トップナイフー天才脳外科医の条件ー ドラマ
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【エリザベス女王杯 高評価馬考察と全頭診断】
エリザベス女王杯の全頭診断と、上位評価2頭の近走・能力解説をしました!
参考になったら、いいねとフォローをしてくださると嬉しいです!!✨
⚫︎ココナッツブラウン S評価
前走は札幌記念2着。札幌の2000mの稍重でタフな馬場ながら、牡馬を相手に2着になっておりかなり強い内容🔥
1.3着のトップナイフとアラタが内をついてきたことを考えれば、この馬だけ外を回して追い込んで好走しており、より評価できる✨
今回は牝馬限定戦で、能力も間違いなく上位なので、ここ2戦の疲労が残っていなければ勝ち負けだし、、あとは距離さえもてば🔥
⚫︎リンクスティップ S評価
前走は紫苑S8着。前走は開幕週の中山があっていなかった上、スローペースで早い末脚が求められてしまったので、悲観する内容ではない。
オークスでは直線で挟まれそうになる不利があり、少し追い出し止めつつ外に切り替えていたので、5着でも負けて強しの内容。
桜花賞、きさらぎ賞ではかなりタフなレース・展開の中好走しているし、桜花賞もロスを考えれば上位二頭と差のない内容だった✨
京都適性も問題なく、距離も伸びて全く問題ない馬なので、前走の負けで人気が落ちるなら妙味もあるためS評価🔥 November 11, 2025
24RP
▼エリザベス女王杯回顧
✅「天才・岩田望来」
12.8-10.7-11.9-12.3-12.2-12.1-12.3-11.8-11.6-11.6-11.7
想定通り、体力のない馬、マイラーたちが垂れる展開。
外差し馬場で、最も巧みに立ち回ったのが岩田望来。
理想的な騎乗をしており、やはり京都を完璧に理解していた。
レガレイラは さすがに力が違った。大外から伸びて1着。
ライラックも、馬場を味方につけて奮戦。力の3着。
AJCCでビザンチンドリームを競り負かした馬である、これくらいはやれて当然。
4着リンクスティップは正直なめてた。強いな。前の馬に負担のかかるようなレースだったが、追走力が高いのか、へっちゃらにこなしていた。次走からちゃんと見直して評価しないといけない。
5着ココナッツブラウンは、本来ライラックと同じくらいの脚を使えるレベルの馬だと思うが、やはり滞在競馬と輸送競馬の差なのか。
6着セキトバイーストは、終始緩まない一貫ラップで、自身の得意なペースで0.6差6着に好走。内目を走っていた馬としては最先着。先行馬としても二番目の着順。力あるね。
7着サフィラは穴で狙っていた馬。伸びない内を走り、なおかつ前のセキトバイーストが邪魔だったが、最後は伸びてセキトバイーストにほんのハナ差まで迫った。勢いは完全に勝っていた。
ハッキリ言って、レガレイラから半馬身差くらいの力はある。内容は実質2着。
8着ヴェルミセルは、やるべき騎乗をしたが、前が二回も壁になって不完全燃焼。これも競馬。
9着フェアエールングは、トップナイフやデュガのように、タフ馬場適性を活かしてインを突く競馬を敢行。狙いはよかったが、サフィラのほうがいい脚を使ってたね。力負け。
10着ステレンボッシュは、お母さんになりたがっている。
11着ボンドガールは、距離が厳しくて最内を通したが、それでどうにかなるほどのタフ馬場適性は持ち合わせていなかった。
