じて海外に大量流出している問題が特集されてました。
流出が確認されているライブ映像は「個人住宅内」「子供のいる部屋」「ペットのいる部屋」「玄関先エントランス」「幼稚園・保育園」「企業のオフィス」「高齢者施設「飲食店」などだったことを伝え、
犯罪に悪用される危険性を指摘していました。
視聴者からは「怖い」との声が上がっていたようです。
集スト被害者にすれば、こうしたハッキング被害は普通によくある話なんですけどね。
集スト加害集団では被害者の私生活を「みんなで見る、監視する」のは当たり前で(加害者同士でもやりあっているようです)
「嫌がる方がおかしい」という心境に達しているようなので。
世間では集スト被害というと特殊なイメージを持たれがちですけど…。
こういった報道を通して、自分にもあり得る脅威だと感じてもらえたらなと思います。 November 11, 2025
33RP
多くの集団ストーカー被害者のスマホ、タブレット、PCの画面はハッキングされている。少なくとも私のスマホ、タブレット、PCは間違いなく何らかの方法で画面ハッキングされている。そして一般的セキュリティーソフト·アプリでは全く検知されない。
スマホは通勤途中の列車内や、確定申告特設会場で、勿論自宅内でも。
タブレットは自宅室内で。
PCは自宅室内で。
私は単なる一国民で、単なる集スト被害者だから、ハッキングされようが、個人的には非常に生活上の大問題で困った事であるが、個人的問題までである。しかし、この様な解明不可能な いわばスパイ行為を、何らかの国の要人も簡単にされてしまっている事は充分あり得る問題なのだが、いかんせん集団ストーカー被害は国的には全く無い事になっている。この様な状況で大丈夫なのだろうか? いつまで国はこの様な犯罪が有る事を認めないでいるのだろうか? それとも全く誰も知らないのだろうか? それで いつまでも済まされるものなのだろうか?甚だ疑問でならない。 November 11, 2025
31RP
Bug Bounty 101: The Best Courses to Get Started in 2025
2025年にバグバウンティを始める人向けに「本当に役立つコース」
🐞 無料コース
1. PortSwigger Web Security Academy
Web脆弱性を体系的に学べる定番の無料学習プラットフォーム。
https://t.co/VJC5Ox6kmG
2. Hacker101 by HackerOne
動画+CTF形式で実践的に学習できる初心者向けの定番。
https://t.co/06EbqFjPqW
3. OWASP API Security Top 10 and Beyond
APIの脅威・防御・テスト手法を学べる教材。
https://t.co/w5uAj1WJbL
4. API Penetration Testing
実践的な API 侵入テスト手法を習得できる無料リソース。
https://t.co/vKhbNXfxzq
5. Android Application Security
Android アプリの脆弱性診断を基礎から学べる。
https://t.co/Vu3rAZOJJW
---
💰 有料コース
6. HTB Certified Bug Bounty Hunter (CBBH)
実践重視で、バグハンター向けの人気資格。
https://t.co/j0NTxQiJUR
7. Burp Suite Certified Practitioner (BSCP)
Burp Suiteを使った高度なWeb攻撃手法を学べる資格。
https://t.co/2pdjaUUjt0
8. eLearnSecurity Web Application Penetration Tester (eWPT)
Webアプリの専門的なペンテストスキルを体系的に習得。
https://t.co/jRUlehCHSO
9. Intro to Bug Bounty Hunting and Web Application Hacking
初心者向けに、Webハッキングとバグバウンティの基礎を網羅。
https://t.co/OSR81gxqKe
10. Practical Bug Bounty by TCM Security & Intigriti
実例ベースでバグハンターの思考法と攻撃手法を学べる。
https://t.co/r7WSGFKWjM
by @Netlas_io https://t.co/IRXRM1avbd November 11, 2025
30RP
/
📝気になるPJ解説- @immunefi
\
@CoinList で $IMU のセール開催中のWeb3セキュリティプラットフォーム @immunefi を解説📝👀
✅世界最大級のバグバウンティ
✅650超の主要プロトコルが採用
✅独自トークン $IMU がセール中
🔗セール会場:https://t.co/BOsqK2kFdD
▶︎▶︎▶︎ Project ◀︎◀︎◀︎
✅Web3のセキュリティリスクを対処
✅25億ドル超の被害を未然に阻止
✅安全性を可視化する新ツールも
Immunefiは、世界最大級のバグバウンティプラットフォームとして知られ、Web3全体のセキュリティリスクに対処する“クリプト版Palantir”とも呼ばれるプロジェクト💡
650以上の主要プロトコルをサポートする実績を持ち、累計1800億ドル以上の資産を保護し、25億ドル超のハッキング被害を未然に防いだ点が大きな強み💪
最近は、ウォレットの安全性をスコア化する無料ツール「Shield My Bags」もローンチされ、ユーザー自身が保有資産のリスクを把握できる仕組みも拡大中🙆♀️
