CONTROL ゲーム
0post
2025.11.21
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ジェフミルズ先生の講義、沁みる内容だった…
以下書き起こしです(内容かなりざっくり&ちょいちょい抜けあります。間違いあれば指摘お願いします)
・DJを長く続ける上でシーンへの貢献と健康管理を大事にしている
・DJ機材に関しては制限が多い中、自分だけはアンリミテッド。自分に可能性があれば最終的にオーディエンスに届く音楽も変わる
・尊敬するDJはラリー・レヴァン、フランキー・ナックルズ、トニ―・ハンフリーズ、デヴィッド・マンキューソ等。皆話が面白く、ストーリーテリングが上手い
・少年時代は60年代のアメリカ・ミッドウェストで育った
・同級生はみんなSFにハマっていた。出版物の流通に恵まれていて、お菓子と一緒に買ってコレクションしていた
・TVは4チャンネルしか選局出来なかったが、フランケンシュタインやドラキュラなどのファンタジーやSFを見ていた
・SFを楽しみながら、物語に織り込まれた一般科学や人間の普遍性を感じ取り、自身のパーソナリティ形成に大いに役立った
・人種由来の問題により自身のルーツに乏しい事を補うように、SFが自身を形成していった
・デトロイトの子供たちは競争心が旺盛。音楽が盛んな街だったので、手やその辺の棒、ドラムでリズムを刻むゲームをして誰が1番になるか競い合っていた
・7インチレコードを学校に持ち込む事が許可された時は、休み時間にみんなで持ち寄り30分間踊ったりしていた
・「人と違う事をやる」というパーソナリティは子供の頃の環境で育まれた。小学生位から意識していた
・ここまでの経験で「自分の運命は自分で決められる」と確信していたし、現場で会うDJ達との関わりでそういった考えがより洗練されていった
・自身のイメージを絵にする事も出来るし、自分でSFを執筆したこともある。その一つは「THE MESSEGER」
・電子音楽が劇伴として使われない状況にフラストレーションを覚え、それを実行に移そうと思った
・フリッツ・ラングのSF古典「メトロポリス」に合わせて、30分のサウンドトラックを自作した
・知り合いづてに、ドイツ・ミュンヘンにいる「メトロポリス」の版権を所持している人に連絡を取ったが、内容を喜ばないばかりか叱られた
・「元を辿ればオリジナルスコアも当時の役割としてはダンスミュージックだったのではないか、テクノのような音楽もそのような道筋をこれから辿るものなのでは」という制作の意図を語った結果、公的な上映の許諾を得ることが出来た
・ポンピドゥセンターで上映した結果、クラシック関連の方々から興味を得ることが出来た→これがBlue Potential(自身の代表作群をオーケストラとともに演奏するプロジェクト)に繋がる
・パリの「バスターキートン」というサイレント・コメント映画の音楽をやらないかという話があったので、DVDJを使ったライブリミックスのような表現を試みた。これがアートフォームとしての評価を得、それを見たポンピドゥセンターのキュレーターから作品制作の依頼があった
・コロナ禍の間にリリースした「Mind Power Mind Control」は、ネガティブな状況で持つべき自分の中の基準がテーマ
・作品を作る上ではコンセプトが1番大事だという信念がある
・自分のスタジオには沢山の機材があるが、その空間の中で一番大事なのはSF雑誌のコレクション。読んでは制作に戻り、物語に影響を受けて楽曲内容が変わったり、煮詰まった時助けを求めたりする
・制作時には20個の差分を作ってもどれか1つのバージョンのみ採用する(別バージョンをリリースしない)。1時間かけてうまくいかなかったらボツにする
・意図的に自分がやったことを忘れてしまう事によって、毎回新しい自分になった状態で作品作りに取り掛かれる
・プライベートではダンスミュージックを聞かない。基本ジャズを聴いているが最近はボ・ディドリーのようなブルースも聞いている(作品にエッセンスを採り入れられるように)
・【質問】倭国についてどう思うか
→テクノという音楽ジャンルにおいて倭国はディープな歴史を持つ国。特に94-96年頃は世界で一番ヤバかった。オーディエンスも教育されており(トラックや選曲の文脈を読み取ることに長けていて)、DJとして感じ入ることが多かった
・【質問】テクノの良さとして大きな空間の中でオーディエンスが一つになれる…という点を挙げていたが、最近の倭国のクラブでは規模や音が小さい所も多い。それについてどう思うか
→(クラブの規模に関して)ジャンルが成立してから40年近く経っている為、人々の中での人気の移ろいはあると思う。それでも本当に好きな人は世間からの評価に関わらずずっと作り続けている。音の科学者のような域に達していると感じる。
・【質問】作品作りにおいて、技術(自身のテクニック)の比重がどの程度か
→とにかくコンセプト・テーマを具現化することに集中している。場合によっては制作で技術が及ばず悔いを感じる事もあるが、それ込みで自分の作品であると思える。人からの依頼や期待ではなく自分で聴いて良いと思えたかだけを考えて作品を仕上げる
→自分を孤立させることの優位性を説きたい(オリジナリティを保つ為)。不意に影響されることを避ける為プライベートでダンスミュージックは聴かないようにしている November 11, 2025
38RP
我们永远成不了基督山伯爵
你有没有做过这样一个梦?
