ナムコミュージアム ゲーム
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
おはようございます☀11月14日金曜日です
本日は、1984年にファミリーコンピュータ用ソフト
『マッピー』がナムコより発売した日
このゲームはファミリーコンピュータ版をはじめとして、さまざまな機種に移植されています。
(MSX、スーパーカセットビジョン、PC-6001mkII、PC-8801mkIISR、X1等)
アーケード版はアメリカでは、当時のほかのナムコのゲームと同じくミッドウェイ社(後のミッドウェイゲームズ)がライセンス生産および販売していました。
🎮ゲーム概要
主人公であるネズミの警察官・マッピーを操り、トランポリンやパワードアを上手く使って泥棒猫・ニャームコとその手下の猫・ミューキーズを避けながら、ステージに点在する盗品の数々を取り返していく、アイテム回収型アクションゲーム。広告のキャッチコピーは『痛快!! 追いかけっこゲーム』
ゲームデザイナーは佐藤英治氏。ゲーム内で使われている音楽は大野木宜幸氏によるもの。
すぎやまこういち氏は「ゲームセンターで初めて気に入った音楽が『マッピー』だった」と語っていたそうです。
🎮ゲームシステム
マッピーを2方向レバーで左右に動かし、ボタンでマッピーの向いている先にあるドア(距離があってもかまわない)を開閉します。
舞台はニャームコ達のアジトである洋館「ニャームコ屋敷」である。画面は建物を真横から見た形で、6階建てになっている(移植版は4〜5階建てのものもある)。2ブロック目以降(ラウンド4以降)は屋根裏へ行けるようになり、階数+1フロア分を移動できる。屋根裏は屋根の奥にキャラクターが描画されるため見通しが悪くなっています。
キャラクターは床の上を左右に移動できますが、上下の階へ移動する際は床の切れ目にあるトランポリンを使用します。全ての盗品を回収するとラウンドクリア🎉
トランポリンを飛び過ぎると、壊れてしまうので注意
プレステのナムコミュージアムでよく遊んでたのが、このマッピー、ドルアーガの塔、ディグダグ、源平討魔伝でした。ナムコのゲームは好きな作品がいっぱいです✨
💡この日の出来事
1⃣1971年 青函トンネルで北海道側の本坑の起工式。
2⃣1986年 倭国テレビ、人気刑事ドラマ『太陽にほえろ!』が終了、14年4か月の歴史に幕(全718回)。
3⃣2019年 令和の大嘗祭の中心となる儀式「大嘗宮の儀」が15日にかけて執り行われる
今日も良い一日をお過ごしください✨ November 11, 2025
6RP
@kite_VR_noe そうですね。
昔、ゲームラボという雑誌でナムコミュージアムアンコールにアサルトが収録されていたのですがアサルト用としてセガサターンのバーチャロンスティックを改造、という読者からの投稿がありました。
そこから応用してアーケード用に流用されました。 November 11, 2025
最後のナムコミュージアムは8年前のSwitch版?もうハムスター任せで自社ではやらんのかしら(まあどうせ外注だけど)。Switch版はチャレンジモードが独自構成で面白いのでアケアカより好きなんだけどなー。 November 11, 2025
なんでかナムコはゼビウスの扱いがいい加減なんよなあ。PS1のナムコミュージアムも何故か縦画面にするとソルバルウが埋まってしまう。画面下よりさらに下に行っちゃう。残機表示から見るとぎり入ってるんで、多分ブラウン管なら調整で入るんだろうけども。液晶モニターでは幾つか試したが見切れる。 November 11, 2025
アーケードゲームとして登場した後、家庭用ゲーム機への移植は、登場から9年たった1995年にプレイステーション用ソフトとして発売された『ナムコミュージアム』が初めてかつ唯一である。 November 11, 2025
今回のレゲー検定萌え問。
1:先日のシャロン様誕生日に引きたかったな…
2:これと『ナムコミュージアム』やりたさにPS本体買った。
3:岩谷徹氏は『パックマン』の開発者。
4:正解は123(アリオンがわからず)。選択肢の『ナウシカ危機一髪』を見て爆笑。出来の悪さに宮崎駿氏が激怒したという噂w https://t.co/FpKs9rdAOi November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