12着エリカエクスプレスは、元々距離不安のあった馬。内回りと外回りの差かな。
13着シンリョクカは、思ったより伸びなかった。ただ、前の馬には厳しいペースではあったので、単に速い流れで消耗して差された感じかな。
14着ケリフレッドアスクも先行馬。垂れた。
15着カナテープは、2200は長すぎたと思う。あと左回り専用機だと思う。
16着オーロラエックスは謎の大敗。終始後方だったし、鼻出血か心房細動か、なんらかのアクシデントがあったのかな? November 11, 2025
15RP
セリアの馬ぬい
キュアプナ(牡5)が完成🔪
🖤🪶さんの好きなプリキュア風コスプレの為、イケメンな牡馬なのに牝馬に見えちゃう
隠れたゼッケンはプナの名前です
#トップナイフ https://t.co/KAFei8fcZK November 11, 2025
5RP
@hansei_sorry 素晴らしいです🎉憧れです🫡
下記の時初心者の自分は色々入れ過ぎて買い目が多くなってしまいトップナイフ横山典さんを買い目から外してしまい人生に一度あるかないかの帯逃しました
夜眠れませんでした😭
なぜかアラタも入れてたのに https://t.co/qHT2GSmLPt November 11, 2025
1RP
🏆エリザベス女王杯:注目馬“ココナッツブラウン “牝馬として理想的な成長曲線を描いてきた馬で、ここへ来て充実期に完全に入った印象がある。父キタサンブラック譲りの持続力とタフさに、母系ルアーズストリート由来の柔らかい伸びと切れを兼備し、牝馬としては非常に稀な“バランスの良い万能型”。札幌クイーンSでは最後方近くから上がり最速34.0秒の鋭い末脚で2着に迫り、札幌記念でもトップナイフ相手に0.2差の好内容。いずれも1800〜2000mの重賞で一線級を相手に互角以上の走りを見せており、格負けの気配がまったくない。
さらに特筆すべきは、レースを重ねるごとに馬体の張りと推進力が増し、牝馬らしからぬ「使ってからさらに良くなる」プロファイルを持っている点。近走では出走態勢に入った段階で明らかに動きの鋭さが増しており、心肺機能も高く、ロングスパート戦に非常に強い。京都内回り2200mは“持続的に脚を使えるタイプ”に向く舞台で、ココナッツブラウンはまさにその適性を最高レベルで備えている。
重賞戦線の強敵相手に常に安定して走る精神力も高く、道中で揉まれても怯まず脚を使えるのはG1向きの資質。スムーズに運べれば直線で必ず伸びてくるタイプで、ペースが流れようが緩もうが能力を出せるのが最大の強み。近2走ではラストのギアが明確に上がっており、いよいよ本格化した今なら、エリザベス女王杯の一線級相手でも胸を張って勝ち負けに加われる存在だ。
牝馬として完成の域に入りつつあり、今年のエリザベス女王杯で最も上昇度を感じる馬の一頭と断言できる。 November 11, 2025
1RP
日テレ土曜22時ドラマ 歴代視聴率
*9.21 未満警察
11.27 トップナイフ
*8.45 俺の話は長い
10.94 ボイス
*8.69 俺のスカートどこ行った
歴代作品の視聴率一覧表&グラフ推移
https://t.co/65ecisz4XK November 11, 2025
やっべ福島7クインズスピカ勝たれてた、うっかり😇
2走前ノリパでテキトー乗りしたの(トップナイフの試走ぽかった?)