突然天降横财:一船金币,或一张无人认领的巨额支票。
然后你就能像基督山伯爵、尼摩船长或者阿里巴巴一样,彻底挣脱所有枷锁:银行、规则、边界……全都与你无关。
谁也管不着,谁也找不到。
那种自由,剥开来其实就三句话:
1. 我的钱,谁也动不了。(绝对控制)
2. 我花钱,谁也不知道。(绝对隐私)
3. 我和我的钱,彻底“失联”。(绝对匿名)
总结成一句爽文就是:你抓到我也找不到钱,找到钱也追不到我。
这三条一旦同时成立,人生就瞬间通关。
可惜,这个配置,现实世界死都不会给你。连比特币,都没能打破这个铁律。
一、小说为什么行?因为它拥有“叙事特权”
小说里的宝藏,是一箱箱物理意义上的金币钻石。拿走,埋起来,神不知鬼不觉。
没有序号,没有流水,没有反洗钱,没有大数据。
故事只需要负责让主角爽,不需要构建一个能自圆其说的金融系统和监管网络。
所以小说能肆无忌惮地给你一种现实绝不允许的状态:
钱不会出卖你,你也不会出卖钱。
你们之间,没有任何数据链可以互相指认。
想走就走,想花就花,不留痕迹,不怕冻结。
爽是真爽,但那是文学的作弊,不是现实的逻辑。
二、现实为什么不行?因为你活在文明“社会”这个系统里
现代文明赖以生存的根基:反洗钱、收税、司法执行、国家主权。
只要“钱”和“人”能彻底脱钩,这四根柱子当天就会崩塌。
所以,文明社会必然动用一切力量,把你和你的财富死死“焊”在一起:实名银行、现金管制、跨境申报、链上分析、KYC等等。
你恨这些束缚?但你摆脱不了,你想要基督山伯爵式的绝对自由?对不起,社会这个巨兽自己要先活下去,而你只是它体内的一个细胞。
三、财富的“物理定律”:你永远只能三选二
这是一个残酷的“不可能三角”:控制(Control)、隐私(Privacy)、匿名(Anonymity),在现实世界,你永远无法同时拥有三者。
想要CP? 你必须放弃A。你的财富受系统和法律保护,但代价是实名登记。钱安全了,但你这个人,在系统面前也彻底透明了。(例如:银行存款)
想要AC? 你必须放弃P。比特币就是极致代表,国家难以没收,跨境无需许可。但代价是:链上记录完全公开,全世界都能围观这笔资金流向。(例如:比特币)
想要PA? 你必须放弃C。现金交易隐蔽,难以追踪。但它的主权极低,一道政令可能让它变成废纸。黄金是最后的壁垒,一支手枪就能让它易主。
看,这就是冰冷的财富物理定律,无人可破。
我们羡慕的,从来不是金条或珠宝本身。
我们羡慕的,是那种 “钱与人彻底断链” 的自由状态:没有任何记录、数据、机制,能让钱指认你,也让你指认钱。
四、比特币,是希望的曙光吗?