専門的なセキュリティ対策と一般向けツールを組み合わせることで、Web3全体のセキュリティ水準を底上げするエコシステムを構築しているよ👏
▶︎▶︎▶︎ Token Sale ◀︎◀︎◀︎
✅11/20 2:00(JST)までセール開催
✅FDVは約1.3億ドル規模
✅供給は長期ベスティング設計
Immunefiは、ネイティブトークン $IMU のセールを11月20日 倭国時間2:00までCoinListで開催中💰
Web3セキュリティという“実需×大型市場”を押さえたい層にとって今回のセールは特に注目されているよ🔥
$IMU は、バグバウンティ報酬やコミュニティ貢献の価値循環を強化するユーティリティとして機能😉🙋♀️
チーム・投資家向けには長期ロックと段階的ベスティングが設定されていて、市場への供給圧を抑える設計になっているのも特徴🙌
パブリックセールは総供給量100億IMUのうち約3.74%が対象で、価格は1IMUあたり約0.013ドル、最低100ドルから参加可能👌
FDVは約1.337億ドル規模という数値も公表されていて、早期参加者にとって割安感のあるセール設計と言えそう😉 November 11, 2025
23RP
なんかエヴィルートだとハッキングバトルで世界の秘密に触れかけるも・・みたいなカッコイイ展開らしくて泣いた。ぽよるーとはリスナー参加型工場バトルロワイヤルでコトハをあげぽよ斬で撃退、みんなの勝利ぴーす!って感じだったんですけどテンション違くない? November 11, 2025
23RP
· NESARA/GESARAの発動は2025年11月20日に加速し、世界的な債務免除を強制し、差し押さえられた数兆ドルの秘密結社資産を世界中の国家QFS口座に振り替えます。
· 量子金融システムは2025年11月15日に完全同期を完了し、ハッキング不可能な金に裏付けられた生体認証ウォレットを起動し、中央銀行の支配を永久に断ち切ります。
· Med Bedの展開は2025年11月18日に開始され、ワクチン接種で傷ついた子供と退役軍人を優先的に治療し、テラヘルツ・スカラー技術による即時DNA修復を行います。
· 世界通貨リセットは2025年11月22日に開始され、まずIQDが契約レートで切り上げられ、ZIMが等価通貨となり、BRICSの金統合によりVNDがそれに続きます。
・緊急放送システムは2025年11月18日に起動し、児童人身売買ネットワーク、アドレノクロム採取、生物兵器の起源に関する10日間のありのままの真実をスターリンク経由で配信します。
・ホワイトハットは2025年11月20日にバチカンとエプスタインのトンネルを襲撃し、捕らえられていた子供たちを解放し、ディープステートの最後の司令センターを解体します。
・グアンタナモ収容所(GITMO)の拡張は2025年11月20日から開始され、250人以上の高官級反逆者に対する審理が行われ、軍事法廷は回復された憲法に基づき自白を放送します。
・Tier 4B償還通知は2025年11月25日に展開され、量子暗号と軍の監視によって保護された安全な交換センターが開設されます。
・150兆ドルを超える繁栄基金は2025年11月13日に解除され、何世紀にもわたる人為的貧困に終止符を打つために、認証済みの国民口座に直接流入します。
· BRICSは2025年12月10日に統一金貨を確定し、脱ドル化を加速させ、すべての国をGESARA準拠の多極金融システムへと閉じ込める。
· 2025年12月までに法定通貨システムが崩壊し、連邦準備制度のサーバーが停止、SWIFTが11月22日に失効し、旧来の銀行システムは時代遅れとなる。
· 2026年1月1日、ポータブル医療ベッドが世界中に配布され、軍事基地が治療拠点へと変貌し、癌、麻痺、ワクチンによるダメージを瞬時に回復させる。
· 復興した共和国は2025年11月27日の感謝祭に完全な主権を宣言し、1776年憲法を復活させ、所得税を永久に廃止する。
· 抑制されていたテスラ技術がEBS後に解放され、移行期間中の途切れることのない通信を可能にするフリーエネルギーグリッドと量子電話に電力を供給する。
· 大覚醒は2026年2月にピークを迎え、エリートの儀式と人道に対する罪を暴露する大規模な情報開示によって、数十億人の意識が同時に覚醒します。
参加:@JohnKennedyJr✅️
⚠️ QFS が到来 – ID確認が必要です。
今すぐステータスを有効化 – 24時間以内に登録しないとアクセスできなくなります!⬇️
🌐 QFSアカウントを有効化 November 11, 2025
23RP
マイナ保険証の利用率は先月で37%である事からも、世界中で拒否された脆弱システム、マイナンバーを倭国で無理矢理導入し、完全に上手く回っていた健康保険証をマイナ保険証に変えて全ての情報を繋げてネット一発とする事に無理があり過ぎる。ハッキング時代に余りにも情報漏洩も恐ろしい。おまけに使えなくなる健康保険証の代わりに名前が違うだけの資格確認書を健康保険組合が公的資金で依頼を受けた企業の社員と社員家族分発行していて、とてつもないお金の無駄遣いである。あれだけ医師らが反対署名やデモで反対したのに強硬し相変わらずゴリ推しするのいい加減やめてほしい。今でもまだ健康保険証の存続を希望しています
#嫌ですマイナ保険証 #嫌ですマイナンバーカード November 11, 2025
21RP
この話を、@YuzoKano さんのような現役の交換業者の中の人に聞いても明確な答えは得られない気がするので、かつて、みなし交換業者として、参入を検討したとき、自社でウォレットシステムを開発して、複数の交換業者宛にもコンサルティングをした経験を持つ、僕が答えてみますね。
> 暗号資産交換業者がもつセキュリティプラクティスを他者に共有することは、具体的にどの法律に抵触するのでしょうか?
