ナミュール スポーツ
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
忘れられない思い出のレース
2023年 #マイルチャンピオンS ✨ナミュール×藤岡康太J
騎乗予定だった世界No.1とも言われるムーアJが落馬事故。
急遽 #藤岡康太 Jが代打として乗ることに。
GⅠ挑戦8回目、ずっと悔しい思いをしてきた #ナミュール
今回も運に見放されたか…と思われたその時、
初コンビの二人が後方から最後の直線で伸びてきた瞬間‼
まさに競馬の醍醐味でした。
途中の不安も、過去の挫折もすべて跳ね返し、
ナミュールにとってのGⅠタイトルは藤岡Jからの最高のプレゼントに。
その後の藤岡Jの突然の旅立ちを思うと、なお特別で、
ファンの心にずっと残る、忘れられないレースです
#馬site #馬にーず November 11, 2025
354RP
マイルCSといえば2023年。騎乗予定のムーア騎手が落馬で急遽藤岡康太騎手に乗り替わり9倍台だったオッズが17.3倍までに急落。だがその評価を覆して格好良すぎるまでの見事な差し切り勝ち。ナミュールG1初制覇!藤岡康太騎手最高! https://t.co/LU00McZnY1 November 11, 2025
135RP
🏇今週末11月23日は #マイルCS🏇
去年は #ソウルラッシュ がGⅠ初制覇!
4月にはロマンチックウォリアー撃破も💥
🔗 https://t.co/3Z39KL9hIx
一昨年は🍑#藤岡康太 騎手🍀が見事な代打ホームランで #ナミュール をGⅠ初制覇に導きました
🔗 https://t.co/SH5CKCgnsT
今年はどんなドラマが・・・⁉️ https://t.co/J8bepOJqlJ November 11, 2025
132RP
【マイルCS:考察➀】
ガイアフォース
まず最初に言っとく
「ナメられ過ぎ」
最重要ステップと言っても過言ではない屈強メンバーが揃った富士Sを勝ったのがこの馬。
当時はジャンタルマンタルとソウルラッシュに2キロ貰ってたから今度は逆転されるってのはあまりにも短絡的ではないのか?
1強ジャンタルマンタルは現役銀河系最強マイラー(断定)なので連続で負かすのは確かに難しいかもしれない。
ただ残りの2強と評価されているアスコリピチェーノとソウルラッシュ相手だとどうなのか?
残念ながらアスコリピチェーノのNHKマイルは不利があろうがなかろうが、100回やったら97回ジャンタルマンタルが勝っている。
その比較からしてもガイアフォースの力量がアスコリピチェーノより劣るとどこで断言出来るのか?
ソウルラッシュに対しては同斤の安田記念でもマイラーズカップでも先着しており、京都だから逆転と考えるのはあまりにも過去レースを見ていな過ぎる。
そして高速馬場だろうが馬場が渋ろうが砂だろうが走れる。
こんな馬が軽視されてるのは正直ありえない話。
そして関西GIの武史。
ここまで書いてきたことを全て粉々に粉砕しかねない男だが、やる時はやる。
また、イクイノックスやドウデュース率いる最強世代は3歳時にセリフォス、4歳時にナミュールが制覇とマイル戦力も充実。
6歳となったガイアフォースが勝っても何ら不思議はない。 November 11, 2025
81RP
マイルチャンピオンシップの勝ち負けする馬に必要な絶対的な条件
・グランアレグリア
・セリフォス
・ナミュール
・ソウルラッシュ
彼らに共通する条件
それは→→→
同年の「安田記念に出走していた」こと
コレである
過去5年のマイルチャンピオンシップの連対馬をみてみよう(◯は該当馬)
2020
◯グランアレグリア 1人気 1着
◯インディチャンプ 3人気 2着
2021
◯グランアレグリア 1人気 1着
◯シュネルマイスター 2人気 2着
2022
◯セリフォス 6人気 1着
◯ダノンザキッド 8人気 2着
2023
◯ナミュール 5人気 1着
◯ソウルラッシュ 3人気 2着
2024
◯ソウルラッシュ 4人気 1着