不是。
它只是将“控制”这个顶点,推向了史无前例的高度。
它确实做到了前无古人的事:国家冻结不了,银行没收不了,暴力抢不走,政府崩溃与你无关,全球都认账。
但它为此付出的代价是:隐私彻底归零。链上数据,永久、公开、不可篡改。
链上分析公司能把前后十年的财务路径扒得清清楚楚。
你想匿名?暂时可以。除非你一辈子不碰法币,永不使用需要KYC的交易所。
但99.999%的人做不到。一旦你试图将财富落回现实,你的匿名面具会瞬间被撕下。
所以,比特币不是“自由三件套”的圆满答案,它只是 “主权最大化”的悲壮单点突破。
五、一场被文明删除的旧梦
我们心里那个关于基督山伯爵的梦,本质上是想回到一个前现代的、质朴的“断链自由”。
可惜,从人类文明步入现代性的那一天起,这个选项就被永久删除了。
黄金不行,现金不行,银行不行,比特币也不行。
而未来,CBDC、AI监管、生物识别、全球税务联网,只会把连接你和你的财富的那条数据链,焊得越来越死,直到密不透风。
基督山伯爵的自由,是文学在现实铁幕落下之前,赐给我们最后一场酣畅淋漓的幻觉。 November 11, 2025
24RP
【 PR/アンドペア】
&PAIR Control Moist shampoo / treatment
ハチミツ美容の「&honey」と
ベストコスメ等多数受賞の「THERATIS」と
2大ブランド共同開発した新ブランド!!
1度に2つ、欲ばりタイパ美容
2つの力で、憧れのうるおい髪へ
バブルinシャンプー
ブースターセラムinトリートメント
90%以上が保湿&うねりケア成分
スムースモイスト処方
パサつき/うねりケアができて、
うるおい感のあるしっとりした仕上がり
石油系ゼロ&無添加・フリー
Z世代に人気の香水の香り
初めて振ってから使うシャンプーに出会った!
美容院でしかできないと思ってたとこが
家でできるのにびっくり!
泡立ちもよくて洗い流しやすく、
しかもしっとりで良かったです! November 11, 2025
22RP
Google が発表した次世代 IDE(AI IDE)「Antigravity」を調べてみた
個人向けプランが無料で使えるのがまず嬉しい
エディタ+AIエージェント+ブラウザ+ターミナルを横断制御する agent-first IDE という新しい概念に近い
従来の「人間がコードを書き、AIが補完する(Copilot)」ではなくて、
「AI(エージェント)が主体となってタスクをこなし、人間が監督・指示する」
という方向へはっきり舵を切っている
無料で使えるモデルもめっちゃ豪華
* Gemini 3 Pro
* Claude Sonnet 4.5
* GPT-OSS(Google提供のOSSモデル群)
開発支援系の機能も無制限やね
* 無制限のタブ補完
* 無制限のコマンド実行(AIアクション)
* 寛容なレートリミット
Antigravity の最大の特徴は「クロスサーフェス制御」
エージェントが以下を横断して操作する
* エディタ
* ターミナル
* ブラウザ
たとえば
* コード生成後に自動でテストを回す
* ブラウザで UI を表示してスクショを撮る
* 検証結果をエディタに戻す
といった一連の開発フローを自動でこなす
Mission Control 的な Agent Manager も強力
* 複数エージェントを並行稼働
* ワークスペースごとに切り替え
* タスクの進捗をまとめて監視
さらに、
* エージェントの成果物を管理する Artifacts
* タスクを階層化する Task Groups
* 会話から学習する Knowledge
* Artifacts にコメントして誘導できる User Feedback
など、「エージェントと共同で作る」前提の IDE になっている
エージェントの設定も細かいね
* Planning(熟考)と Fast(即実行)の2モード
* 実装プランを自動進行させるか毎回レビューするか選べる
* ターミナル自動実行を Off / Auto / Turbo で制御
* ワークスペース外のファイルアクセスも許可するか選択可能
そして Browser Subagent がめちゃ強い
* クリック
* スクロール
* 入力
* DOM 読み取り
* コンソールログ取得
* スクショ・動画の撮影
人間がブラウザでやる操作を 全部 AI が代行する November 11, 2025
15RP
Razer Stream Controllerが意味不明の70%OFFになってる
画面もついた定価46200円の高級機
配信者やコンテンツ制作者は買ったほうが良い
#PR
https://t.co/xdtoEhJn8S https://t.co/ldRcemploI November 11, 2025
11RP
【ニュース】フライトシム専用コントローラー「Echo Aviation Controller」発表。ゲームパッドにギュッと凝縮、スロットルもペダルも“全部載せ”
https://t.co/C7w762BKoj https://t.co/8voMDBGMRh November 11, 2025
9RP
迷いましたが今年の re:Invent の(個人的)アップデート第1位はこれで決まり
Organizations や Control Tower からの発行だと、スタンドアロンとして存在していた時代がないから、組織をまたぐ移動をするためだけにスタンドアロン要件を満たすための登録が面倒だったんよ
https://t.co/aFwm0zYUhN November 11, 2025
9RP
#読音 シリーズ第二弾「小室哲哉 読音2」で、
小室哲哉さんが語りおろしたのはこの5枚💿️!!