これ、法律に触れるとかそういう話じゃなくて、特に暗号資産交換業に求められるウォレットとはどの様なものかというと、実は、技術2割、運用とその態勢が8割のノウハウなんですね。
そのうち、2割の技術部分は積極的に公開して、第三者の目によって叩かれた方がいいというのは、@gohan さんの言う通りなんですけど、残り、8割の運用部分は、各社の機密事項の塊で、これを公開してしまう事は圧倒的にセキュリティに対して大きなリスクをはらむことに直結します。
御承知の通り、実際、ほとんどの暗号資産ハッキングは、その運用に隙があり、そこに内部から攻め入れられて起こっていると言っても過言ではないです。
例えば、ウォレットシステムが、公開されている最高の技術を用いて、第三者コード監査もバッチリな仕組みを導入したとしても、
・物理的にその操作をする場所のファシリティ要件は?
・作業に取り掛かる人的適正要件は?
・作業フローは?その承認フローは?
・導出された鍵の保管方法、保管場所(分散配置するなら、各ファシリティの要件)は?
・HSM使ってるか?対応してる規格のクラスは?アクセス方法は?
・使ってないならどんな方法してんだ?
・作業場への入退室の認証/認可をどのように行うのか?
・入場する時のボディチェック、服装検査、持ち物検査を行うのか?
・入退場時のペレータの計量まで行うのか?(減っているもの、増えているものはないか?)
・監視カメラの設置方法、撮影方法とかその角度、その監査記録は?
・業務システムと署名システムの渡りの通信方法は?
・目視でやるのか?
・紙媒体を使うのか?
・QRコード使うのか?
・NFC使うのか?
・USB使うのか?
・内容の正当性検証方法はどうするか?(業務システムとの整合性があることを、証明する方法は?)
・そのオペレーションは、線は繋がってないだけで、機械的に自動化されているのであれば、コールドウォレットとは言えないのではないか?という問題。
・例えば、マルチシグネチャのフローをオフラインでやるとして、署名間の受け渡しは、どうやるのか?
・オンラインにしないとしたら、紙媒体をつかって、ポストを経由する物理的な方法で受け渡すのか?
・QRコード使うのか?NFC使うのか?USB使うのか?
・業務システムとの渡りの問題と同様にそれは、本当に、コールドウォレット業務と呼べるのか?