しっかり見ててこのクラスやれるってチェックしていたのに… November 11, 2025
というか、大阪杯は滞在じゃないというのも原因にありそう。
ヴィクトリアマイル8着は結構負けてるけど大阪杯と札幌記念に比べれば全然マシ。脚質的にも被り、洋芝巧者のトップナイフ、ココナッツブラウンとかいう上位互換がいた。
アラタは稍重の洋芝という環境が味方した。
ステレンボッシュは洋芝も道悪も合わないから度外視可能だとは思う。 November 11, 2025
というか、大阪杯は滞在じゃないというのも原因にありそう。
ヴィクトリアマイル8着は結構負けてるけど大阪杯と札幌記念に比べれば全然マシ。
札幌記念の大敗は脚質的にも被り、洋芝巧者のトップナイフ、ココナッツブラウンとかいう上位互換がいた。
アラタは稍重の洋芝という環境が味方した。
ステレンボッシュは洋芝も道悪も合わないから度外視可能だとは思う。 November 11, 2025
@konfourusaitou ココナツの取捨は難しいですね🤔✨単勝5倍前後なら本物だと思うけど7〜8倍位だと、エセかな😅
札幌記念は10人気のトップナイフは、まるで2人気のような堂々とした走りでした😊
2人気のココナツは、まるで10人気の穴馬が2着に来たイメージでした😊
ココナツは危ない人気馬😵💫来たらごめんなさい🙇 November 11, 2025
ヒプマイと競馬のコラボの様子が楽しそうで東京競馬場に来てしまいました。
札幌記念でトップナイフに差し迫ったココナッツブラウンちゃんの勇姿に感動したので応援馬券です(*'ω') https://t.co/2dVCGtdGNj November 11, 2025
エリザベス女王杯、俺の本命は13番ココナッツブラウンにしました。前走札幌記念はトップナイフが強い中上がり最速2着。それ以外のレースでも上がり最速が8戦と、その末脚には目を見張るものがあります。今回初の2200mですが、前走を見る限りは大丈夫かなと。あとはスタートですね。
#エリザベス女王杯 November 11, 2025
@uma_o_en 初めまして!
トップナイフ推しなのと
アイドルホース、サラブレッドコレクションを収集と共通点が多いのでコメントさせて頂きました。もしよろしければ仲良くして下さい。主に行く競馬場は札幌競馬場です。 November 11, 2025
デシエルトが大復活でないてから早一年。
デルレイ大阪杯2着
トップナイフ 札幌記念勝利
ディープモンスター 京都大賞典勝利
って去年すごすぎだろ。
馬場も展開も良かったけど中日新聞杯より
化け物感が強かったのは間違いなくここのデシエルト November 11, 2025
まあ条件や理由はあるにしろ
ココナッツブラウンの末脚
vs
トップナイフ差せなかった北村
を天秤にかけたら
ココナッツブラウンより
他に買いたい馬おるよなぁで
早3日目を迎えている November 11, 2025
🏆エリザベス女王杯:注目馬
“ココナッツブラウン “
牝馬として理想的な成長曲線を描いてきた馬で、ここへ来て充実期に完全に入った印象がある。父キタサンブラック譲りの持続力とタフさに、母系ルアーズストリート由来の柔らかい伸びと切れを兼備し、牝馬としては非常に稀な“バランスの良い万能型”。札幌クイーンSでは最後方近くから上がり最速34.0秒の鋭い末脚で2着に迫り、札幌記念でもトップナイフ相手に0.2差の好内容。いずれも1800〜2000mの重賞で一線級を相手に互角以上の走りを見せており、格負けの気配がまったくない。
さらに特筆すべきは、レースを重ねるごとに馬体の張りと推進力が増し、牝馬らしからぬ「使ってからさらに良くなる」プロファイルを持っている点。近走では出走態勢に入った段階で明らかに動きの鋭さが増しており、心肺機能も高く、ロングスパート戦に非常に強い。京都内回り2200mは“持続的に脚を使えるタイプ”に向く舞台で、ココナッツブラウンはまさにその適性を最高レベルで備えている。
重賞戦線の強敵相手に常に安定して走る精神力も高く、道中で揉まれても怯まず脚を使えるのはG1向きの資質。スムーズに運べれば直線で必ず伸びてくるタイプで、ペースが流れようが緩もうが能力を出せるのが最大の強み。近2走ではラストのギアが明確に上がっており、いよいよ本格化した今なら、エリザベス女王杯の一線級相手でも胸を張って勝ち負けに加われる存在だ。
牝馬として完成の域に入りつつあり、今年のエリザベス女王杯で最も上昇度を感じる馬の一頭と断言できる。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