『Self Control』の冒頭を先行公開!
🔽ご予約はこちらから(11月28日発売)
https://t.co/88K8KRM19O
#TetsuyaKomuro
@tetsuyakomurotk
SS.STAFF
#読音2はオールカラー! https://t.co/xU8vAtGRgm November 11, 2025
5RP
SCPっぽい組織とか無機質な施設内の感じとか完全にControlライクだこれ
ㅤ
Varsapura - 31 Minutes Gameplay Demo | HoYoverse https://t.co/HFAhULt71t https://t.co/TtInxl7wlq https://t.co/L23rohiVNc November 11, 2025
4RP
しゅんきはラニーノーズ以降も、美容師、太平洋戦争、今日来てよかった〜、LOVE CONTROLLER、逃走中から人生を学んだなどなどヒット作を生み出しているのに対し
ラニーノーズはしゅんき以降ヒットが出ていないのは非常に問題である November 11, 2025
3RP
自分の演出家は自分自身という話。
僕たちの毎日は、数えきれない選択の連続だ。稽古の日も、本番の日も、オーディションの日も、幼い頃に初めて舞台に立ったあの日から、これからの人生のすべてにおいてそういえる。
どんなレッスンを受けるか、どの作品に挑戦するか、どの劇団・カンパニーと関わるか、どこで暮らし、どんな表現を追求し、誰と創作するのか。役者もダンサーも、一つひとつの選択が自分の表現を形づくっていくのだ。
そして、そのすべてに共通するのは、「自分で決める」ことを避けられないという点である。
自分で決めていない感覚は、脳にとって強いストレスになりやすい。これは統制感(sense of control)の欠如と呼ばれ、統制感が低いと脳は状況を「危険」と判断しやすくなり、その結果コルチゾールが上昇しやすくなると考えられる。
慢性的なコルチゾールの増加は
・集中力の低下
・免疫力の低下
・疲労感の増大
・不安の高まり
につながる可能性が高い。
役者・ダンサーにとっては、体力・集中・メンタルすべてに悪影響が及ぶ状態だ。また、選択を他人任せにしていると、脳は常に「先が読めない状況」に置かれ、予測不能な状態が続きやすい。そうした条件下では身体が交感神経優位(戦う・逃げるモード)になりやすく、
・呼吸が浅くなる
・筋肉が緊張する
・心拍数が上がる
・睡眠の質が落ちる
といった反応が増えるおそれがある。
これらはそのまま演技やダンスのパフォーマンスに影響する。緊張が抜けない身体、表現が硬くなる身体ができあがってしまうのだ。
さらに脳には、決断に関わる神経ネットワークも存在する。選ばない日々が続くと、これらの回路の活動は低下しやすいといえる。
つまり、「選ばない習慣」は「選べなくなる脳」をつくるという悪循環につながるわけだ。
一方で、自分で決めた行動には、結果にかかわらずドーパミン報酬系が働き、やる気や活力が生まれる。
逆に、他人に決められた行動ばかりだと、
・達成感が得られない
・学習・成長のモチベーションが下がる
という状態に陥り、主体性の喪失とエネルギー不足を招く。支配的な相手に従い続ける状況では、身体は自然に
・肩をすぼめる
・胸を閉じる
・腹圧が落ちる
・首が前に出る
といった「無意識の委縮パターン」を形づくる。これは身体表現において致命的で、声が出にくい、動きが小さくなる、呼吸が浅くなるなど、パフォーマンスの質を下げる要因となる。
しかし、小さなことであっても「自分で選ぶ」ことを積み重ねていくほど、心は澄み、迷いはほどけ、道は自然にひらけていく。舞台の上でも人生の上でも、最も信頼できる「演出家」は自分自身だと考えてみると、変わるものがあるだろう。 November 11, 2025
3RP
🎮 ゲーム紹介まとめ
『カモミィラの不思議な釣り冒険』は、
シンプル操作で楽しめる ファンタジー釣りアドベンチャー です。
🎣 釣り:エサを選んで投入 → サカナがかかったらタイミングタップ
✨ スキル:魔法力がたまるとスキル選択が発生
📘 図鑑:釣ったサカナは “FishBook” に登録
🌎 釣り場:さまざまな環境の釣り場が登場
EN:
🎮 Game Overview
“Camomira’s Mysterious Fishing Adventure” is a fantasy fishing game with simple, easy controls.