◯エルトンバローズ 7人気 2着
みごとに全頭が該当している
ただし
そんな馬はたくさん出走してくるわけで、すべて買っていたらお金が足りないのだ
今年は3頭が該当する
・ガイアフォース
・ジャンタルマンタル
・ソウルラッシュ
マイルチャンピオンシップで
勝ち負けする馬に必要な絶対的な条件
それは... November 11, 2025
22RP
アスコリピチェーノ不安材料
①見た目が割と厳しい(冬毛も酷い)
②京都開催の過去7年間の牝馬成績⬇
1ー0ー0ー17(全18頭)ナミュールのみ
③早熟ダイワメジャー産駒
キャリア9戦目以上マイルG1→43戦全敗
④元騎手瀧川の読み
近走は前進気勢が無くなり後方から。
前走より悪くなっていたらと思うと。 https://t.co/JBRGB5i80s November 11, 2025
13RP
👑マイルCS👑
📕重賞攻略BOOK【その3】📕
※過去10年京都開催のみ(2012〜2024)
📝"枠順リアル事情"📝
過去7年を見ると「勝ち切り」は明らかに外枠有利で、ナミュールやソウルラッシュみたいに“外からズドン”で決めた馬が多くて、8枠はまさに一発ゾーン。
逆に内枠は、エルトンバローズみたいにロスなく立ち回って脚を溜めたいタイプ向きだけど、開催終盤で内が荒れている年はブレイディヴェーグみたいに枠に泣くパターンもある。
中枠はジャンタルマンタルみたいな「先行も差しもできる自在型」にちょうどよく、先行勢を見るポジションから下りでスムーズに外へ出せれば理想的な競馬がしやすいイメージ。
外枠はアスコリピチェーノやウォーターリヒトみたいな差し・追い込み型が一番伸び伸び走れる場所で、今年も“外から長くいい脚を使える馬”がハマれば一気の差し切りがあっていい。 November 11, 2025
12RP
ついにナミュールグッズがnetkeibaショップで出ました!!ずっと楽しみにしてたので大変嬉しいです!!!😭💚✨ https://t.co/SYNUJ6WyR6 November 11, 2025
9RP
今週から芝コースは東京・京都がCコース。福島はBコースになります。東京はフラット、福島は内が有利、京都は内がかなり悪いので、外差し傾向は継続するかなと思います。
実際、リニューアル後の京都で行われたマイルチャンピオンシップでは、ナミュールは18番、ソウルラッシュは13番で外差しが決まっています。 November 11, 2025
7RP
買いパターン①の主な過去該当馬
2024年 エルトンバローズ(7番人気2着)
2023年 ジャスティンカフェ(7番人気3着)
2019年 インディチャンプ(3番人気1着)
買いパターン②の主な過去該当馬
2023年 ナミュール(5番人気1着)
2017年 エアスピネル(2番人気2着)
2015年 モーリス(4番人気1着)
買いパターン③の主な過去該当馬
2024年 エルトンバローズ(7番人気2着)
2023年 ナミュール(5番人気1着)
2019年 インディチャンプ(3番人気1着)
買いパターン④の主な過去該当馬
2024年 ソウルラッシュ(4番人気1着)
2023年 ナミュール(5番人気1着)
2019年 インディチャンプ(3番人気1着)
消しパターン①の主な過去該当馬
2017年 イスラボニータ(1番人気5着)
2014年 ロゴタイプ(5番人気7着)
2012年 ストロングリターン(2番人気8着)
#マイルCS
#マイルチャンピオンシップ November 11, 2025
3RP
@nururitokitazee チェルヴィニアは絶対買いだと思います😊
ステレンボッシュと合わせて考えてる方が多いようで人気落ちてますが、ハービンジャー産駒のナミュール🌹も人気薄で来たし、
秋華賞(京都2000)1着から
ジャパンカップ4着でポテンシャルの高さは群を抜いてます☺️
スミマセン、長々と語ってしまった🙇 November 11, 2025
2RP
今週もお疲れ様です🍋
レモンサワーではなくチューハイプレーンでマイルCSの予想しようか?と待ち合わせ
