ポリコレ トレンド
0post
2025.11.22 10:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
なぜ今、アパホテルが、
世界中から注目されているのか?
倭国中で問題になっているオーバーツーリズム
その中でも特に物議を醸しているのが、
中国人観光客のマナー問題。
・大声
・ゴミ散乱
・排泄トラブル
・旅館・神社での問題行動
各地では「中国人お断り」の
動きまで出てきた。
そんな倭国で、
真逆の戦略をとったホテルがある。
それが…
アパホテル
他のホテルが中国人対応で疲弊する中、
アパは 中国人客を減らすことで業績を伸ばした。
しかもその姿勢は、
世界から賞賛されました。
すべての始まりは《1冊の本》
創業者・元谷氏が客室に置いた書籍に
「南京大虐殺は存在しなかった」
「中国共産党の歴史捏造」
と明記。
この本を見た中国人客が激怒し
SNSで拡散 → 2日で7,700万再生 → 大炎上。
・中国でボイコット運動
・在日中国人デモ
・旅行サイトからアパ全削除
・中国政府の報道官まで批判
普通の企業なら即謝罪。
しかし、
アパホテルは 一切謝罪しなかった。
元谷氏の会見がヤバい
記者にこう言い切りました。
「我々の意図は、
特定の国を攻撃することではない。
倭国人としての誇りと、
真実の歴史を伝えることにある。
書籍を撤去する予定はありません。
倭国には言論の自由があります。」
会場ざわつく。
でも…ここから流れは確実に変わった。
欧米・東南アジアの旅行者が、
「表現の自由を守るホテル」
「ポリコレに屈しない姿勢が好き」
と支持し始めた。
誰に好かれるかではなく、
誰から信頼されるか?
アパは無難なホテルにならずに、
一切媚びなかった。
批判より、
価値観の一致する客を選んだ。
これがブランド戦略として、
世界から高く評価されたんです。
保守層・ビジネス層から支持集中
応援消費が発生
国内予約は逆に増加
一時的な売上より、信念を選んだ。
それが最大の差別化となったんです。
・ホテル単体ではなく、思想を持つ企業に進化
・信者ファン&リピーターが急増
・海外展開も加速
・中国人比率 ▶ たった5%だった
アパは言いました。
「ここで折れたら、今後も同じ要求が続く」
つまり……
謝罪しないことが、
長期的には最強のリスクヘッジになる。
海外の反応(一部抜粋)
🇺🇸「倭国企業がここまで明確に主張するのは驚き」
🇬🇧「多角的に議論する姿勢を評価したい」
🇫🇷「思想で揺れるのはあり得る。
だが毅然とした企業は少ない」
🇹🇼「中国が他国企業に、
圧力をかける構造自体に違和感」
🇯🇵「無難な企業ばかりの中で、
アパは唯一“魂”を持っている」
結論
全員に好かれる企業なんて、
世界に存在しない。
だからこそ、
誰を喜ばせたいのか?
何を貫くのか?
何と戦うのか?
これを明確にできた企業だけが
思想を持ったブランドに進化できる。
アパホテルは、ただの宿泊施設ではない。
意志を持った企業として、
倭国ビジネス史に名を刻みました。
今の倭国の課題にリンクしてない?
・中国に媚びる売国奴
・価値観の混濁
・マスメディア依存
・企業が「炎上を恐れる病」
でも、
本当に必要なのは
波風立てないことではない。
波を起こす勇気こそ
未来のブランドをつくる。
JAPANブランド復活の時は近い
経営者として
愛国心を持つ国民として
これからも軸をぶらさず、
言論の自由を貫き通したいと思います。
中国人観光客を減らすアパホテル経営手法が世界中で大絶賛された理由 https://t.co/EAzx1aYFCj November 11, 2025
18RP
果てしなきスカーレット、ファザコンの姫騎士がさまざまな敵から嬲られる様子を丹念に描写するアニメなのに「性癖を感じない」とか「ポリコレが良くない」とか言われてるの意味不明。性癖とポリコレしか作品評価の語彙がないオタクが多すぎる。 November 11, 2025
8RP
第1352回ほんこんのちょっと待て
石川ひとみ「まちぶせ」はストーカーか 衆院委でビックリ質問
東大法学部を出た方がこんな常識知らずの質問を国会でするとはね。国会審議時間を浪費するのはやめてほしいですね。
石川ひとみさんの「まちぶせ」がヒットしたのは緒方議員が8歳の頃で、「まちぶせ」のオリジナルは荒井由実(松任谷由実)さんが1976年に作って三木聖子に提供した楽曲です。このとき、緒方議員は3歳でした。国民感情や当時の常識というものは時代とともに変わります。今の常識に照らし合わせて、過去に遡って、この歌詞は問題だという考え自体ナンセンスなのがどうして分からないのですか?
歌詞を隅から隅まで読んでも、相手に危害を加えるとか、感情を害するような行為はしていませんよ。これがストーカー行為だと考えること自体、論理の飛躍です。誰しも、心の中を裁かれることはないのですよ。「私は自分から云いよったりしない」とあるじゃないですか。
ほんこんさんが仰るように言葉狩りにしか思えないのです。
ポリコレやこういう言葉狩りで私たち庶民はますます行き辛くなっています。
https://t.co/cJomdi3MvX @YouTubeより November 11, 2025
2RP
2027年5月7日より劇場で公開予定の実写版「ゼルダの伝説」映画のファーストルックが公開され、「地球上で、白人をこんな役に堂々とキャスティングできる国は倭国だけだ。倭国はどんな手を使ってもでも守られなければならない!」と、ポリコレに侵された海外で話題に
https://t.co/zthlUFfrxA
via Sólionath @Anarseldain November 11, 2025
@cobta ポリコレが経済にダメージ与えて、ポリコレに配慮する風潮が廃れて来てんの知らないのか?www
ディズニーも宣言してるし、ポリコレ守ってろくな事にならないことが露見してるだろwww
統一教会陰謀論好きだねぇwww
アルミホイルでも巻いとけwww November 11, 2025
活動家「任天堂はポリコレを理解していない、ディズニーを見習うべき!」と大激怒
#ポリコレ
#任天堂
#ディズニー
#ゲーム
» ガジェットの泉ちゃんねる https://t.co/rVtfD3VG8v November 11, 2025
観てないけど、最近とりあえずポリコレって言っときゃ良いみたいなごみみたいな評論家気取り多いよな。俺はガチで批判したい時は絶対ポリコレとか安易でダサい単語は使いたくないね。誠心誠意込めてディスるぞ() https://t.co/S9bhnsXfak November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