🎣 Fishing: Choose bait → cast → tap at the right moment
✨ Skills: Pick a skill when magic power builds up
📘 FishBook: All fish you catch are recorded
🌎 Spots: Several types of fishing environments appear
#カモミィラの不思議な釣り冒険 November 11, 2025
2RP
2009年2月25日
WHO優生学会議でのキッシンジャーのスピーチより
群衆が強制予防接種を受け入れたら、ゲームオーバーだ
大義のために強制的な献血や臓器提供など、何でも受け入れるだろう
子供たちを遺伝子操作して不妊にすることもできる---大義のためだ
羊の心を支配すれば、群れを支配することができる
ワクチンメーカーは何十億も儲けることができるのです
そして、ここにいる皆さんの多くは、発明家です
大きな利益をもたらすのです
我々は羊の群れを減らし、羊の群れは我々に駆除サービス料を支払うのです
Kissinger Quote from a speech to the wHO Council on Eugenics, February 25, 2009:
”Once the herd accepts mandatory vaccinations, it's game over.
They will accept anything - forcible blood or organ donation - " for the greater good".
We can genetically modify children and sterilize them---"for the greater good"
Control sheep minds and you control the herd.
Vaccine makers stand to make billions.
And many of you in this room are inventors.
It's a big win-win.
We thin out the herd and the herd pays us for extermination service November 11, 2025
2RP
え、この2つが-95%なのは凄いね。いつ使うかは微妙だけど、とりあえず買っておくです
まぁ、モンスターのアニメーションはUnity Controller依存っぽいから、Bakinでは使えなさそうなんですけどね https://t.co/oHf57s7cn7 November 11, 2025
2RP
◣◥ 御茶ノ水 Poker Lab Angel-O ◣◥
⦅11月21日(金)のスケジュール🤵🏻🤵🏻♀️⦆
【17:00 open〜23:30 close】
✔︎ BCS導入バウンティ式リングゲーム🔬
✔︎ スポンサードリングゲーム特別企画🧬
✔︎ 本日のスタッフ 麟太郎 にの たくちゃん 有利🧑🏻🔬👩🏻🔬
ー🧑🏻🔬ー🃏ー👩🏻🔬ー🔬ー🥼ー🏟️ー⚔️
🤵🏻♀️ 17:00〜23:30
✔︎ BCS導入バウンティ式リングゲーム🔬
BCS(Bankroll Control System)とは?
アミューズメントリングゲームの新形態として導入された、「疑似マネープレッシャー × ポーカー本来の駆け引き」を高密度で味わえる当店独自のリングシステムです🧑🏻🔬🃏
🔬【BCS:バウンティ式リングゲーム】
・着席時にバウンティチップ1枚を獲得
・相手をバーストさせるごとに+1枚
・3枚ごとに店内ポイント500pt付与
→ メリハリのある勝負が自然と生まれる、
“アミューズメントリングゲームに属する”全く新しいリング体験です🧪🔥
🧑🏻🔬💬 BCSをご遊戯いただいた皆さまへ
もしよろしければ、本システムへのご意見・ご感想をぜひお聞かせください!皆さんとのコミュニケーションの中でBCSの持つ魅力や可能性をさらに引き出していけたらとても嬉しく思います👩🏻🔬🔬✨
🧑🏻🔬 17:00〜23:30
✔︎ スポンサードリングゲーム🃏
【条件達成でレーキ1BBキャンペーン❗️】
Angel-O が総力を挙げてお届けする特別企画🧬✨ぜひこの機会にお楽しみください👩🏻🔬🧑🏻🔬
■ 通常レート
• 1-1(1) → レーキ 10%|4BB CAP
• 1-2(2) → レーキ 10%|3BB CAP
■ 団体割(3名様以上)
• 同卓3名様以上
→ レート毎のレーキが “1BB固定”🔥
※卓全体が対象🃏
ー🧑🏻🔬ー🃏ー👩🏻🔬ー🔬ー🥼ー🏟️ー⚔️
🕗 デイリートーナメント
✔︎ NLH “FuraFurachidoriashi”
20:00 タイマースタート
21:30 レイトレジスト