レーベンスティールとソウルラッシュで勝負🔥しようかな🤭
2023マイルCSから早2年
直前乗り替わりも藤岡康太Jの◎ナミュールが怒涛の追い込みで勝利🥹感動したのを今でも覚えている🏇
瑠星クン騎乗のジャスティンカフェ○で三連複本線で的中してから全然当たらず早2年💦
今年はどんなストーリーが待っているのか?ワクワクしている✨✨ November 11, 2025
2RP
最後に、適性面を少し考慮して順番を調節しようと試みる。
まずはソウルラッシュから。
昨年のマイルCSを振り返って、ソウルラッシュの京都での上積みはどれくらいを見込めば良いか検討してみる。
勝ったソウルラッシュは、2着エルトンバローズ,3着ウインマーベルに0.4差をつける完勝だったが、この2頭には東京でも0.4差をつけることは不可能だろうか。
ウインマーベルには安田記念で0.1差だが、前有利の展開差があったので、この時期の京都のような内が荒れた外差し馬場だったら、もしくは流れていたら、舞台適性関係なく馬場・展開差でこれくらいつくだろう。
エルトンバローズとは、昨年の安田記念でエルトンバローズの方が内から揉まれる窮屈な競馬だったが、ソウルラッシュと0.5差→マイルCSとほぼ着差が変わっていない。
他も、ブレイディヴェーグは内枠からのスタートでスムーズではなかった、セリフォスやジュンブロッサムは伸びない馬場の内目の方に切り込んでいった、ナミュールは参考外の大差最下位で力を出し切れていない。
昨年の安田で僅差だったナミュール,セリフォスが不利な競馬、ガイアフォースが不出走。共に向いたエルトンバローズとは差が大して変わらず。
今年の安田で僅差だったブレイディヴェーグは不利な競馬。ウインマーベルは馬場と展開差だけで十分説明がつく範囲の着差の違い、ジャンタルマンタルももちろんいなかった。
...これ、パフォーマンス自体は東京と京都でほぼ変わってないのでは?
外差し馬場で向かない上位馬が出てくる→相対的に馬場差でパフォーマンスを落とした上位馬に不名誉な京都苦手のレッテルが貼られているのはありそう。
大箱で終いが求められるという共通点で、東京と京都外回りで求められる適性にそこまで大きな差は、そもそも通常ほぼ生まれない。
つまり、終いが使えない馬や内枠の馬の評価を下げれば良いだけで、ソウルラッシュのみを無条件で京都上げする必要性はあまりない=基本的に東京での力関係が通用すると考えて良い。
ガイアフォースは東京だけ論が出ているが、前に行ったようにこの馬の要件はワンターン・高速馬場、そしてできれば瞬発力勝負。これを満たせば東京でも京都でも良い。
実際に、マイル初挑戦となったマイラーズCの時点で既にソウルラッシュを京都で打ち砕いている。
超Hペースの天皇賞・秋を先行してかなり良い内容の競馬ができている時点で、瞬発力勝負は必ずしも必要な要件ではない。4Fの脚比べなら十分得意な範囲だろう。
クッション値も先週11.3と同じくらいにはなるはず。馬群全体が外を回している=距離ロスが大きい分時計が超速い訳ではないが、この硬い馬場も得意とするはず。
なので、京都だから買えないということは決してない。
故に、この場合は妙味と東京での力関係を尊重してソウルラッシュより高い評価でいいだろう。
ジャンタルマンタルも後傾の終い比べの前走も59kgながら対応。
先行しながら上がりも使えて適性に隙がないタイプで、コースも選ばない。
大きな割引は不要と考える。
なので、
S:ガイアフォース、ジャンタルマンタル
Aはソウルラッシュに、同等以上の可能性秘めるアスコリピチェーノ、シャンパンカラー、ロングラン、レーベンスティール。
Bは適性が劣勢も通用していいドッグランズとトウシンマカオ,やや劣るが適性はあるので馬場と展開がハマりまくればのウインマーベルとウォーターリヒト。 November 11, 2025
2RP
今週の武豊騎手は12鞍に騎乗✨
注目の2歳新馬は…
▶︎コンゴウフジ❗️
コントレイル✖️キングヘイロー産駒が福永厩舎からデビュー✨控えめに言ってヤバい。