等の業務を、全て整えた上で、当局に説明報告する義務があって、それが、交換業認可のための1要件になっています。
このような説明を、財務局当局は、中小交換業者も含めてすべてに求めているわけですが、
ここに書いたようなことを全部、丁寧にやってると説明しているところは実際に稀でしょう。
想像しただけで、どれだけコストがかかっているかは想像に難くないと思いますが、そのコストは、はっきり言って中小事業者には参入障壁にしかなりませんね。(実際、僕も、みなし業者から昇格できず、ライセンス取得を断念したもの、この運用体制が負担だったのが原因です)
中には、ライセンスさえ取れればいいやと、市販のハードウェアウォレットに入れて金庫に入れておくだけで、おおよそ、個人がやってるのと同じ程度のオペレーションを行うだけというような、これまでは規模が小さいから助かっていただけで、それで本当に大丈夫か?というような、舐めた業者も正直に言って存在すると思います。
これは、利用者にとっても、知らずのうちに使っているのは不幸なことですし、消費者保護の観点からは、誠実であるべきだというような話を、@YuzoKano さんは、しているんです。
ですから、僕個人の意見としては、Japan cold wallet 構想には、一定の存在意義があると思っています。
あくまでも、これは、個人ウォレットの管理の話じゃないですよ。業者の管理水準を最低限保証しましょうよという、動きです。 November 11, 2025
21RP
「量子金融システム (Quantum Financial System, QFS)」と「AI監視」
倭国で革命が起き、詐欺や公金の不正流用(チューチュー)が一掃される。
実際、多くの信頼できるソース(金融専門家、研究機関、金融庁の報告など)では、量子コンピューティングの金融応用はまだ研究段階で、本格的な実用化は2030年代以降と見込まれています。
1. **詐欺や不正の完全把握と一掃の凄さ: 透明性とセキュリティの革命**
- **量子コンピューティングの超高速処理とAIの監視力**: 量子コンピュータは、従来のコンピュータが何年もかかる複雑な計算を瞬時にこなせます。これを金融システムに適用したら、すべての取引データをリアルタイムで分析可能。例えば、銀行間の送金、公金の支出、個人の資産移動を量子暗号で保護し、AIが異常パターンを検知。詐欺(例: フィッシングやマネーロンダリング)は、発生前にブロックされ、不正な公金流用(チューチュー)は、資金の流れを「量子台帳」で追跡して即座に凍結されます。
これが凄いのは、**人間の介入なしに100%透明化**される点。
従来のシステムでは、隠蔽や改ざんが容易でしたが、量子暗号は「ハッキング不可能」レベルで、理論上、誰も逃れられません。
倭国のような公金不正が問題視される国では、税金の無駄遣いがゼロになり、国民の信頼が爆発的に向上するでしょう。
- **期待される革命的影響**:
量子技術はリスク評価や市場予測を革新します。詐欺が一掃されれば、経済損失(倭国では毎年数兆円規模の詐欺被害)が激減。
公金が効率的に使われ、教育・医療・インフラに再投資可能。結果として、社会格差が減り、「大きな革命」として貧困層の生活が向上する可能性が高いです。
2. **倭国への影響: 経済・社会の変革の凄さ**
- **金融システムのアップデート**: 倭国銀行や金融庁は、すでに量子脅威(量子コンピュータによる暗号解読のリスク)への対策を議論しています(例: 金融庁の2025年意見交換会で「耐量子暗号」への移行を推進)。
もしQFSのようなシステムが導入されたら、倭国円のデジタル化(CBDC)と連動し、国際取引が光速レベルで効率化。
輸出入依存の倭国経済がブーストされ、GDP成長が加速します。凄いのは、**AI監視による腐敗ゼロ社会**。公務員や政治家の不正が自動検知され、クリーンなガバナンスが実現。
結果、倭国は「詐欺大国」から「透明大国」へシフトし、国際的な信頼が高まるでしょう。
- **社会革命の側面**:
公金の不正が一掃されれば、年金や福祉予算が正しく分配され、高齢化社会の倭国で生活保障が強化。
AIが監視するので、プライバシー侵害の懸念はあるものの、理論上は「善意の監視」として機能。検索結果の陰謀論投稿では、金本位制への移行で富の再分配が起きると言われていますが、仮にそれが本当なら、格差是正が凄まじく、誰もが豊かになる「黄金時代」が来るかも。
3. **全体の凄さ: 人類レベルの変革と潜在リスク**
- **凄さの核心: 効率と公正の究極形**: 量子+AIの組み合わせは、検索結果で指摘されるように、ブロックチェーンと統合すれば「不正ゼロ」の金融世界を実現。
詐欺がなくなり、公金が正しく使われれば、世界全体で経済成長が爆発(例: 貧困国への再分配でグローバル革命)。
倭国では、地震多発国として、災害復興資金の不正流用が防げ、社会のレジリエンスが向上します。
これが「凄い」のは、技術が人類の「悪」を抑え、善を促進する点。
まるでSFのような未来ですが、理論上は可能。
- **ただし、現実的な注意点**:
実際の量子技術はまだ初期段階で、検索結果(例: IBMの量子プロセッサ開発)では2025年に1092量子ビットを実現する計画ですが、金融全体の革命には至っていません。
「今月開始」と騒がれていますが、公式ソース(金融庁、PwCの報告)では2030年代半ばが目安。
もし本当なら凄いですが、信頼できる情報源(政府発表や専門家論文)で確認を。
まとめると、こうしたシステムが本当なら、詐欺・不正の一掃で社会がクリーンになり、経済革命が起きる凄さは計り知れません。 November 11, 2025
19RP
倭国のWeb3界隈から「政府のウォレットに預ける」という概念が出てきて、いよいよ末期感。
これの本当の意図は取引所の管理責任を回避して、ハッキング被害とかあったら政府(=国民の税金)で補填しよう、ということです。最悪ですね。
https://t.co/Mgzag7WPtq November 11, 2025
18RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