トーナメント着席限定の飲み放題コースがお得!!ソフトドリンク飲み放題500円・アルコール飲み放題1,000円
⦅トーナメント早割り⦆
20:30までの着席 → 10,000点アドオン無料
エントリー:1,500円 / 20,000点
リバイ・リエントリー:2,000円 / 20,000点
アドオン:500円 / 10,000点
※1エントリーにつき2回まで(MAX 40,000点 in)
🏆プライズ
🥇 5000 halo pt
🥈 2500 halo pt
ー🧑🏻🔬ー🃏ー👩🏻🔬ー🔬ー🥼ー🏟️ー⚔️
プレオープン期間中はオペレーション面での調整を重ねつつ、より快適な環境をご提供できるよう努めてまいります——
#ポーカー #アミューズメントカジノ
#秋葉原ポーカー #ポーカー好きと繋がりたい #御茶ノ水ポーカー #神田ポーカー November 11, 2025
2RP
「8BitDo Ultimate 2 Wireless Controller」でSwitch版「スペースハリアー」
録画の為変な姿勢でのプレイですが問題なく動作出来ました
よく考えてみたらSwitchはレトロゲームばっかりでアナログ操作するゲームってあまり持ってないかもです😅 https://t.co/8SqH5EhuMO November 11, 2025
1RP
ロックTシャツMind Controlの小室さんを見落として買い忘れたら売り切れ…
夜、ローソンのロッピーから注文したら買えたっ
ツアーで使うかな?
ファンミでもみたいなぁ https://t.co/nifAyt2gwR November 11, 2025
1RP
📢Brook x @mgaming_jp A01 Arcade Controller, 格闘ゲームのプロ選手も愛用する最高のアーケードスティック。
格闘ゲームプレイヤー #Nemo 選手監修 のもと誕生した特別な一台。Brook 最新 #GEN_5X ボード 搭載、#PS5/#PS4/Xbox Series X/S/#Switch/PC に対応するマルチプラットフォーム設計。
A01アケコンとは...
💡精悍なシャドウブラック塗装仕上げの高剛性メタルボディ
💡重量3.3kgのメタル筐体で、ゲームセンターのプレイ感覚を実現
💡信頼性の高い三和電子製レバー・ボタン採用
💡天板に4度の傾斜をつけて操作性を向上し、長時間のゲームプレイでの身体への負担を軽減
A01 Arcade Controller、プレイヤーのために生まれた匠心結集の逸品!
#BrookGaming #PS5対応 #ゼロ遅延ボタン #TGS2025注目 #SFLUS2025 #SFLJP #CAPCOMCUP12 November 11, 2025
1RP
【リリース情報 ~Magazine~】
📚 来週発売!
小室哲哉 読音2 (別冊ステレオサウンド)
小室哲哉の功績と現在の活動をクローズアップするムック本第二弾!
今回、小室さんが語るアルバムは、TM NETWORK『Self Control』(1987)、TMN『EXPO』(1991)、初のソロアルバム『Digitalian is eating breakfast』(1989)、globe『Relation』(1998)、そしてKiSS DESTINATION『GRAVITY』(1999)の5作品。
巻頭の対談相手は岡村靖幸さん。宇都宮隆さん、木根尚登さんの特別インタビューの他、浅倉大介さん、伊東俊郎さんらのインタビューも掲載されます。
■発売日
2025年11月28日(金)
■価格
2,530円(税込)
■判型/ページ数
B5 / 130ページ
■出版社
ステレオサウンド
詳しくは
🛒 Stereo Sound STORE[予約は11/24(月) 9:59まで]
https://t.co/9pvxNyeoTa
🛒 Rakutenブックス
https://t.co/kgB8BClkCL
🛒 Amazon
https://t.co/FV4QNFbKEy小室哲哉&qid=1759300357&sr=8-3
🛒 HMV & BOOKS
https://t.co/J91uJyZU2r
🛒 TOWER RECORDS
https://t.co/Mg7pbofBw3 November 11, 2025
1RP
【PR】
デスク界隈に見て欲しい
Ulanzi さんのStream Controller
『D200H』
✅120Wや200WのLED照明も対応
✅Philips Hueの照明にも対応
✅接続性安定してるしHUB機能もあり
ブラックフライデーでセール中です
#desksetup #Ulanzi #PhilipsHue https://t.co/yxuOQqPA3r November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