マイルCSは…
▶︎マジックサンズ‼️
前走は折り合いを欠いたため度外視。
23年ナミュールのようなイメージで豪脚一閃を見せてくれるはず✊ November 11, 2025
1RP
◆オッズ帯別成績※近20年のデータ(京都開催)
1倍~9.9倍台
成績:11-13-6-35
馬券内率:46.2%
単回収率:98%
複回収率:93%
10倍~99.9倍台
成績:5-3-10-156
馬券内率:10.3%
単回収率:62%
複回収率:54%
100倍以上
成績:1-0-0-44
過去10年で勝利したのはエーシンフォワードのみ
ひと桁オッズ台の傾向
前走4角9番手以下の追い込み馬 成績:0-2-1-8 複回収率:58% 【該当馬】フィエロ(2着2回)、スズカフェニックス(3着)
本番での先行~逃げ馬 逃げ:1-0-0-1、単回295%、複回115% 先行:3-2-1-5、単回144%、複回107%
前走4角9番手以内の馬 成績:8-11-3-13 馬券内率:62.9% 単回収率:128%、複回収率:127%
前走10番手以下の馬 成績:3-2-3-22 単回収率:62%、複回収率:54% → 後手に回ると間に合わない可能性が高い
参考例 アスコリピチェーノ:ヴィクトリアマイル4角15番手 ソウルラッシュ(24年マイルCS1着):4角10番手も馬場を味方に
騎手別(人気馬に乗っていても勝利なし) ルメール:0-1-1-7 川田:0-1-1-7 C.デムーロ:0-0-0-3 → 波乱の可能性あり?
10倍~99.9倍台馬の傾向
前走後方からの競馬:0-0-1-26
前走10番手以下の競馬では本番好走は難しい 過去例:23年ナミュール、ジャスティンカフェ
前走4角10番手以下で今回もポジション取りが難しい可能性あり 【該当馬】ウォーターリヒト、オフトレイル、カンチェンジュンガ、シャンパンカラー、ラヴァンダ、ロングラン、ワイドラトゥール November 11, 2025
1RP
「んーんー上に乗ってる人の指示通りしてたら勝ってたんかな」
プログ🐴「ジーッと我慢して直線でバーッと行って、最後ガッとしたら勝ってたんやろ?」
「そそ、そんな感じやったわ🥰」
「二人とも京都でビビらんと、きばってきぃや」
#マイルCS
#レーベンスティール
#チェルヴィニア
#ナミュール https://t.co/0nfuIIw5nj https://t.co/DYUSGXwCOq November 11, 2025
1RP
こちら2年前のマイルCSなんですけどね
ナミュールという馬がいましてね
G1 7度出走して1人気を背負ったこともありましてね
2着が最高着順だったんですよ
8度目のG1挑戦で見事G1馬にしたのが
藤岡康太騎手でね
もともとはムーア騎手が騎乗予定で10倍を切る単勝オッズだったんですね
そのムーア騎手が当日の2Rで落馬しまして
急遽手綱をとったのが藤岡康太騎手だったんです
鞍上弱化という評価を受けましてね
結果17.3倍までオッズが急落することになったんです
しかし、結果はご存じの通り
最後方から腹をくくって末脚を活かす形で差し切り勝ち
渾身の騎乗で、ナミュールにとって最初で最後のG1タイトルに導きました
そして…
この5ヶ月後に藤岡康太騎手は落馬事故にあってしまって…
改めて、競馬とは「命がけ」であることを深く理解させられることになりました
人は時が経つと忘れてしまう生き物
だからこそ年に一度、このマイルCSの時期だけでも藤岡康太騎手の素晴らしい手綱さばきを思い出したいと思います。 November 11, 2025
1RP
#マイルチャンピオンシップ が近づくと、2023年の #ナミュール と #藤岡康太 の代打ホームランを思い出す。
藤岡康太騎手は、ホースマンからの評判良かったんだよなぁ。
https://t.co/ttcYd39Rda November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



